たいしのすけの「今を、絶対に手放すな」 -2ページ目

たいしのすけの「今を、絶対に手放すな」

アニメイベントやライブの感想を中心に不定期で更新予定です。

「今を、絶対に手放すな」という言葉は某ゲームの登場人物のセリフで、個人的にお気に入りのセリフなのでタイトルに使わせてもらいました。

こんばんは!大変ご無沙汰しています。たいしのすけです。
最近、すっかりオタク活動から遠ざかり、ブログも気づけば一年以上更新してないという有様で…
そんな僕ですが、久々にアニサマ以外のアニソンライブに行ったので、ちょっと感想を書くべく日記を書いてみます。

ですが、その前に宣伝を…
今年の夏コミもたいしのすけ工房、出展します。夏コミに限定すると3年連続3回目です。今年は、コミケ3日目の西す36bで出ます。ぜひご来場下さい。1冊100円です。既刊ももっていくと思います(たぶん

あとは、年末にSwitch、先週PS4を買いました。おすすめのゲーム教えて下さい。

というわけで、本題。
『20th Anniversary Live ランティス祭り2019 A・R・I・G・A・T・O ANISONG』1日目@幕張メッセに参加して参りました。15周年の時のランティス祭りにも参加したので、5年ぶりですね

というわけで以下セットリスト。

13:10頃開演
1.Paradise Lost/茅原実里
2.TERMINATED/茅原実里
3.Freedom Dreamer/茅原実里
4.わたし的Progress/NOW ON AIR
5.Violet Snow/結城 アイラ
6.Glossy:MMM/橋本みゆき
7.君が空だった/美郷あき
8.Genesis/STEREO DIVE FOUNDATION
9.Sparkling Daydream/ZAQ
10.カーストルーム/ZAQ
 14:15~14:50休憩
11.空想メソロギヰ/妖精帝國
12.Patriot Anthem/妖精帝國
13.mind as Judgment/Faylan
14ALL-WAYS/玉置成実
15.Give me five!/米倉千尋
16.INFINITY ~あの日を越えて~/石田燿子
17.世界で一番恋してる/喜多修平
~スペシャルカバーコーナー~
18ハナマル☆センセイション/アイカツスターズ!
19. INSIDE IDENTITY/Faylan
20. Shooting Star/橋本みゆき、美郷あき
21. SPLASH FREE/喜多修平、STEREO DIVE FOUNDATION
22. SUPER∞STREAM/玉置成実、ChouCho
 15:55~16:30休憩
23.ウィッチ☆アクティビティ/TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND ゲストVocal 佐咲紗花 & NOW ON AIR
24.DIAMOND FUSION/結城 アイラ
25.ころころここたま!/米倉千尋、石田燿子
26. もってけ!セーラーふく/NOW ON AIR
27.サクライロノキセツ/yozuca*
28.優しさは雨のように/CooRie
29.サクラサクミライコイユメ/yozurino
30.Circle-Lets Friends!/yozuca*、CooRie、橋本みゆき、美郷あき、佐咲紗花、Minami
31.We are STARS!!!!!/アイカツスターズ!(せな・りえ・みき・ななせ・かな)
32.聖少女領域/ALI PROJECT
33.跪いて足をお嘗め/ALI PROJECT
 17:40~18:30休憩
34.初めの一歩/ラックライフ
35.名前を呼ぶよ/ラックライフ
36.Grand symphony/佐咲紗花
37.piece of youth/ChouCho
38.Rainbow Planet/渕上 舞
39.Fly High Myway!/渕上 舞
40.DreamRiser/ChouCho✕佐咲紗花✕渕上 舞
41.Sincerely/TRUE
42.DREAM SOLISTER/TRUE
43.Hop? Stop? Nonstop!/Aqours
44.Brightest Melody/Aqours
45.君のこころは輝いてるかい?/Aqours
46.Jump up HIGH!!/Aqours
47.Starting STYLE!! ランティス祭り テーマソング
 20:25終演

まず最初によかったところから書こうかな…
今期はアニメ1つも見てないし、昨期もかぐや様くらいで、すっかりオタク活動から引退しつつあるのですが、そんな僕でも34曲はわかったので、かなり古参ほいほい的なセトリだったと思います(まあメンツが三日間のなかで1番古参ほいほいだったので、有休とっていったわけですが…
てか、渕上舞・ラックライフが2曲とも知らない、Aqoursが3/4知らないなので、基本最近の曲があかんのだな…アニサマに向けて予習せねば…

