たいしのすけの「今を、絶対に手放すな」

たいしのすけの「今を、絶対に手放すな」

アニメイベントやライブの感想を中心に不定期で更新予定です。

「今を、絶対に手放すな」という言葉は某ゲームの登場人物のセリフで、個人的にお気に入りのセリフなのでタイトルに使わせてもらいました。

○最近見てるアニメ(更新停止中です 毎クール18くらい見てる感じです)



キルラキル

東京レイヴンズ

凪のあすから

ゴールデンタイム

ストライク・ザ・ブラッド

のうりん

ディーふらぐ!

ウィッチクラフトワークス

生徒会役員共*

魔法戦争

いなり、こんこん、恋いろは。

ウィザードバリスターズ~弁魔士セシル

ニセコイ

中二病でも恋がしたい!戀

ノラガミ

桜Trick

世界征服~謀略のズヴィズダー~

咲-Saki- 全国編

未確認で進行形

最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。

○2013年秋クールまでに視聴したアニメ一覧

http://ameblo.jp/t-nosuke88/entry-11734474411.html


○録画してあるものの、いつか見ようと思いながら放置してあるアニメ

ワルキューレロマンツェ

機巧少女は傷つかない

勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました

夜桜四重奏-ハナノウタ-

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、たいしのすけです。

一時は月に一度はライブへ行っていたのですが、だんだんと頻度も減り、ブログもほぼ書かなくなってきたのですが、とりあえず何とかアニサマくらいは感想書きたいなあということで…(いまさら

近況…先日子供が生まれました。へらへらしている僕ももう人の親かと思うとビビります。育休もそれなりにいただくので、子育て頑張ります。

また、半年以上前ですが、結婚式をしました。ご参加いただいたみなさんありがとうございました。こんなに楽しい時間があるのかというくらい楽しかったものの、(基本的には)人生に一度しかないのかと思うと悲しい限りです。



さて、アニサマ2022初日の感想。
テーマやらデザインがなんというか…洗練されているというか…アニサマっぽくなくて悲しい…テーマソングももっと盛り上がるのがいいなあと思っています(いつまでたっても『RE:BRIDGE』を追い求めている)

1.    Now or Never! / 鈴木このみ・オーイシマサヨシ・仲村宗悟
2.    SUNNY PEACE HARMONY / サニーピース
3.    月下儚美 / 月のテンペスト
4.    song for you / 長瀬琴乃
5.    サヨナラから始まる物語 / IDOLY PRIDE feat. オーイシマサヨシ
6.    BLACK LOTUS / 燐舞曲
7.    unravel / 燐舞曲
8.    Elder flower / 大西亜玖璃
9.    ジェリーフィッシュな君へ / 大西亜玖璃
10.    Route BLUE / 中島由貴
11.    Floor Killer×Bomb A Head! Anisama Remix / Merm4id feat. m.c.A・T
12.    FAKE OFF / Merm4id×燐舞曲
13.    流転 / 仲村宗悟
14.    JUMP / 仲村宗悟
15.    群青インフィニティ / 東山奈央
16.    Growing / 東山奈央
17.    パパパ / 斉藤朱夏
18.    大きな愛でもてなして / 鈴木愛理
19.    ハートはお手上げ / 鈴木愛理
20.    MY BOY / 鈴木愛理・愛美・中島由貴
21.    DRIVE US CRAZY / RAISE A SUILEN
22.    Repaint / RAISE A SUILEN
23.    UNSTOPPABLE / RAISE A SUILEN feat. ましろ&瑠唯 from Morfonica

休憩

24.    ヒミツ恋ゴコロ / CHiCO with HoneyWorks
25.    世界は恋に落ちている / CHiCO with HoneyWorks
26.    プライド革命 / CHiCO with HoneyWorks・亜咲花
27.    カザニア / 愛美
28.    LIGHTS / 愛美
29.    de messiah / 東山奈央
30.    CHAIN / ASCA
31.    君が見た夢の物語 / ASCA
32.    僕たちの行方 / ASCA×鈴木このみ
33.    夏夢ノイジー / 亜咲花
34.    Ready Set Go!! / 亜咲花
35.    Sun Is Coming Up / 亜咲花
36.    君じゃなきゃダメみたい / オーイシマサヨシ
37.    打上花火 / オーイシマサヨシ・鈴木愛理
38.    UNION / OxTRUE
39.    Happy encount / TRUE feat. Ayasa
40.    飛竜の騎士 / TRUE
41.    Divine Spell / TRUE
42.    UNISONIA / TRUE
43.    Theater of Life / 鈴木このみ
44.    命の灯火 / 鈴木このみ
45.    This game / 鈴木このみ
46.    DAYS of DASH / 鈴木このみ
47.    Sparkle / アニサマ2022出演アーティスト


さて、初日のトップバッターOPコラボ………なんじゃこれ…
円谷プロの動画配信サービスでやってる作品の曲で、ウルトラマンに縁がある人でトップバッターコラボやってみましたー!はぁ????どこに需要があるんだ BBクイーンズとかそういうのを除いたOPの中で、アーティスト的にも曲的にも最弱のOPだったとしか思えん… 誰やこれ考えたやつ、GOサイン出した人猛省しなさい 「ここからアニサマ始まるぞー」みたいなエンジンが全くかからん… 茅原実里と宝野アリカの『Celestial Diva』以来の弱さだけどコラボメンツがあの時のがまだましだった

次はIDOLY PRIDE軍団…うーん…僕は「サニピーサニピー」ってやるの楽しみにしてたんだが…というのはまあ置いておいて、こういったコンテンツものを最初に持ってくると、知らん人がポカーンとするのでやめてほしい(僕のこと

その次、燐舞曲。まーーーじでこのあたりのコンテンツ関係曲を続けるの勘弁してくれ…予習不足していた自分が悪いのはわかるが、厳しすぎる… あと、D4DJの2ユニットをわざと離して間に違うアーティストを入れるのも意味が分からない…まとめてくれや…
『unravel』とかまあカバーでコンテンツ知らん層にも配慮してくれていた気もするんだが、曲調が原曲と違い過ぎて、認識するのに時間がかかってしまう…
D4DJ系の感想まとめて書いちゃうと、ボンバヘはいくらアニサマに来ている層が、他のライブに比べて高いからと言っても、刺さる人が少なすぎると思う…

しかしそのD4DJの間に挟んだ大西亜玖璃の天使さよ…最近のアニサマは新人発表会などと言われるけど、まあこういった人を予習を通して知れるのはとても良いことと思う
よくわからんけど、大西亜玖璃の出ていたアニメのキャラと、大西亜玖璃本人のどちらがかわいいかという謎の対決から、ちょっと照れて出てくる大西亜玖璃がかわいかった
親しみを持って、あぐぽんとこれから呼ぶこととしよう
『ジェリーフィッシュな君へ』が予習を通して結構好みの曲でした。アニサマ終わっても結構きいてます。

中島由貴。まああとでコラボあったからいい(よくはない)けど、1曲退場っていうのやめたらいいのになあ…なんかもったいなくない…?あっという間に終わってしまう…
EDとはいえタイアップ2曲持ってるんだし、IDOLY PRIDEとD4DJにあんなに時間割くこっちにもう1曲持ってこれるだろうという感じ。これがブシロードパワーとの差か…

嫁が推していて、しっかり予習しろと言っていた仲村宗悟。去年聞けなかった『JUMP』を聴けたのでよし!(男性声優にあまり興味がないので薄い感想)

東山奈央、直前までコロナだったのに、よくあんなパフォーマンスできるな…と感心(何目線なんだ 僕も、アニサマの1か月くらい前にコロナになったけど、階段の上り下りだけでも相当だるーーーいって感じだったのに、よくあんな動けるな…
あと、僕と同い年なので当然三十路突入か…「なおぼう」などと言われていたが、「ぼう」という年でもないな…と思っていたら、「みそぼう」なるイベントをやっていたらしい…すごい…井上喜久子と同じく17歳教に入信されたらしい…おいおい

次、斉藤朱夏。アニサマ3日間でマジでコラボとかなく、1曲しか歌わなかったのって斉藤朱夏だけじゃない?不遇過ぎない?しかも追加あったの最後とかだった気がする…なぜ追加したんだ…謎枠… PVなのか知らんけど、後ろの映像もすごい手抜きっぽいし… 同じラブライブサンシャイン声優の鈴木愛奈が3日目であれだけ歌わせてもらってる子と思うと、なんか不憫すぎるな…まあタイアップやらも違うし、鈴木愛奈は2年連続(中止になった2020も含めたら3年連続)だからもう格が違うのかもだが…(大袈裟)
初日結構早く終わったし、もうあと1曲くらい歌わせる時間十分にあったのでは…という感じがしたけど…

前半トリ前、鈴木愛理。℃-uteとかBuono!の曲をやれば結構曲数を作れるのすごいな…と思いました(僕は当時は守備範囲ではなかったので、いちいち予習が必要というのが困る…) しかしやっぱ本物のアイドル(声優アイドルを馬鹿にしているわけではなくて一般芸能人的な意味)は、ちょっとレベルが違うな…と毎年思う…
あと、かぐや様、原作を読んでいるので、アニメを追わなくなって、鈴木雅之のOPも鈴木愛理のEDもあんまりピンとこないのがあかんな…(自業自得 アニソンの祭典なのでやはりアニメを見ているほうが盛り上がれる…(当たりまえ

