悪乗りして、5月1日の「うどんツーリング」を!
 
若狭ツーリングに行ったばかりだが、4/30夜にM師匠(うどんツーリングの時は師匠)に5/1のうどんツーリングのお誘いメールを入れ、賛同をもらった。(M師匠、映画よりうどんを選んでいただきありがとうございます)
 
ということで、9:30に美馬IC近くで待合せ!
 
昨夜のメールで私の希望は伝えていたので、「どこ行きますか?」の問いに「おーちゃん、とりあえず須崎いくで」との返事。GW期間中はM師匠お気に入りの「谷川米穀店」はお休み。須崎は私の大のお気に入り店だ。
 
三頭トンネル越えで、須崎商店に10:10頃とうちゃこ。
いつもどおり、「釜揚げ小」と「冷たいうどん小」を注文、釜揚げには卵を入れて「釜玉うどん」に!
当然ではあるがうまい。普通の雑貨屋がこれほどうまいうどんをつくるのか?といつも思う。讃岐恐るべしだ。
相変わらず県外ナンバーの車が多かった。讃岐うどんの食べログは間違いなし!2玉+卵で320円(安~)。
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
つづいては、私のたっての希望で、「岸井うどん」に行くことに。
このうどん屋、店舗はビニールハウスでできている。肉釜玉が有名。テレビにも出てました。
着いた時(10:50頃)は開店直前で、入り口に10人程度の列。開店と同時に中に入り、私は肉釜玉(400円)、師匠は肉うどんを注文。ほとほんどの人が肉がらみのうどんを注文していた。
味は???。肉はおいしかったけど、うどんの味は?須崎の後では仕方ないかと二人。
今日の車両は二人とも旧車の・・・。(他に写真なかったよ)
 
イメージ 8
イメージ 7
 
 
お次は「日の出製麺所」へ。11:30~12:30しか開いていないが、うどんは最高やし、綺麗なお姉さんが注文を聞いてくれるお気に入りのうどん店。
ひやで1.5玉を注文。はさみでねぎを切りトッピング。セルフで冷や出汁をかけて、最高です。「讃岐の夢2000はう~まい!」と師匠。師匠は冷たい出汁の後、熱い出汁かけて2度おいし~いって。価格も150円と安すぎ
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
まだまだ行きますよ。お次は元祖「山内うどん」。山の中のうどん屋で風情があるし出汁がうまい!
さすがに「熱い小」(300円)を注文(師匠は冷や大!)したが、一気に喉をとおっていきます。うまいす!
 
イメージ 5イメージ 6
 
お腹がいっぱいになったので、入り口横のベンチでしばし休憩(寝とったかな~)。
 
その後はふたたび三頭トンネル超えで徳島へ。
本日のうどんは、2+1+1.5+1=5.5玉で1,170円、走行距離約230km。
師匠、お疲れ様でした。またよろしくお願いしますにひひ