あ、今回は前から3ブロック目ということで、かなりいい席でした
カバーコーナー、『SUPER∞STREAM』がめちゃめちゃツボに入った懐かしさでしたね…ISとかあったなあ…僕は凰鈴音派!セカンド幼馴染みの酢豚が食べたいんや…
あとは安定のD.C.…『サクライロノキセツ』はほんと好き…D.C.Ⅱの曲も聴きたさ…

最近あんまりアニソン聞いてないのですが、やっぱりアニソンっていいなと思わせる曲がいっぱいでした!

とここまでいい話をしてきたけどもここから文句を書きます。
お酒飲んで書いてるし、書いてる内容が文句なので、読み飛ばしてもらってもいいかも…読んでやろうという方だけ読んでもらえれば…

Twitterで「ランティス祭り」と検索すればわかると思うのですが、最後のブロックがスタンディングになっていて、そこが完全に動物園状態だったようです。まあ、物販でビールも売ってるし、前のランティス祭りも結構そうだったので仕方ないかな…

しかしね、各アーティストに1曲しか歌わさないのおかしくない?
ランティス20周年なんだよ、「私15周年なんです-」とか言ってるアーティストに1曲しか歌わさず、「デビューしたばかりです」って言ってるアーティストに2曲歌わしてるのなんやねん

5年前のランティス祭りのナガシマスパーランド公演の初日、雷雨で開演が遅れたとき、全てのアーティストを2曲枠にして歌わせて、開幕も2曲、トリも2曲、大人気のラブライブ!も2曲にして平等にしてたあのランティスが!!長年の功労者を1曲枠に押し込んで、お茶を濁したようなカバーだけさせてるの何事なのか

時間がぎりぎりなんだったらわかる。
キンスパとかもそういうアーティストもいた。だけど、それはデビューしたてのアーティストが中心だったし、休憩時間も1回しかない時間設定の中でしてたことなので、致し方ないかなって。
でも、今回はわざわざセトリ欄に休憩時間も書いたけど、3回の休憩時間合わせたら2時間! 
最後の休憩時間なんて1時間もある。それを明らかに一曲で違和感ある格のアーティスト(橋本みゆき、美郷あき、結城アイラ、来た修平、yozuca、CooRie、ちょうちょ、さささとか)にあげたらどうなんだ 
18時とかいうお腹空く頃に長時間の休憩時間をとって、物販で売ってたからあげとか食べ物を買わせようとしてるようにしか感じないんだよなあ…

5年前はもっと曲数たくさん詰め込んでた気がした…
ランティスははっきり言ってあんまり売り上げ上がらないアーティストも面倒見てて、家族みたいなレーベルだなーって5年前は思ってて、その辺はキングレコードとは違うなwって思ってたのに、売れてる声優を明らかに重視して、長年の功労者を軽視してるみたいに感じてすごく悲しかったなー

2日目は所用で行かないし、3日目は予定は空いてるし、チケットリセール出てるから行けると言えば行けるけど、これだったら行かなくてもいいかなーなんて思ってしまうのが悲しい…

皆さんはどう思われるのだろうか…僕が最近の曲あんまりわからんので、古参曲聞きたかったのに聞けなくてむしゃくしゃしてるだけなのかなー…
と思いつつ検索かけると同じようなこと言ってる人がたくさんいるので、感覚としては間違ってないのかな

セトリの問題なので、2日目3日目は改善は難しいと思うけど、5年後に25周年でやるなら、また前のランティスに戻ってほしいなあ






まあいずれにしても、このままではアニサマでわからん曲ばっかになりそうなので予習は必須ですね

ではでは、最後は愚痴になってしまってすみません

 

次はいつになるかわかりませんが、そのときまでノシ

 