前半トリ、RAISE A SUILEN。去年はRAISE A SUILENがいた日は一番盛り上がってんじゃね…というくらい会場が揺れたきがしたのだけど、今年はそこまでの圧力は感じなかった… あと、完全に予習不足だったのかな…RASはそれなりにいい位置に配置されるに決まっていたので、もうちょい集中して予習すべきだったなあ…
僕がかわいいと思っている紡木さんが先日ご結婚されたとのことでおめでとうございます。めでたい!
それにしても、この日のシクレMorfonicaってなんじゃい…3日で断トツ弱くね… 2日目StylipS、3日目松平健と同じ土俵とは思えんのだが…ということで、初日は時間が短かったこともあるので、もっと大物(まとも)なシクレが用意されていたのに、コロナで来れなくなった説を唱えたいと思います。まじめにMorfonicaをシクレ枠としてとっていたのなら、初日の客だけなめ過ぎでは… 数年前の無理やりMotsu呼んでシクレとしていた時と同じにおいがする…

後半トップバッター、CHiCO with HoneyWorks。自前のバンドでやるとすると、準備とかあるので、この位置かなと思っていたらやはりそう。前半正直あまり知ってる曲がなくてお通夜だったんだが(自業自得ではある)、チコハニは知ってる曲だったので、持ち直しました。懐古厨なので、昔の曲をやってくれないときついのよ… ゴムバンドwwwってバカにしていたのに、チコハニに助けられる時が来るとはな…
別に全然ええけど、顔を公開しない理由は何なんだ… ステージとかで普通に見えるレベルなのになあ

愛美…すまんな…レーベル移動後の曲知らん過ぎてあかんかった…2曲ともしっかりタイアップついてるのに。予習不足だなあ…昔はちゃんとこういうの抑えるようにしていたのに…という感じ… それはそうと、愛美はまあポピパがあるからあれなんだけど、楽器を弾ける女性声優がどんどん増えていてすごい… マルチになっていくなあ…(楽器を振り回していただけのTOKIの年のSB69に見せてやりたい)
あと、トークがしまらんな…それも売りなのかもしれんが…

再びの東山奈央、曲調が違い過ぎるから分散させたのか…?よくわからんな…
『de messiah』かっこいいけどこういう感じの曲あんまり好きじゃないのよな…

ASCA、「思い出の曲歌いまーす」ということで、「まさか『Prime number 〜君と出会える日〜』か!?」と思ったら全く違った… 鈴木このみと言えば、ともにさくら荘ソングを歌った間柄だというのに… 『僕たちの行方』自体は好きな曲だけど、それをこの人たちが歌うことについてあまり喜びを感じんのだが… そんなこと言いだすとまあコラボやカバーが一切成立しなくなるのであれだけど…

亜咲花、コンスタントに毎年タイアップとってて強い(『ゆるキャン△』関連が多いとはいえ…) 順調に立ち位置も後ろに来ていて(去年は前半トリだっけ?)あと5年…もっと早い時期にトリになってるかもしれんなあ…
毎年『SHINY DAYS』をやっている気がするのだけど、ついに今年封印されたwww JAMの『SkILL』、FLOWの『GO!!!』的な立ち位置になるのかとばっかり思ったが…
あと、タイアップ多すぎてまだアニサマで歌われていない、『Edelweiss』を聴かせておくれ…地味に好きです(やってないよね…たぶん…

オーイシマサヨシは『キミじゃなきゃダメみたい』を超えられる楽曲がなかなか出ないなあ…『恋はエクスプロージョン』も新曲だったけど、田村ゆかりがいないから歌えんかったしな…もうちょいタイアップ(できれば強いやつ)を取らないと、ただのコラボ要員になってしまう…(実際今回は鈴木愛理とのコラボ相手だったしなあ…田村ゆかりはやはりもうアニサマでないのかね…曲がないか…
コラボ・カバーはやっぱり基本アニマックスに負けてしまうので、コラボ要員として生き残っていくのはなかなか先が厳しい気がする。なんやかんやで毎年ねじ込まれていたMotsuも来なくなったしね…
アニソン界のおしゃべりくそ眼鏡としてもっと頑張っていってほしい…(こないだ『千鳥の鬼レンチャン』みてたら、スピスピの幹葉がなんか「アニソン界のおしゃべりくそ眼鏡」をパクったようなフレーズで出ていて、本家がとられてしまうからもっと頑張れって思った…わし、幹葉うるさくて嫌いだからな…)
『打上花火』の鈴木愛理はかわいかった…やはりこれが本当のアイドル…
TRUEとコラボした『UNION』も地味にアニサマで3回くらいやってない?わし普通に好きな曲だからいいけど、一般的にそんな人気ある曲なんか?逆に最近『Go EXCEED!!』をきかなくなってきたな…OxT(名義ではないけど)の定番曲だった印象なんだがね…もう古いか…

そのまま続いてTRUE。今年はトリ前か…なんかここ最近のアニサマを見ていたら、一定の人たちでトリを回している感じだな…僕の唱えていたランティス・キング・ソニーなどでトリを分け合うという説ももう古いか…
ここ最近(?)の傾向からすると、珍しくユーフォ曲を外した選曲。トリだと、音楽関連ということでユーフォ曲を入れざるを得ないので、今までアニサマで歌ってなかった(歌ってなかったよね…記憶にないんだが…)曲をここで披露という感じかな、トリじゃないと選曲の自由度も広がって2022にかんしてはよかったのかもしれんね
『飛竜の騎士』『Divine Spell』いずれもここ5年くらいライブでは聞いてなかった印象…今もあるのか知らんけどナゴヤアニソンフェスで遠い昔に聞いたかな…みたいな記憶…(『UNISONIA』はアニサマでやったことあるかな… 今の会社に転職してもう5年半くらいになるけど、その間一度も聞いていない気がするぞ… どちらかというと予習不足で新しい曲があんまりわからなくなってきたので、古い曲をやっていただけると助かる…

トリ、鈴木このみ。ついに来たか…という印象。毎年徐々に順番がいいところになってたからな…まあトリやるのも時間の問題だったか…という感じ。
鈴木このみがアニサマ始めてきたのが2012年で、僕がアニサマ初めていった年なので、ちょっとだけ感慨深い気もしなくはない…(でもタイアップがいつも弱い
『This game』か『DAYS of DASH』どっちで締めるのかなと思っていたら後者だった。思い出される2013のアニサマ陸上。あれから屈強な黒人警備員が配置されるようになった気がするが、今回はいなかったような気がするな

最後はテーマソングでおしまい。
「キュンとしちゃうでしょ」のところにかわいい声優を持ってくる以外にあまり見どころのない(失礼)テーマソング…せっかくなんだからもうちょっとお祭り感のある曲で盛り上がって締められたらええのにね…と思う


BS11で正月にやっていたアニサマ2022のTV放送見たけど、やっぱ初日は強さが足りないよね…というか、2日目に盛り上げ担当のメンツを集めすぎやねん… 
初日はほぼ1席空けの配置にして客席をセットして、なおまだチケット大量に余っていたようだけど(義理の妹当日券で全然買えていた)、過去こんなことなかった気がする… 
一気にアーティストを発表しちゃうやり方にしても(これは賛否あると思うけど)、アーティストの割り振りにしてももうちょっと見直さないと、アニサマブランドに胡坐をかいてたら、ほかのフェスもまあまあ伸びてきてたりするから、もうちょっと危機感持ったほうがいいよ…と思いました(上から目線だけど)

 

初日の日記終わり。

2日目・3日目も早く書かないと、アニサマ2023の発表がされてしまうぞ…

こんばんは、たいしのすけです

いつの話やねん…とい気もしつつ、アニサマの日記くらいは完成させたいなあということで、アニサマ3日目の日記!
前の日記から3ヶ月もたったの…早い…
2日目が良すぎて3日目がどうなんだ…という不安感を持ちつつ行ったのだけど…まあある程度不安が的中した一日となりました…(楽しかったけどね
3日目、いつものアニサマメンツ!みたいな人が少なくて、「アニサマ感」というのかなあ…そういうのが薄かった気がするのだよね…もうちょっとバランスよく配置できんかな…難しいか…



ということでセトリ。
もうかなり前過ぎて、細かい感想を覚えていないので、ざっくりした感想になりそう…





1.あんなに一緒だったのに / 森口博子&TRUE&鈴木このみ
2.Here comes The SUN / 仲村宗悟
3.壊れた世界の秒針は / 仲村宗悟
4.移動手段はバイクです / DOKONJOFINGER
5.キミのラプソディー / Mashumairesh!!
6.エールアンドレスポンス / Mashumairesh!!
7.アノカナタリウム / SHOW BY ROCK!!
8.Plunderer / 伊藤美来
9.No.6 / 伊藤美来
10.ハミダシモノ / 楠木ともり
11.航海の唄 / 楠木ともり
12.星をあつめて / fhána
13.愛のシュプリーム! / fhána feat. スーパーちょろゴンず
14.青空のラプソディ / fhána feat. スーパーちょろゴンず
15.君を見つめて -The time I'm seeing you- / 森口博子 feat. ヒロムーチョ
16.一千万年銀河 / 森口博子 feat. 今井隼
17.ETERNAL WIND 〜ほほえみは光る風の中〜 / 森口博子 feat. NAOTO&酒井ミキオ with Healer Girls

