寒くなってきましたね~。でも今日は朝からすごぶる天気がいい!冬場の少ないツーリング日和でした。
 
ということで以前からM師匠と約束していた、県南のラーメン店を巡るツーリングに行ってきました。
 
まずは集合場所のファミマで写真撮影。今日もツーリングはZRXです。カタナは何かと不安要素が多いので長距離には向いておりませんので・・・。すまんな~。もう少しレストアしてから連れて行ったるよ。なんせ今日行くところはバイク屋さん見たことないような田舎です。
M師匠はW800で参加。付けているのを今日はじめてみましたが、メーカーオプションのカフェレーサータイプのシートがかっこいいですね。
 
イメージ 1
 
最初の目的地は那賀町の麺屋「藤」。なんと東京ラーメンなのに徳島県のラーメン店で食べログ1位の店!
店の前の道路(R195)を何度か通ったことはあるのですが、田舎に似合わないラーメン店ということで、1人ではなんとなく避けておりました。さて食べログ1位のラーメンとは・・・。楽しみです。
 
徳島からはR55を南に走り、那賀川を超えて一旦K(県道)24を経由。阿南市桑野町からR195に進みます。徳島から50km弱で、約1時間で到着。桑野からは信号がほとんどないので、開店前に到着です。

イメージ 2
 
11時の開店と同時に中に案内されました。メニューは思っていたより品数がたくさんありました。
「黒醤油らぁめん(改)とギョーザ」を注文。M師匠は2回目で前回は限定メニューの「鶏塩白湯麺」を食べたそうですが、東京ラーメンということで今日は醤油ラーメンを選択しました。
 
イメージ 3
 
1番乗りということで、さすがにすぐにラーメンが出てきました。まずは写真からということで、スマホで写真を撮りながら「黒醤油っていうけど、他の色の醤油みたことないで~」と心の中でつっこみを入れておりました。確かに濃い色のスープではありますが・・・。
 
イメージ 4
 
ラーメンの写真を撮っているうちにギョーザも焼き上がりました。早~!改めてパチリ。
そしてまずはスープから。鶏ガラベースに魚介系の出汁が混ざっており、後を引く感じです。麺は細めのストレート、若干硬めの茹で加減でしたが、食べていくうちに慣れておいしく感じました。まさに東京で食べたことのあるラーメンでした。まいう~(古)でした!
 
イメージ 5
 
最後までスープを飲み干すと「感謝」の文字が。1件目で結構な満腹感です。この後大丈夫かな?
 
イメージ 6
 
お店の方は徐々にお客さんが訪れはじめ、常連さんも来ていたみたいです。
 
さて、次のラーメン店に行く前に、M師匠から提案が。
「おーちゃん、来る途中で見た狭い橋で動画撮影したら絵になるでよ」 と。
麺屋「藤」からR195を阿南市側に3kmちょっと戻ったところに、「簗橋」という普通車以上は通行できないような橋がありました。橋のたもとにはバス停があり、橋の対岸の人が歩いて橋を渡り、ここでバスに乗るみたいです。
 
イメージ 7
 
動画は撮影したのですが、橋の写真(静止画)を撮るのを忘れていました
橋の下の那賀川は少しだけ堰になっており、綺麗な水と段差を流れる音に癒されます。(都会人でもないですが)
 
イメージ 8
 
ふたたびR195を山側に進み川口ダム手前からK19へ入り、美波町(旧日和佐町)へ。
美波町からは、K147(南阿波サンライン)に進み、第1展望台のある「千羽海崖」に。
駐車場でゴールドウイングに乗る先輩ライダーとしばし話をしてから展望台に!天気がいいので海の先に広がる水平線がくっきり見えました。やっぱり地球は丸かったです。
 
イメージ 9
 
今日は天気はとても良かったのですが、ここは崖の上、結構強い風が吹いていて寒かった。
他のライダーも少しいましたが長居はできずです。(写真中央の4人は座り込んで長々と話してましたけど)
 
イメージ 10
 
そんなこんなで少しお腹も落ち着いてきたので、次のラーメン店「牟岐55ラーメン」に向かいます。
久々の南阿波サンラインを牟岐町方面に走行していると、後ろから3台のライダーに一気に抜かれました。道路に落ちている木の葉がひらひらと舞い、なんかこれはこれでいい感じ。先ほど展望台に居た岡山と倉敷ナンバーの3人です。真ん中は女の子、早いのはええけど気をつけて走りや~。
 
そして「牟岐55ラーメン」に到着。こちらも今日現在で徳島県のラーメン店で食べログ3位の店!
 
イメージ 11
 
建物は古いようですが店は改装して綺麗でした。赤い大きな看板が目立ちますが、残念ながら道路の進行方向からは「ラーメン」の縦の看板しか見えません。あっさり系とこってり系のスープが選択できる見たいです。
 
イメージ 14
 
13時過ぎで店内には家族連れの2グループだけですぐに座れました。
ここの店も意外とメニューは多かったですね。ラーメンだけでは商売なりたたずか?
 
イメージ 12
 
店長お勧めの牟岐ラーメンを注文。さすがにサイドメニューは無理でした。
M師匠と「ラーメンは腹持ちがいいですね。うどんなら4件くらいは回れるのに~」と談笑しているとお待ちかねのラーメンが運ばれてきました。
 
イメージ 13

あっさり系のラーメンを注文したのですが、背油か天かすか?油っぽいものが浮いています。
さっそくスープを飲むとやっぱり脂っこいかな?と思いつつもひつこくないスープです。いい感じです。

イメージ 15
 
麺は平打ちの太麺。しっかりとコシがある感じで食べごたえあり。スープがよくからんでおいしいです。
こちらも完食!ごちそうさまでした。またまた満腹で動けんよ~。
 
イメージ 16
 
さてあとは帰るだけですが、途中「道の駅日和佐」で休憩!
ここには足湯がありまして、冬場にこちらにツーリングに来たときは何度も立ち寄っています。
(なぜかここだけ写真が多いので小さめに掲載しときます)
 
イメージ 17イメージ 18
 
足が冷えているので最初は「あつぅ~」って感じですが、10分も浸けているとぽかぽかに!
 
イメージ 19
イメージ 21
 
そして道の駅の反対側でイベントがあるみたいなので行ってみると、餅投げやってました。懐かしい!
後ろの方で見ていましたが、飛んで転がった1袋ゲットしました。その間にM師匠は土産を購入したみたいです。
 
イメージ 20
 
15時前に道の駅を出て、日和佐道路、R55の阿南バイパスを通って16時頃無事に徳島に到着!
2店ともいわゆる「徳島ラーメン」ではないけど、県南のラーメン盛り上がってますね。これからも頑張ってほしいです。
M師匠、今日もお疲れ様でした。 気温は11~12度くらいで少々寒い時もありましたが、美味しいラーメンと足湯で大満足のツーリングでした。また次回もよろしくお願いします。