こんばんは、たいしのすけです。
最近地味に土日が逆に時間なくて、日記書けないので平日に書くようになってしまった(オイ


さて、今回の日記は、1月8日に参加したDengeki music live2018の日記。

前回、2012年に電撃20周年ということで、開催されて以来の電撃ライブ。以下セトリ。

1.SPEED STAR/GARNiDELiA
2.grilletto/GARNiDELiA
3.Rising Hope/LiSA
4.ミレナリオ/ELISA
5.Real Force/ELISA
6.Magic∞world/黒崎真音
7.メモリーズ・ラスト/黒崎真音
8.Shining Star -☆- LOVE Letter/井口裕香
9.リトルチャームファング/井口裕香
10.Party Love~おっきくなりたい~/井口裕香&KOTOKO
11.ストライク・ザ・ブラッド/岸田教団&THE明星ロケッツ
12.天鏡のアルデラミン/岸田教団&THE明星ロケッツ
13.ストレイ/岸田教団&THE明星ロケッツ
14.DAYS of DASH/鈴木このみ
15.全部君がいたから知ったんだ/鈴木このみ
16.only my railgun/鈴木このみ
17.発見者はワタシ!/たぴみる
18.はじまりのしるし/Chima
19.here and there/やなぎなぎ
20.砂糖玉の月/やなぎなぎ
21.HOWLING/Baby's breath
22.羽ばたきのバースデイ/Baby's breath
23.Light My Fire/KOTOKO
24.BLAZE/KOTOKO
25.→unfinished→/KOTOKO
26.S×W -soul world-/KOTOKO×LUNA
27.Overfly/春奈るな
28.Startear/春奈るな
29.courage/春奈るな&GARNiDELiA
30.Catch the Moment/LiSA
31.Thrill,Risk,Heartless/LiSA
32.君のこころは輝いてるかい?/Aqours
33.恋になりたいAQUARIUM/Aqours
34.HAPPY PARTY TRAIN/Aqours
35.勇気はどこに?君の胸に!/Aqours

18時5分くらいに始まって、終わったのが21時35分くらいかしら、もともとライビュが21時半までって知ってたので、21時半には終わらなきゃいけないんだろうなって思ってたら、トリ前のLiSAが終わった時点で21時10分とかでこれ終わんの?やばない!?って思い始めてたけど、『crossing field』やらなかったり、Aqoursもフル尺じゃなかったりと最後やたら駆け足感がすごかった
もうちょいうまくできんかったんかいなーって感じがすごい

まず、トップバッターはガルニデリア。トップバッターなのに、このあとも使いまわすアーティスト紹介の映像で「NEXT ARTIST」って出るのに違和感を感じずにはいられなかった 無理してあの映像使わんでいいやんという話
てかさー、どうせ(って言ったら言い方悪いけど)電撃縛りなわけで、そう考えると魔法科しかないわけじゃん?なんの曲やるんだろーっていう謎の緊張感意味なくないって思うわけなんですが
少なくとも2曲目で『griletto』やった時は、この曲以外絶対ないでしょwって感じじゃん?
それなのに「おおー」っていう歓声あげるのうさん臭くないって思うの私だけ?
あと、『grilleto』の1番の歌詞ちょっと間違えてたよなーってかちょっと歌詞が飛んでた気がしたー

んでこの直後にLiSAで『Rising hope』。魔法科高校つながりですねー
まあこんな場所にLiSAの持ち曲タイム来るわけないので(こんな場所で来るならトップバッターだわな)、前回のKOTOKOとか川田まみ的な使い方するんだなーって思った(まあゆーてSAOと魔法科しかないけどね

次、ELISA。
『ミレナリオ』、そーいや、魔法科タイアップ取ってたなーと思いだしてた。
まあでもELISAで語るべきはそんなことではなく、やっぱり『Real force』が解禁されたことだよなあ ジェネオン(ってか、NBC)からついに許されたのかーというね
今まで復帰してからたぶんジェネオン時代の曲1回も歌ってないはずなので、ついに解禁!正直、ELISAはたぶん観客からレールガン曲求められてるはずなので、そこを解禁してきたら今後もうちょいフェスで期待あがるかもね
まあしかしこれで私がオタクをやめるまでに『euphoric field』と『ebullient future』が解禁される日も来るかもしれないな