<休憩>

18.君の手を離さない / Assault Lily
19.GROWING* / Assault Lily
20.Edel Lilie / Assault Lily
21.Sacred world / RAISE A SUILEN
22.R·I·O·T / RAISE A SUILEN
23.EXPOSE ‘Burn out!!!’ / RAISE A SUILEN
24.永遠のAria / 雨宮天
25.PARADOX / 雨宮天
26.エフェメラをあつめて / 鈴木みのり
27.サイハテ / 鈴木みのり
28.やさしい希望 / 早見沙織
29.Awake / 早見沙織
30.youthful beautiful / 内田真礼
31.ストロボメモリー / 内田真礼
32.君のせい / 内田真礼&雨宮天
33.ないない / ReoNa
34.生命線 / ReoNa
35.ANIMA / ReoNa
36.Absolute Soul / 鈴木このみ&Raychell
37.Realize / 鈴木このみ
38.Missing Promise / 鈴木このみ
39.Bursty Greedy Spider / 鈴木このみ
40.Storyteller / TRUE
41.WILL / TRUE
42.Another colony / TRUE
43.サウンドスケープ / TRUE
44.なんてカラフルな世界!feat. オーイシマサヨシ / アニサマ2021出演アーティスト


この日は来れないアーティストいなくてよかったね(来れないアーティストいなかったよね…?いたら単純に忘れているだけで、ディスっているわけではないです…)

OPコラボは森口博子+TRUE+鈴木このみ。『あんなに一緒だったのに』の出だしを盛大にとちっていた森口女史…あれは印象に残っている…生歌ならではだね
僕が初めて行ったアニサマは2012年で、その年のシクレが森口博子だったのと、この曲が当時まだ来ていた石川智晶(2012が最後?)が歌っていたのでちょっと感慨深かったかな。この3人別に普段から交流とかなさそうなのに、コラボできるんだったら、初日のコラボの少なさはなんだったのか…

トップバッターは仲村宗吾…3日目で疲労がたまっていたということもあり…座らせていただきました…わしゃ『JUMP』が聞きたかったんだがな…(やった曲は2曲とも知らんかった

SHOW BY ROCK!!軍団は、昔出たときはなんじゃこの学芸会は…という楽器をただ持っただけの謎集団だったのが、こんなに成長したのか…よよよ…という謎の保護者目線で見ていました… まあ曲は予習不足ということもあって全然知らなかった…(特に男の歌)
が、『キミのラプソディー』をはじめとする女性ボーカルの曲はすごくよくて、アニサマ後も結構きいてる!こういう出会いがあるのもアニサマの良さだな…できればアニサマまでに予習して現地で盛り上がりたいのだけど…苦笑

伊藤美来はここ何回かアニサマで見ているけど(ソロでは2回目か?3回目か?)、年々かわいくなっている気がするな…あざとかわいいというか…昔の小倉唯のあざとさをもうちょっと薄めた感じ…
『No.6』は個人的にはすきな曲!ダンス?振り付け?がかわいかった印象。

楠木ともり…曲というかアーティストとしての感じが好きじゃない…声優としてはすきなのだけど…一昔前の日笠陽子のアーティスト路線と似たような感じがする…(日笠も声優としてはすきだったけど、アーティストはいまいちだった
あと、ヒーローアカデミア見てないからカバーも刺さらず… まあカバーが刺さらないのは、自分の見てるアニメが減ったせいだと思うので自業自得感ある…

Fhána!オルドコの穴埋めで追加されたんだと思うけど、なぜもともといなかったのか…絶対必要だろう…この日のアーティストの中で「これぞアニサマ!」って感じがした一番(TRUEとかとならぶ…)のアーティストだった!
『愛のシュプリーム!』初めて聞いたとき、ケビンがめっちゃ歌っててすげえ笑った…いつからこんな目立つ位置になったのか…
この後の森口博子もよかったけど、やっぱ個人的には『青空のラプソディ』で前半締めてほしかったなあ…ここで体力を使ってしまうから、森口博子のときにどうしてもテンション下がってしまうのよ―『青空のラプソディ』はJAMの『SKILL』的な立ち位置の曲になればいいと思う。
あとちょろゴンずをシクレにするなら他の人だれか出せよー…またはちょろゴンずにメイドラゴンED歌わせてあげてよーと思いました…マジでバックで踊るだけに出すのはもったいなさすぎん?そう思うの僕だけ??
オルドコ、もともと「俺たちはアニソンじゃなくてロックだ」とか言い出してたのに、人気に陰りがでてアニサマに戻ってきたと思ってたら、鈴木達央の色々で解散に追い込まれて…あの謎のペインターはかわいそうだな… 最後にもう一回だけ『WALK』聞きたかったです

前半トリ、森口博子!やはり一般の芸能人(としても活躍している)なので、トークがうまいな…「みんなーこんにちはー元気だったぁ?(栗林みな実風)」とか「今年の夏は海に行ったんですよぉ(茅原実里風)」のようなMCとは違ってトークが楽しいw
というものの、にわかオタクなのと昔からガンダムに全然造詣がなくて、『ETERNAL WIND』しか知らないのよね…『Anison days』つながりで酒井ミキオ出すなら、酒井ミキオにも何曲か歌わせてあげたらよくね?もったいないじゃーーーん…『スクライド』の曲とか最近だと(と言っても前)『アイデンティティ』でもええので聞きたかった…

前半終了が18時前とかだったから、結構前半短かったな…絶対シクレ枠あると信じていたが、結果的にはなかったのと、後半終わってみたらそれなりの時間だったので、後半が盛りだくさんだったんだなあ…

後半トップバッターはアサルトリリィ。わし、アニメ見てないからあれなんだけど、こんな3曲と寸劇を与えてもらえるほど覇権アニメだったの?知らんけども…まあアニサマ、時々いきなり幼女戦記をやってみたり(この時はシクレ枠で、こっちは通常枠だから違うけども)と、謎の優遇するときあるからなんともわからんな… アニメとか作品知らんからぽかーんだったけど、伊藤美来のキャラがなんか重要?死んだ人?みたいな立ち位置なのだけわかりました…

その次、RAISE A SUILEN。『アサルトリリィ』のOPつながりということで、アサルトリリィの続きだったのかな…(普通にバンド構成の問題もあると思うけど)
この日のファン最大勢力だった気がする…前回出たときは、2曲目に伊藤美来のキャラが出てきてファンの皆様が不完全燃焼っぽかったけれど、それを解消するかのようにバンバン歌ってましたね…満員じゃないたまアリがマジで揺れていた…ほんとにすごかったなあ…
前回聞きたかった『R·I·O·T』を今年回収できて個人的には満足… 
全然バンドリ見てないからわからんのだけど、RAISE A SUILENのDJ担当の人が、めちゃめちゃキャラ的にうざそうなやつなのに、めちゃめちゃかわいくて、嫌いなのか好きなのかよくわからん複雑な気持ちで見てました…(全然知らん人だけど、紡木吏佐っていうらしいね、調べた

その次、雨宮天。RAISE A SUILEN(とそのファンの方たちによる)の熱量のあとで、歌うアーティストは大変だなあとぼんやり思ってたのですが、さすが天さんは固定ファンをかなり持ってることもあって、あんまりお通夜になりませんでしたね…
その昔(昔のことばかり言うと懐古厨みたいでいやだなあ…)、T.M.Revolution がシクレ出てて、OPトップバッターで水樹奈々とコラボして、プリロゼと革命デュアリズムやったときに、May’nが謎ボイパでお通夜にしたということもあったので、めっちゃ盛り上がったあとのアーティストってマジつらいなあといつも思ってるのですが、天さんはうまくこなした感じ…僕の推しのもちょにはあんまり大きめのタイアップつかないのに、天さんはコンスタントにとっていくのすごいなあ…『七つの大罪』のタイアップを持っているのが特に強い…いまさらですが、トラセのなかで頭一つ?二つ?抜け出している感じですねえ
あと、『PARADOX』がとてもかわいくいい曲…個人的にはこういうタイプの曲をどんどんタイアップとしてつけていってほしいなあ…

天さんの次は、鈴木みのりと早見沙織なんだけど…全然印象にない…毎年ねぎを振り回していて楽しいMCを繰り広げている鈴木みのりで割とMC含めて楽しみにしているのに、今年全く印象にないというのはどういうことなのか…
早見沙織もそう…『やさしい希望』を久々に聞いたぞ…という記憶はあるものの、それ以外全く印象にない…
本人たちに非はないんだけどさあ…3日目の終盤前に2曲枠で1曲を新曲披露にするのはまーじでやめてもらいたい…眠気がすごくなるので…
早見沙織はなかなかタイアップ来ないねえ…ワーナーがレーベルとしては弱いか…早見沙織は独自の路線でアーティスト活動していきたいみたいだけど、先はあるのだろうか…(上から目線

