今週末1/11(Fri.)〜13(Sun.)は東京オートサロン2019でした。毎年観客側でこのイベントに来ているのですが、出演者側で来るのは初めてだし、アマチュアドライバーなのでちょっと小恥ずかしいです。
トークショーさせて頂いたブースは
・小倉クラッチ様
・富士スピードウェイ様
・横浜ゴム様
・MOTUL様
(順不同)
でした。
毎日スタートは小倉クラッチ様から

何だか楽しそうですね

本当にお世話になりました!
小倉クラッチ様は群馬に本社を構えておられまして、私も群馬県人なので、少し親近感をもってもらえました。また空き時間に小倉クラッチという会社について役員の方にいろいろとお話を伺いました。駅のホームドアや改札、エレベーター、エスカレーター等、動力を持つものは、クラッチとブレーキで動いていることを聞き、驚きを覚えました。日常生活ほとんど小倉クラッチでできてるじゃん
技術って凄いですね!

その後は、富士スピードウェイにて。
KYOJO CUPは富士スピードウェイのみで開催されています。いつも色んなVITAが走っていますね。今後ともよろしくお願いします!
この日は真面目過ぎるトークでした。
小山美姫選手も私も、レースに対する思いや、意識の高さから、ついつい真剣な眼差しになってしまいますよね
悩みながら、自己研鑽しながら、お互い次のステップへ進めるように頑張りたいと思います!

次はKYOJO CUPでエンジン等のオイルを協賛して頂いてるMOTUL様。
池島実紅選手とKYOJO CUPのレースについてピーアールさせて頂きました。レースを観に行った事がない方にも、少しでも伝わるようにお話させて頂きました
皆さま富士スピードウェイで待っていますよー!

最後に、VITAマシンに使用しているタイヤ、Neova 08R 195/55/15は横浜ゴムです。
レースについて色々とお話させて頂きました。
本業や学会もそうですけど、伝えるって本当に難しいですね。私はどっちかと言うと社会性が低く、人とのコミュニケーション能力が低いです。それゆえ、レースを知らない方、KYOJOを知らない方にも、面白そうだねとか、もっと知りたいなと興味を持ってもらえるように伝えるのは本当に難しい。まだまだ半人前なので、他のドライバーのトークを見ながら勉強していきたいと思いました

アマチュアドライバーなのに、この様に忙しくあちこちでトークショー出演させて頂き本当に感謝しています。それもこれも、2018年道場レーシングでフル参戦を果たし、どのレースも結果を残しシリーズランキング4位のドライバーになれる環境を用意して下さったオーナー道場さん、いつも付きっきりでご指導下さった番場監督のお陰です。
またアマチュアドライバーだけど勝ちたいんだ!という気持ちに共感してくださったスポンサーの皆さま、真剣な眼差しを応援して頂いたファンの皆さまのお陰です。
2019シーズンは失敗をいっぱいしながら、成功を勝ち取りたいと思います!
それにしても芸能人になったみたいに、意外にスケジュールいっぱいいっぱいでしたね〜
次行かないといけないし、トーク内容打ち合わせしないといけないし、移動ちょっと遠いし、移動の時は必ずKYOJO事務局のアテンドさん付いてるし、非日常過ぎました。こんな経験二度とできないと思います。また来年もこんな東京オートサロンを過ごせるよう、2019シーズンを改めて結果を追い求めていきたいと思いましたし、小山選手とトークショーしてると、高みを目指して精進していきたい気持ちがどんどん上がっていくのを感じました。完全に感化されています。

私は彼女とはここまでの人生も立場も目標も違い過ぎるけど、レースに対する熱い思いや考え方は見習いたいと思っています。トークショーを通して、研究に終わりがない我々研究者と同じような感覚を持ち合わせている事が分かりました。今後も私は私の目標のために頑張っていきたいと思います!
#東京オートサロン2019
#競争女子選手権
#道場レーシング
#BAMZO
#小倉クラッチ
#富士スピードウェイ
#横浜ゴム
#MOTUL