うーん、内田真礼もギミレボのようなキャッチ―な曲がこないとなかなかつらくなってきたねえ…と思ったけどもう32歳なのか…あのアイドル路線はそろそろ厳しいか…
個人的な内田真礼の見どころは『君のせい』コラボでした!といっても、内田真礼のキャラは覚えてたけど、雨宮天って青ブタシリーズ出てたっけ…という感じだったけども…wiki見てみたけど、結果的によくわからんかった…キャラとしてはいた記憶はあるけど、どんなんだったか覚えてない…数少ないここ数年のなかで見たアニメだったのになあ… が、まあやっぱり自分の見たアニメの曲があると嬉しいね(当たり前のことを言う

トリ前前、ReoNa。曲としては結構好きな曲もあるんだけど、いかんせん暗いな…
あと「お歌」っていうのがめっちゃ違和感がある…お歌ってなんやねん…
にしても、前回のアニサマが初出場くらいだった気がするのだけど、いきなりこの位置になるとは、ソニーにめっちゃ押されているんだなあ…という印象。数年後にはアニサマのトリとかやってそうだなあ…

鈴木このみ、トリ前だと………マジ………僕と同じで2012年がアニサマ初参加だった鈴木このみ…いつの間にかこんな位置になったのか…すごい…(そんなに代表曲に恵まれないのに…(悪口)
Raychellとのコラボの『Absolute Soul』が懐かしすぎる…何年ぶりに聴いたのかというレベルなんだけど、なぜこの選曲なのか聞いてみたい…(個人的にはこの曲好きだから全然いいけど、もうちょいほかに有名な曲あるのでは?という素朴な疑問)
あと、鈴木このみ4曲かー…2年分を放出できるというのはあるけど、全部アニタイで固められるのはお見事の一言…マジで本当によくタイアップつくなあ…すごいよね…

大トリはTRUE!マジでTRUEトリでよかった…オルドコがいなくなったからトリというわけではなく、なんか結構前から打診あったとかいう話をどこかで聞いたので、最初からアニサマ運営は大トリをTRUEにするつもりだったのね!えらい!(オルドコが大トリなのかなあ…と最初心配していたりしたので)
アニサマは基本年功序列と思っているけど、TRUEは別格なのかな…テーマソングも作ったし、一気に格があがったというところかしら…あと、ユーフォ関係のタイアップ持っているのは大きいね…って思ったけど、今回のセトリの中でユーフォ関係って一曲だな…転スラタイアップが大きいか…(どーでもいいけど、ようやくこないだからアマプラで転スラ見始めて、見終わったけどおもろかった) 
今回のTRUEのMCとか聞いてたら、アニサマにかける気持ちとかすごい伝わってきたし、大トリにふさわしい人選だったのではなかろうかと思います…

そして最後はテーマソング歌唱!オーイシマサヨシ、なんか配信のMCやってると聞いてたので、ステージに来たときはびっくりした!今年のテーマソングの作曲ということで、思いもすごいあったのであろう…まあ去年中止だったしなあ…今回もコロナの感染で急に出演中止とかもあったしねえ…


ということで、アニサマ3日分完成…3日目は開催からだいぶ時間たちすぎて、もう前のこと過ぎて記憶が怪しかった…
なんてのんびり日記を書いていたら、アニサマの円盤の予約が始まり、来年も円盤先行やることが発表されたり!良席確定じゃなくて、席確保確率が上がるって感じなのかしら…
またまん防も出たし、緊急事態宣言がまた…とか言ってますが…今年のアニサマは満員のSSAでできるのかなあ…なんか無理そうよね…ぎりぎりまで粘ってコロナの動向見るのがいいのかな…早くチケット確保したい気持ちはあるけど、2021みたいに再抽選になるよりはましかな…
今年のアニサマのテーマソングはだれが作るのかな…と予想しつつ、締めたいと思います!ではまたー

こんばんは、たいしのすけです。


今回はアニサマ2日目の日記。


セトリ云々という前に、これぞアニサマ!というお祭り感をめちゃめちゃ感じられるアニサマでした。今のコロナの状態でできることを最大までやった、と言えるのではなかろうか…という印象。基本ライブは減点法で考えがちの僕なのですが(性格悪い…)、この日に関しては減点法とか関係なく満点の花丸、という感じ… ここ数年毎年参加させてもらってますが、一番…と言い切ってもいいのかな(去年なかったことによる感動の嵩増しもあるかもだけど)という感じでした。とにもかくにもすばらしかった…

ということで以下、セトリ。

1.紅蓮華/GRANRODEO×栗林みな実 
2.情熱は覚えている/GRANRODEO 
3.セツナの愛/GRANRODEO  
4.MANIFESTO/GYROAXIA 
5.LIAR/GYROAXIA
6.渡月橋 ~君想ふ~/鈴木愛奈
7.ヒカリイロの歌/鈴木愛奈
8.No Continue/鬼頭明里 
9.Tiny Light/鬼頭明里 
10.over and over/井口裕香 
11.白金ディスコ/井口裕香 
12.キミがいたしるし/halca  
13.時としてバイオレンス/halca feat. 邪神ちゃん 
14.星がはじまる/Argonavis  
15.STARTING OVER/Argonavis feat. 旭 那由多 from GYROAXIA  
16.I believe what you said/亜咲花 
17.Seize The Day/亜咲花 
18.SHINY DAYS/亜咲花&東山奈央 
休憩
19.恋愛♡ライダー/鈴木愛理 
20.DADDY ! DADDY ! DO !/鈴木雅之 feat. 鈴木愛理 
21.ロンリー・チャップリン/鈴木雅之 feat. 鈴木愛理
22.歩いていこう!/東山奈央 
23.エブリデイワールド/由比ヶ浜結衣 
24.ZERO!!/栗林みな実×佐々木千穂
25.お願いマッスル/ジーナ・ボイド&奏流院朱美 feat. 鈴木愛理
26.再生讃美曲/スタァライト九九組 
27.私たちはもう舞台の上/スタァライト九九組 
28.薔薇は美しく散る/スタァライト九九組
29.Anything Goes!/大黒摩季 feat. 富永TOMMY弘明
30.あなただけ見つめてる/大黒摩季×GRANRODEO  
31.ら・ら・ら/大黒摩季 with 鈴木雅之 feat. スタァライト九九組
32.残酷な夢と眠れ/栗林みな実 
33.Just the truth/栗林みな実 
34.誰が為に愛は鳴る/TrySail  
35.Free Turn/TrySail  
36.adrenaline!!!/TrySail  
37.インパーフェクト/オーイシマサヨシ
38.ロールプレイング/オーイシマサヨシ 
39.英雄の歌/オーイシマサヨシ
40.シドニア/angela  
41.叫べ/angela
42.アンダンテに恋をして!/angela
43.乙女のルートはひとつじゃない!/angela with ANISAMA FRIENDS
44.なんてカラフルな世界!/アニサマ2021出演アーティスト

OP映像でご本人さんが「オマエナニサマ?オレアニサマ」っていうところがいいね かわいい声やかっこいい声がたくさん聞けるのがなかなかよきと思いました。

OPコラボは栗林GRANRODEO。なるほどなあ…栗林のバンドがほぼロデオと被っていることから、濃厚接触の人数を減らすという意味でもリスクを最小限にできるコラボだな…と思いました…
が、まあ今人気だから鬼滅をスルー出来なかったんだろうけど、なぜこの曲?という気はやはりする…まあコラボの謎選曲がアニサマのお家芸的な感じもあるので、アニサマらしいなあ…とか思ってましたがww(嫌味ではない) 鬼頭灯里いるのに全く絡ませないあたりもアニサマらしいwww

トップバッター、GRANRODEO。angelaこないだ、トリじゃなかったから、やはりロデオがトリだと思ったんだけど、予想はずれたなあ…やはり黒子がなくなってしまってからちょっとタイアップが弱いんかね…文ストはあるけどなあ…ちなみに『セツナの愛』は結構好きです

GYROAXIA、うーん…わし、あんまりああいう音楽路線はあんまり好きじゃないんだよな… ちゃんと演奏しているのはすごいなと思いました…

鈴木愛奈、『渡月橋』カバー…なぜこの曲という…いや説明はあったが…「ん?つまり歌いたかったから?カラオケ?」と思ってしまった…いや、この曲自体はすきだからあれだけど…まあこういう謎選曲はやはりアニサマという気がした(いい意味で)
『ヒカリイロの歌』なあ…去年もアニサマナイトで聞いた気がしたな…あれからもう一年か…早い…
あと、鈴木愛奈、とても歌うまいんだけど、歌い方があんまり好みではない…オペラか?ってなる…

鬼頭灯里。見事に文春砲に打たれてしまったなあ…今年は文春砲コラボを以前やった茅原
と三森がいなかったな…世代交代か?茅原は今年で休業なんだったら、呼んであげたらよかったのにという気はした
1曲目、ああいう曲は個人的に鬼頭灯里にあってない気がした(あくまでもわしのイメージ) 2曲目みたいなほんわかした曲のがいい(ほんわかではないか…)気がする。あとまあ、普通にかわいいねw というか、わしがアニメをあまり見なくなってきたので、各曲への思い入れが少なくなってしまったのかなあという気もするな…

井口なあ…なんでSpotifyとかにないんだああああってずっと思ってたら、ようやく解禁なのね!もうちょい早く解禁してほしかった…予習が手薄だった…
長らくアニメから離れてしまってあれだけど、ダンまちってまだやってるんねえ…すごいなあ…僕が社会人一年目くらいからやってね?結構途切れるアニメ多いのにコンスタントにずーっと続いているのは地味にすごい…1期見てからずっと見てないので、そろそろ見ないといかん…(ED歌ってた分島花音どこいったん?)
しかしまあ驚いたのは『白金ディスコ』。もう『偽物語』から何年たったんかいね…ってレベルなんだが、この時期になってご本人の『白金ディスコ』が聞けるとはなあ…感激だなあ…

Halcaか…過去のtwitter流出(?)以来あまりいいイメージがない
鈴木愛奈とのコラボのとき、あおりをミスっていたのがとても印象的でした(薄い感想

Argonavisの曲、『星がはじまる』以外もすごい好きな曲結構あったのに、がちゃがちゃしたGYROAXIAのボーカルが入ってきて1曲使われてしまったのがすごい残念だった…もうちょい静かな曲が好き…(この辺感想が薄い

『I believe what you said』、イヤモニが不調で全然音聞こえないままのパフォーマンスだったとのこと…そんなん微塵も感じさせないくらい見事な歌でした…亜咲花マジですごい… 全くライブとは関係ないですが、ひぐらしアニメ見てるんですが、最新話がなんか謎のアクションゲームかなって感じでポカーンとしてしまった( ゚д゚) ゾクゾクっとする恐怖感を味わいたいんだが、無理なのか…? ふつーの雛見沢での日々を楽しみたいところです…
とまあ数少ないアニメの感想はおいておいて、そうですか…亜咲花前半トリですか…驚き… アニサマはなんやかんやで年功序列的な感じなので、亜咲花がこの位置にいるのってすごくない?結構僕は驚きました… とはいえ、あのGATEの時のangelaのkatsuのMCでアニサマに立ちたいーと思ったというエピソードもあるとおり、これからのアニサマを背負って立つ存在になるんだろうなあって感じが伝わるステージでした。何より、「アニサマ大好きー」って気持ちが伝わるのがいいね、ほかのフェスじゃないアニサマが好きって気持ちは、なんか僕にもわかるので(他のフェスもいくけどもw)、そういう気持ちを持った人にアニサマのステージに立ってもらえるとこちらもうれしくなるね(商業なのでそんな甘いことだけ言ってられないのは百も承知だけど)
僕は『ゆるキャン△』2期は見てなかったのだけど、『Seize The Day』のとき、僕の目の前にトロッコが来たので、テンションが上がった!
『SHINY DAYS』は3年連続か…?でももうJAMの『SKILL』とかFLOWの『GO!!!』みたいなのもあるしねwwwあとやはり東山奈央連れてきたの大きいなあ、こういう作品コラボはやはりよいw

そして休憩。

休憩明け、鈴木愛理…ふーむ、Buonoか…これを予習してなかったのはミス…やはりこのあたりはにわかオタクなのがばれてしまうなあ… こういうのをナチュラルに盛り上がれるオタクでありたかった
ただ鈴木愛理は美人なので好きです(ミーハー

鈴木雅之、去年と同じ曲は歌わない派の人なのか…てっきり、かぐや様2曲で行くと思っていたのだけど…(ちなみにかぐや様は原作を持っているマンです)
っていうか、『ロンリーチャップリン』は大興奮…鈴木愛理とじゃなくて大黒摩季とかで聞きたかった気がするが…まあいいや… おととしのアニサマの日記書いてないけど、ツイッターかなんかで『ロンリーチャップリン』やるだろみたいなこと書いたけど、今年はアニソン2曲あるから予想に入れなかった…くっそ…外した…『ロンリーチャップリン』といえば、転職前の職場で課長とデュエットしたことでおなじみ(おなじみではない)で、とても大好きな曲…一定以上の年代のおじさんおばさんなら、必ず上司とうたったことがあるのではなかろか
どーでもいいけど、minorinnmimorin(通称文春砲コラボ)とか好きなアニサマ運営なので、鈴木苗字コラボとかやるかなあって思ってたら、やらなかった… まあ今回、コラボさせると濃厚接触者が増えるからなのか、ちょっとコラボ控えめだったし、そういうのもあるのかね…(という割にこの日めっちゃコラボ多かったな

そして東山奈央。この日のベストアーティストだった気がする(個人的に聞けてうれしかった曲が多かっただけ)
新しいタイアップが『歩いていこう』しかない(たぶん)ので、なにするんだろなー過去に歌った曲もっかいかなあと思ってたら、まさかメドレーとは… 曲数と時間に換算すると普通にトリレベルの枠を与えられていたのではなかろか…コラボも亜咲花との前半トリコラボ以外に、栗林、雨宮&鈴木とコラボなど、すごいなあ… 謎にアニサマ、こんなにこの人に枠上げるんだ!みたいなことあるよね… 何年か前にangelaがすごいメドレーやったときとかあったなあ…2013かな?三森がメドレーやった年もあったよね… 東山奈央、別に毎年出てるわけでもないのに(出てたっけ?)こんなに優遇してあげるんだなあ…という印象(個人的には好きなアーティストなのでもちろん歓迎)
というか、『エブリデイワールド』を選曲するところがまたよき…数ある俺ガイルED曲の中でわしの好きなこの曲を選ぶのがなによりよい…しいて言えば、フルで聞きたかったなあという気はするけど仕方ないか…(わがままは言えない) 俺ガイル、結局3期見てないのだが、そろそろ見ないとな…
そして『ZERO!!』。栗林大体いつもこの曲うたってね?(偏見 別に悪い曲ではないが飽きたな… それだったら『STRAIGHT JET』とか聞きたいな(懐かしいが、東山奈央に関係ない) 
極めつけは『お願いマッスル』かw 一応ダンベル何キロ(ry見てたけど、そういえば東山奈央出てたなあと思いだした…メドレーだから神のみとかか!?と思ったけど、もはや古すぎるのかねえ… 全く関係ないけど最近太ってきたので、リングフィットやってるけど太るスピードがリングフィットの運動量に追いついてないみたいだから、ダンベルアニメで紹介された何かしらの運動をやらなければならんかもしれん…

すごい豪華なステージだった東山奈央と、パワフルなステージだった大黒摩季に挟まれてあんまり印象にないスターライト…いや…ダンスがすごい良かった記憶がある…(印象薄くてすまん…三森すずこの連続出場記録が伸びたな

大黒摩季。東山奈央と並んでこの日一番楽しかったアーティストだなあ…
『Anything goes!』がめっちゃよかったな…「アニソンじゃなくてごめん」みたいなことを言っていたが、殊勝な心掛けだ…アニソン至上主義者のわしとしては盛大に拍手するほかない…(上から目線 特ソン結構やってるときあったし(サイキックラバーとかよく歌ってたよな…何してるんだろ、今)、仮面ライダーなら全然ええんでは…? あと、富永TOMMY弘明を久々に見た
『あなただけ見つめてる』はロデオとコラボ。バスケのアニソンなのに、サッカーさえも好きになるやつw ロデオ、なんか前にいつかのANIMAXでこの曲カバーしてるのきいたことあるな…別にいいけど名曲だし単体で聞きたかった気がした(別に全然いいけど)
そして『ら・ら・ら』。アニソン至上主義者と言いながら、この日のベストアクトはこれか『乙女のルート(ry』だったかな…今全然ライブで声出せないけど、ハミングならええよーって言って会場を一つにしたの、マジですばらしい… コラボの鈴木雅之が『ランナウェイ』歌っちゃったから、権利的にどうなのかわからんけど、ぜひぜひぜひぜひ円盤に収録してほしい…頼みます… あと、最後に書くの忘れそうなのであれなんだけど、テーマソングの時に、ちゃんと大黒摩季が残って一緒に歌ってくれたのがとてもうれしかった!一般アーティストはテーマソングの時に帰りがちだけど、残ってくれてるところに今回のアニサマに対する気持ちが出た気がしたね(他のいなかった人が悪いといってるわけではない)

そしてそして栗林みな実。『Rumbling hearts』の再録版が出た去年、『Rumbling hearts』をやってもらえたチャンスだったんだが…タイアップが今年も二つも来てしまってはじき出されてしまった…栗林、なぜこんなにタイアップがコンスタントにつくのかわからん… 毎年アニサマで栗林の扱いが小さくなっていっていたけど、今年はOPコラボ+東山奈央コラボ+2曲とまあまあ復権してきたのかしら… っていうか、栗林、劇場版タイアップ初めてなの?たしかにそういわれてみれば記憶にないな…

TrySail。だんだんアニサマでよい位置を手に入れているのだけど、いつまでたってもコラボをさせてもらえなくて、ついに今年は雨宮単独でコラボ…今年あたりコラボチャンスと思ってたけどまだだめだったか…ミューレがNG出してんのか?アニサマではいつも不遇なイメージのトラセ。一方で優遇されている天さん…
久々にもちょを生で見たわけだけど、やはりかわいいね…天使かね…
そして、毎年『adrenaline!!!』。もう期待されてるからやらんわけにいかんのかね、3年(回)連続な気がするね…(と言いつつ僕もめっちゃ飛んでるくらいうれしいので別にOK ただし、今回は天さんの誕生日のお祝いを前奏の時にやるという…これはすごいな… しかも本人に完全にサプライズだったとのこと…アニサマの舞台で完全サプライズはすげえ…うれしいだろうなあ…ライブ後はスッキリ谷山と誕生日祝いをしたのだろうか(ゲス 

トリ前、オーイシマサヨシ!すごい、テーマソングアーティストということもあってかもしれんが、いつの間にかトリ前になっていた… 数年前にはアニサマ当日にコクーンで無銭ライブをやっていた人とは思えん…ただ、すまん、僕は全然オーイシマサヨシの曲知らなかった…ごめん…予習不足でした…

トリ、angela!我らのangelaがトリに帰ってきたぞー!とてもよかったです。『乙女のルートは(ry』で締めるの、めっちゃ本当によかった。素晴らしかったなあ… 個人的には2日目のトリはロデオかと思ってたのだけど、初日がエイル(SONY)、3日目がTRUE(ランティス)だったことを思うと、ランティスのロデオじゃなくキングのangelaだわなあ…とあとで気づきました
パフォーマンス前に、山内“masshoi”優さんの黙祷…アニサマバンドとしても、angelaのバンドとしても活躍されてたもんね…こういうことをステージでやるangelaの皆さんは、本当に人間として素晴らしいなあ…と思いました…ただ、毎年アニサマ来てる人とかならわかったのかもしれないけど、初参戦の人には「だれ?」になっちゃうかもだから、少し説明とかあるとよかったかも…冗長になっちゃうから無理か…とにもかくにも、angelaをさらに好きになった瞬間でした
1曲目『シドニア』、映像使いまわしてるよね?wアニサマで『シドニア』やるとき、いつもあの映像じゃない?w勘違いかなあ…w 叫べない『シドニア』ってなかなか斬新だなあ…って思いましたが、それでも盛り上がるのはすごい 早く気にせず叫べるようになりたいなあ
2曲目、『叫べ』なのに叫べないの悲しい…(薄い感想
3曲目『アンダンテに恋をして』、数少ない僕が見ているアニメのOPだったのでとてもうれしかった(まあangelaは基本いつも新曲やるからやると思ってた 唯一(?)最近のアニタイでやっていない『ANGEL』いつかやってくれよ
4曲目、これはもうアニサマをしめるためにある曲なのではなかろか(大袈裟)というくらいの『乙女のルートは(ry』! 去年までのトリアーティストのパフォーマンスが終わってから、一人ずつ出てきながら挨拶してテーマソング、という流れももちろんいいのだけど、この曲のような(もっというと3日目のTRUEも含めて)場合は、全員で歌って終わるというのも全然ありだなあと思いました

初日に比べてめっちゃ時間推しているなあと思ってたら(初日は20時15分とかだったのが、2日目は20時45分とかだった)、案の定という感じだったようでw というか、シャニマスがいなくてこの時間ということは、いたら21時とか過ぎてたんじゃね…という…初日のWANDSはもうちょい時間枠がとられているアーティストだったんだろうなあってことを差し引いても、時間の差がすごい まあ2日目、MC結構長かったしね
てか、アニサマは20時に終わらなくてもよかったのかね?(いまさらだけど)
テーマソングの時にオーイシマサヨシが泣いていたのは印象的。まあ、自身の作ったテーマソングが1年延期されてようやくお披露目ともなると涙腺に来るかもしれんよね、思い入れが感じられてこちらもうるっと来そうになりました

というわけでとにもかくにも大満足の2日目。2日目にして(個人的に)最高潮を超えてしまったのではなかろかというレベルでした(3日目のハードル爆上げ

アニサマからもう1か月以上たって、ようやく2日目の日記完成。まだまだ先は長い…
ではまたー
 

お久しぶりです、たいしのすけです

いかがお過ごしでしょうか?
一応、先日コロナワクチン接種2回目を受けて、2回目では38度8分の熱を出すなど、完全にダウンいたしました… まじでしんどいね…
その他特筆すべきところはないのですが… とりあえず元気でやってます。いろんな人と飲みに行けなかったりするのがつらいですね…


まあ前段はこのくらいにして、今回はアニサマ2021 初日の日記。

色々あったけど、とにかく開催してくれたこと、というか開催するという決断をしてくれたことに感謝です。以下(と次回以降の日記でも)、いろいろいいとこわるいところ書くと思うけど、今回に関してはとにかく開催してくれたことに感謝しかないです…
色々意見あると思いますが(自粛する必要があるという意見があるのも重々承知の上で)、個人的にはもうそろそろ経済も回しつつ、できる感染予防をしたうえで、ある程度以前の生活に近いものにしていったほうが良いのではないかという意見を持っている人間なので、中止になった他のライブとは違って今年開催してくれたことにとにかく拍手という感じ。心からお礼を言いたいです、ありがとうございました。

という心からの感謝のあとでちょっとだけ意見なのですが…

チケット再抽選のやり方が悪すぎる… 今回緊急事態宣言でなかったら27000人(またはチケットすでに捌けていた人間)全員入れていたの?このご時世にそれはなくない…? キャパ的に厳しいのって目に見えてたじゃん… 開催一か月前で再抽選はどう考えてもないと思う。せめて開催発表をした4月とかに手を打てなかったのかなあ…
「なるべくチケット入手した人全員に見てもらいたい」(または満員前提に予算組んでるからチケット全部捌いて元を取らないと赤字になる)という気持ちは十分にわかるけどさあ………去年の4月にチケット確保して1年4か月間塩漬けにしておいて、1か月前に慌ててガラポンってのはないんじゃないかなあ…って思いました…

せめて配信があればなあ…って気はするけど、契約に入ってなくてできないというのなら仕方ないと思うし(今年は実開催前提で動いてたんだろうしね)、来年はキャパと相談して配信の検討をしてもらえれば…と思うけど、SSAの空間でこそアニサマ!とさいとーぴーが思っているみたいなので(まあそれは僕も思うけど…)、配信はないのかなあ…(でも昔、配信してたよねwww)

個人的には、実況も必要ある?アーティストの音声も映像も見聞きできないなら必要なくない?って思うけど、まあそこは実況見てないので、これくらいにしておきます。(見て楽しかった!って意見も見たので、やらないよりはよかったのかもね)


ということで、グダグダ書きましたが、そうはいっても開催してくれて感謝感謝です… 

以下セトリ。

1.魂のルフラン/高橋洋子
2.残酷な天使のテーゼ/高橋洋子
3.Photon Melodies/Photon Maiden 
4.電乱★カウントダウン/Peaky P-key 
5.ぐるぐるDJ TURN!!/Happy Around! 
6.CYBER CYBER/D4DJ feat. MOTSU
7.Broken Sky/富田美憂 
8.COLORS/富田美憂&大橋彩香 
9.はじめてのかくめい!~人生イージー?/DIALOGUE+
10.おもいでしりとり/DIALOGUE+
11.Plastic Smile/石原夏織 feat. 佐藤純一
12:Against./石原夏織 
13.リライズ/スピラ・スピカ
14.ピラミッド大逆転/スピラ・スピカ
15.RESISTER/ASCA
16.Howling/ASCA
17.ゴールデンタイムラバー/スキマスイッチ
18.ボクノート/スキマスイッチ 
20.約束/765プロオールスターズ feat. ピアニート公爵 
21.キラメキラリ/765プロオールスターズ feat. 山崎淳 
22.Colorful Days (M@STER VERSION 12 Colors)/765プロオールスターズ feat. ヒロムーチョ
23.M@STER PIECE/765プロオールスターズ feat. ANISAMA BAND 

<休憩20分>

24.nameless story/岸田教団&THE明星ロケッツ
25.GATE~それは暁のように~/岸田教団&THE明星ロケッツ
26.HIGHSCHOOL OF THE DEAD/岸田教団&THE明星ロケッツ
27.FANTASTIC ILLUSION/i☆Ris 
28.ウルトラ リラックス/i☆Ris&幹葉 feat. 犬寄しのぶ 
29.アルティメット☆MAGIC/i☆Ris 
30.START DASH/大橋彩香
31.にゃんだーわんだーデイズ/大橋彩香
32.ワガママMIRROR HEART/大橋彩香 
33.感情のピクセル/岡崎体育 
34.ポーズ/岡崎体育 
35.キミの冒険/岡崎体育 
36.Bright Burning Shout/西川貴教 
37.Eden through the rough/西川貴教 
38.天秤-Libra-/西川貴教+ASCA 
39.鼓動/藍井エイル 
40.アトック/藍井エイル
41.星が降るユメ/藍井エイル 
42.流星/藍井エイル 
43.なんてカラフルな世界!/アニサマ2021出演アーティスト

16時ちょっきりに開演して、終了は20時15分くらい。過去最高に短かったなあって感じだけど、もともと20時までかなって思ってたので、特に気にならず(2日目以降がもっと遅かったしね)
WANDSが出演中止になったけど、いたら20時半くらいにはなってたんかなあ…と…

ということで、以下、感想(しばらくライブ行ってないし、あんまりアニメも見れてないので感想が薄っぺらいのはすみません…)

開幕は高橋洋子。
大物?一般?的な歌手を一番手に持ってくるのは時々やってたので(BBクイーンズとか)、言われてみればたしかにこの手もあったかという感じ。
鉄板のセトリで大満足(ちょっとだけ他の曲も聞きたかった気がするけど、3曲以上枠ならって感じなので、ニワカな僕にはこれで大満足!
実は僕、エヴァ一度も見たことがないので、映像見てすごい気になりました…見ようかな…(いまさら感

そこからの『D4DJ』タイム…
うーむ…どうもブシロのこういうコンテンツは好きになれない…が、昔と違ってSpotifyがあるので、アニサマ予習プレイリストみたいなの作ってくれてるのきいていたら、なんとなく知っているという… Spotify様様だな…
『CYBER CYBER』はALTIMA亡き今、ご本家聞けないので、久々に聞けてテンションが上がった!Motsuはこれで連続アニサマ記録が伸びたのかー、無理やり伸ばすための選曲だった気もしないでもないけど…
そういえば、黒崎真音いなかったな…呼ばれなくなったのか…? 出てきたときは大成しそうなアニソンシンガー出てきたなあって思ったけど、大成しなかったな…

富田美憂、『Broken Sky』は予習していたので聞けて良かった!タイトル出てこないけど、さいころアニメのやつも聞きたかった…
そして富田美憂&大橋彩香の『COLORS』。ちょっと嫌味っぽいけど、この何の脈絡もないコラボ曲の選曲がアニサマっぽい…www 
「アイドルアニメで私たち共演多いんです」→アイドル曲か?
と思いきやFLOW…www 2日目のシクレかと思っていたので、この時点で予想も外れたw(3日間通してまともなシクレなかったね

そして今か今かと待ちわびていたDIALOGUE+!
『はじめてのかくめい』と『おもいでしりとり』が聞きたかったので、『はじめてのかくめい』がショートだったのは残念だったけど、まあしゃーなし
僕は鷹村彩花ちゃん(オレンジ)推しです… 『おもいでしりとり』の曲が流れた瞬間にアリーナDでUO折っていた人がいたらそれは僕ですwww

石原夏織はなんといっても『Against.』が聞きたかったので満足。
1曲目はピアノ佐藤純一っぽいシルエットだなーって思っていたら当たったので、まだ勘は衰えてなかった…!
石原夏織の衣装がきわどくて(きわどくはない)、今28歳だからいつまでこういうの着れるのかな…と思ってました(現時点の僕と1歳しか変わらない

スピスピな…前回はメインステージあげてもらえなくてかわいそうだなーって印象残ってたけど、今回正直いまいちだったなあ…(あくまで個人的感想
全員巻いてる感じがすごかったのに、一人でMCしまくってたのもなんだかなあって思ってしまった…(幹葉は性格良さそうなので応援したいけどなんか好きになれない)
『ピラミッド大作戦』のダンス?は楽しかったです(でもテンポ早すぎてついていけんかった)

ASCA、最近アニメから遠ざかっていたせいで全然知らんかったんだけど、『さくら荘のペットな彼女』のED歌ってた大倉明日香なのね………あれはED映像がちょっと悪かったな…かわいそうに…
個人的には路線としては前のほうが好きだったのだけど、こういう路線で行くんだなあ…と…(歌唱力も目立つしこっちのがいいのかな)
SAOすら追ってない僕ですが、かろうじて魔法科2期見てたので、『Howling』聞けて良かった。声出せたら「WOW WOW」って叫べていいのになあって思いました(コロナが明けるまでお預けだなあ)

前半トリ前、スキマスイッチ。まあなんというか圧巻だな…一般アーティストということで贔屓目入ってるのかもだけど、やっぱなんか違うな…うまく言えないけど…あと、2日目の亜咲花もだけど、スキマもイヤモニの調子よくなさそうだったなあ…
実は完全に『ボクノート』の存在を忘れてて、『ボクノート』流れたときすごい無邪気にはしゃいでました…
3曲目の『全力少年』は我々世代には直撃だと思うので…めっちゃテンション上がった…
4曲枠で『奏』を確信してたので、なかったときは少し驚き…去年は雨宮天と同日にラインナップされてたはずだったから、去年ならセトリ変わってたんだろうなあ…残念 雨宮天が初日に来るか、3日目にスキマがくるか(これはないか…)できんかったんかいね…悔やまれる…

前半トリ、765プロ。
うーむ、昔から完全にアイマス系を守備範囲外にしている弱さがもろに出てしまったなあ…昔友達とカラオケに行ったときに友達が歌っていた『キラメキラリ』とマスピだけわかるというありさま… まわりはすごいもりあがってたのでやはり人気曲なんですかね… 初日の最大勢力はアイマス勢だったのかな… Spotifyができたおかげで予習楽になった一方、Spotifyにない曲がすっぽ抜けるのがきつい…
マスピは映像とのシンクロがほんとよかったね… 映画見てない僕でも結構感動したので、映画見てる人はなおさらめちゃめちゃ感動したのではなかろか…

と、ここで20分休憩。トイレの混雑が2日目以降に比べて何となくましだった気がするので、やはり初日は人少なめだったかなあ… 空席も結構あったしね

休憩明け、岸田教団。中央のステージでのパフォーマンスだったところを見ると、後半トップバッターはWANDSの予定だったかな…WANDS聞きたかったなーーー上杉昇ではないとはいえ、新生WANDS楽しみにしてたんだけどなー…来年に期待
さて、岸田教団。中央のステージだと、イヤモニから音が聞こえないのか、曲の出だしをことごとくタイミングずれていて歌えないっていう感じだったのでもったいなかったなあ…メインステージのがよかったなあ…
『GATE』がすごい懐かしかった
あと、岸田さんのMCがすごい早口で、「ザ・オタク」って感じで笑ってしまったwww

i☆Ris。一人減ったことにアニサマの予習してる間に気づいたよ!今何してんだろう…
うーむ、特に感想がない… 強いて言うならコラボの曲が個人的に好きじゃなかったので(昔の篠原ともえ好きじゃない)無の境地だった…
あ、でも、D4DJの犬寄しのぶの声優がかわいいと思ってみてたんだけど、高木美佑か…WUGだよね、写真で見たらそんなにかわいくなかったから、あの衣装と髪が個人的に好きなのか?(わからん)

大橋彩香。ここまで結構初登場(または出演回数が少ない)アーティストが多かったからか(i☆Risはそんなことないけど)、なんかアニサマっぽくないなーという感じがしてたんだけど(初日を総括的に思い返してみても、あんまアニサマっぽくなかったなーとは思う)、アニサマらしさ?みたいなのをすごい感じたのが大橋彩香でした
いつぞやのアニサマでは、新田恵海と2人でつんへごというユニットまで組まされてたのに、どこで差がついたのやら…
一曲目は知らん曲だった…ノンタイか?と思って調べたらいきものがかりの水野さん作ったやつなのね… PVが後ろに流れていて異様な感じがした…
2曲目はまあやると思ってたからあれとして、3曲目の『ワガママMIRROR HEART』はやると思ってなかったので驚き。前回もやったよね、たしか。大橋彩香のなかでの鉄板曲になってるのかな?いい曲だもんね、でも合いの手入れれないのがつらいなーーー、声出せるようになりたいね

岡崎体育…2曲目以外知らなくてすまん… 予習が追い付かんかったのよ…
しかしMCが面白かったので好感!トイレもいかずちゃんと会場にいたで!

トリ前、西川。うーん、名義は違うけどなんやかんやでTMの曲やるやろーって思ってたのが完全に失敗…ASCAとのコラボ曲以外全然わからんかった…全部アニタイなのに情けない…
自身が主催者のイナズマロックフェスは中止にしたけど、こっちは出てもらえてとてもありがたかった…

トリ、藍井エイル。予想通り!(みんな予想してただろうけどw
全曲アニタイで固めてくれていてよかった!一年開けるとみんなそこそこアニタイたまってきて、セトリ組むのに困らなさそうねwww(藍井エイルはいつも結構いいセトリ組んでるイメージだけど)
『流星』以外新曲で固めてきた感じだけど、『I will…』聞きたかった…SAOだからやると思ってたが外れてしもたか…(むしろ『鼓動』と『アトック』が予習甘かったのがあかんかったな)

最後のテーマソング、今までトリが終わった後に後ろから一組ずつ出てきて挨拶しながらステージにやってくるという感じだったけど、今回はトリの最後の曲からステージにわっさわっさ出てくる感じに変更になってたね、時短のためかな… これはこれでなかなかありな気がした
あと、テーマソングの時に岡崎体育がいたのがすごい高評価。大体、一般アーティストって最後のテーマソングのときいないじゃん?(この日でいうと、高橋洋子とかスキマスイッチとか) にもかかわらず、最後までいてくれたのはすごいうれしいよね。翌日の大黒摩季もだけど。
エイルは最後のあいさつで結構噛んでて笑ったw 緊張するよなあ…w

シクレにMotsu来て芹澤優と出してた曲をやると事前に予想していて、Motsuが来たところまではあてたけど、コラボ相手が違った…でもD4DJとコラボするとか予想できる?むりじゃね??
というかさ、今回のシクレ、すごく「我々が思っているシクレ」との乖離大きすぎない?以前、トラセをばら売りされた時を超える乖離だった…ここまでしてシクレ枠作っておく必要あるのかなあ…と思いました。シクレを作ることが目的になりすぎている気がする…


長くなりましたのでこの辺で…
2日目・3日目のブログもかけたら書きますので、またお付き合いいただけると嬉しいです。
ではまたー

めちゃめちゃご無沙汰しています、たいしのすけです。

 

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

一応僕はコロナなどにもかからず生活しております…

 

さて、すごく好きだった冴えカノなのですが、原作でどーしてもうーんと思うところがあってアニメを切っていたのですが、アマプラでの配信期間が終わるということで、2期と映画を一気に見たのですが、やっぱり恵はかわいい…恵のような彼女が欲しい…(英梨々派だったけど寝返りそう)

 

再び緊急事態宣言がでるみたいですが、アニサマは無事に開催されるかすごい微妙ですね…東京でなく埼玉でやるイベントなのでなんとか開催されてほしいところですが、どうなることやら…

 

さて、最近はコロナでライブとかあんまりいけてなくて(次はアニサマ予定)、直近で現場に参加したのは去年のLiaのライブで(その前はおととしのANIMAX)、ちょろちょろと配信ライブを見てたのですが、KOTOKO LIVE TOUR 2021 “The Fable”のファイナル公演を配信で見て、かなりオタク心をくすぐられたので、めちゃめちゃ久々に日記を書いてみる次第です。

 

 

まずはセトリ。

 

1.being(TVアニメ「灼眼のシャナ」OP曲)
2.Trust You’re Truth~明日を守る約束~(OVA「とらいあんぐるハート」より)
3.inside of wilderness(OVA「とらいあんぐるハート」より)
4.Chercher~シャルシェ~(「マリア様がみてる」3rdシーズン OVA ED曲)
5.I can’t get over your best smile(TVアニメ「おねがい☆ティーチャー」より)
6.Special Life!(TVアニメ「仮面のメイドガイ」OP曲)
7.Loop-the-Loop(TVアニメ「もっとTo LOVEる-とらぶる-」OP曲)
8.daily-daily Dream(TVアニメ「ハヤテのごとく!!」OP曲)
9.DuDiDuWa*lalala(NHK教育「天才ビットくん」アニメコーナー「魔法少女隊アルス」ED曲)
10.あの日の君へ(TVアニメ「おねがい☆ティーチャー」より)
11.地に還る~on the Earth~(TVアニメ 「スターシップ・オペレーターズ」ED曲)
12.call(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」挿入歌)
13. TVアニメ『灼眼のシャナ』メドレー
BLAZE~Sociometry~Light My Fire
14.Shooting Star(TVアニメ「おねがい☆ティーチャー」より)
15.agony(TVアニメ「神無月の巫女」ED曲)
16.ZoNE-It(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」OP曲)
17.→unfinished→(TVアニメ「アクセル・ワールド」 ED曲)
18.SticK Out(TVアニメ「キングスレイド 意志を継ぐものたち」ED曲)

~アンコール~

19.ハヤテのごとく!(TVアニメ「ハヤテのごとく!」OP曲)
20.七転八起☆至上主義!(TVアニメ「ハヤテのごとく!」OP曲)
21.LOVE A RIDDLE(TVアニメ「おねがい☆ティーチャー」より)
22.Re-sublimity(TVアニメ「神無月の巫女」OP曲)

 

いきなりの『being』スタート。

いろんなフェスいっても、あんまり『being』聞けないなーって思ってたので、ありがたい限り…(僕がいったライブだとNBCフェス以来か…?

僕の中ではシャナ曲といえば、緋色の空」とこれなのでやはりうれしいなあ…

ただ、ちょっと声出てなくて、お歳をとられたからか…と思ったけど、1曲目だったからかなw

 

2-5曲目、フェスではほとんど聞いたことのない曲…な気がするけど、僕がオタクイベントから離れつつあるからなのか…

いや、『Chercher~シャルシェ~』はNBCフェスで聞いた気がするな… アニメ曲縛りということで、あまり普段やらない曲もやっていた気がするんですが、どうなんですかね…(KOTOKOの単独ライブ行くの初めてなのでわかりません…)

 

『Special Life』これまたライブで聞くの初めてな気がするのですが(にわかオタク)、あの早口っぽいところ、ちゃんとご本人が歌ってるんだなあ…すごいなあ…(こなみ感

 

『Loop-the-Loop』結構カラオケで歌うくらい好きなんだけど、ご本人が歌うの初めて聞いた(前にアニマでカバーされてたけど 『To LOVEる』昔見てたなーってめっちゃ懐かしかった… というか、こんなアニメのタイアップとってたのに、今はなかなかKOTOKOタイアップとれなくなったなあ…としみじみ…

 

『daily-daily Dream』、これはライブで聞いたの初めてのはず… ハヤテといえば、畑先生の『トニカクカワイイ』が漫画結構面白かった!(なんかいろいろと評判を聞くけど、僕はアニメ見てないからなあ…今度見よう

 

『 DuDiDuWa*lalala』、こんな曲あったな!!!ってなった…(にわかオタクなので、この曲がアニタイであることを知らなかったぞ…

 

『あの日の君へ』は恥ずかしながら全然知らなかった…(にわか 『地に還る~on the Earth~』はずっと前の電撃ミュージックライブで聞いた気がする!OPの『radiance』は川田まみがライブやフェスとかでちょいちょい歌ってた気がするけど、こっちレアでは!?そんなことない??(単独ライブあんまりいかんので、レアかどうかがわかんないマン…

 

『call』も知らんけど、アルジェヴォルンの挿入歌とかみんな知ってる…?いやまあそりゃ単独ライブなんだからファンはみんな知ってるか…(久しぶりのブログなのと、珍しく単独ライブにいったので弱気コメントになりがち…

アルジェヴォルン曲だしあとで『ZoNE-It』だけやるなら、ここ『Tough Intention』でよくね?と思ってしまったアニタイ至上主義者でした…

 

シャナメドレー!シャナ大好きマンとしてはとてもうれしい…あと、『Sociometry』今までたぶんライブで聞いたことがないから珍しかった!シャナ大好きマンとしては、ここは短い尺のメドレーではなくフル尺で聞きたかったなあ…(という贅沢

にしても、フェスとかだと盛り上がるので結構重要どころで使う『Light my fire』をメドレーで消費してしまうあたり、なかなかフェスと単独では客層が違うんだなあ…って見てました(ちなみに僕はこの曲あんま好きじゃないのでおーけー

 

『Shooting Star』、何度も聞いているけど、一向に振り付けを覚えられない…「いっしょにやってくださーい」というかけ声(?)を何度か聞いてるけど、全然できないぞ…知ってる人いたら教えてください…

 

『unfinished』、嫌いじゃないけど聞き飽きてしまった感があるなあ… KOTOKOは楽曲提供は結構やっている(それもあんまり最近知らない)けど、なかなか新曲出ないので(こないだ出てたけど)この曲が結構使われちゃうんだろうなあ…(という感想はフェスしかいかないマンなので出るのだろうけど…

 

『SticK Out』最新曲だよなあ…ちゃんと予習すべきだったんだよなあ… タイアップアニメを見ていないと、曲を聴く気力がわかないという悪い癖が………(すみません 結構KOTOKOのタイアップしているアニメはここ数年ずっと見ていたのだけど、いかんせん若干のアニメ離れが効いてきている…

 

アンコール後は『ハヤテのごとく!』と『七転八起(ry』のハヤテ曲。これでハヤテ曲は全部フルでやったということになるのね…すごい…

あと、もしかしたら『七転八起(ry』をライブで聞いたのは初めてなのではなかろうか…という気がしてきた… 代表曲なのだけどあんまりフェスでやらないのか…?

 

『LOVE A RIDDLE』、ふつーにいい曲だけど、『おねティ』の世代じゃないからかあまり思い入れがなくて…(感想薄め

 

最後は予想通りというかなんというかの『Re-sublimity』。まあリサブだと思ったなあ… 最後の最後にあのイントロの長さを誇る曲を持ってくるのがなかなかすごい 古くないオタクなのでこれもアニメ自体見たことないのだけど、個人的にもよく聞く(イントロがI'veらしくてよいwww)曲なので、すごくうれしかったなあ…

 

総括しますと、KOTOKOって何歳や…っていうくらいパワフルに、MCなく(ないは言い過ぎだけど)ずーーーっと歌い続けていたイメージ…

KOTOKOは、以前リスアニライブ出てた時も(以前ってもう数年前)MCなくずーーーっとひたすら歌い続けていたし、ほんとに曲を歌うことを重視してくれているんだなあっていうのが伝わるなあ…あまりMCに興味のない僕からするととてもよいライブでした!

 

全体的に感想が薄めなのは、ずっとライブの感想書いてなくてどんな感じで書いていたか感じがつかめていないのと、KOTOKOの単独ライブいったことなくて強気コメントが書けないのと、配信を見てから時間がたちすぎてその時の興奮が消えてきた…などなどのトリプルパンチによるものだな…

 

またたまには近況報告もかねて、感想書ければいいなあって思っています。

アニサマが無事に開催されたら今年のアニサマの感想も書きたいですね!!

 

ではではーーーー