んで、黒崎真音。
『magic world』と『メモリーズラスト』の2曲だったけど、5年前の電撃ライブの時と、まったく同じセトリで笑ったw
電撃アーティストなイメージはあるけど、結局最近はタイアップないしね(ALTIMA帰ってこい
真音も伸び悩んでる感じだよなあ、フェスでこの立ち位置なの。将来的になかなか厳しい気がする
『メモリーズラスト』、禁書のEDの映像映ってたけど、冒頭のパジャマ姿のインデックスが非常にかわいいなあって思った(こなみかん

井口。前回の電撃ライブの時は、RO-KYU-BUのメンバーとして出てたわけだよね
懐かしいなあって思ったら、謎のKOTOKOとのコラボで、ぱーりらを歌っていた 『SHOOT』ならKOTOKOが作詞だからわかるけど、ぱーりらは桃井はるこじゃんw
ちょっと意味がねーわかんないね(こういうのをこなせる人として、他に思いつく人がいるかと言われると・・・ちょっと厳しいものがあるので、功労者とかを考えたら、KOTOKOなのかなあ
『shining star love letter』、やっぱりいまだに井口の曲で一番好きかもしれない(『Hey,world』も意外と好き
『リトルチャームファング』より、個人的には『Strike my soul』とか聞きたかったなあって気はする。っていうか、井口はほんと電撃タイアップばっかだなあって思った(『ヘヴィーオブジェクト』とかもだよね

岸田教団。RO-KYU-BUでトロッコ使って、その間にステージの転換って感じですかね
曲はストブラとアルデラミン。ってか、アルデラミンが電撃文庫だと思ってなかったので、えっ!?って思った 
それと新曲披露(茅原実里のお家芸かよー
結果的にって感じだけど、岸田教団が3曲に対し、LiSAが1+1.5曲ってなんなんという話。『Crossing field』は飽きちゃったのかしらー

鈴木このみ。鈴木このみって電撃、さくら荘しかなくね?って思って、『Days of dash』と『夢の続き』は確保やろーって思ってたら、まさかの『夢の続き』外してよくわからん曲来てマジギレしそうになった
フェスで『夢の続き』歌ったこと一度もなくねーマジかよー今回歌わなかったらいつ歌うの?今でしょ!!(古い
あとねー、レールガンとかいうお茶を濁したカバーはいらねえ 『夢の続き』を聞きたいんじゃーというね 
っていうか、なんでfripSideこねえのって思ったら、fripSideは裏で単独やってたのかー、ならしゃーない

次、たぴみるさん。
何とも言えないMCからすると、タピオカミルクティーが好きだからたぴみるらしい(それがどうした
あんまり曲が印象に残ってない、すいません

んで、Chimaさん。さらに印象にない。MCやった記憶すらない

やなぎなぎ。
色々弾あるでしょーって思ったけど、放送直後だったからか、『キノの旅』の2曲だけ
前回の電撃ライブでRayが『sign』歌ってたし、『あの夏で待ってる』(懐かしい!)のEDとかさ あと『凪あす』とかもOKなんじゃねって思うんだけど まあでもどちらにしてもEDだしなあ
ご本人が言ってたけど『black bullet』のEDもやなぎなぎ いわれて初めて思い出したー
なんかもうじきアルバム発売して、そこにライブDVDはいってるで、それで補完してーって言っててまんま宣伝やんwってなってた

んで、Baby’s breath。
全員ほんとに演奏していて、マジでこいつらすごくねってなってた そら負担重すぎて遠藤ゆりかもダメになるわな(関係なし 遠藤ゆりかってゆりしーって呼ばれてるよね ん?ゆりしー・・・どこかで聞いたような
っていうかね、ほんとにマジで演奏しててビビった 2曲目、少し演奏がずれてるところとかあったので、マジで生演奏なんだなって感じだったし 最近の声優は何でもさせられるなあ たいしのすけ的に本日のベストアクトでした(アニサマでSB69さんたちが楽器もって体を左右に揺らすだけの謎演出やったのと比較するとね…すごいね
アニメ内の演出と併せて、演奏を始めるという演出もグッド。
2曲目はアニメOP。これまた普通に盛り上がるよねー

KOTOKO。
『Light my fire』。まあやるわなーって感じで。『Light my fire』全然好きじゃないんだけど、もう聞きなれすぎて自分の中で定着してきてしまったーという感じである。っていうか、KOTOKOも一向に新規アニタイが増えないなあ(アルジェヴォルン以来

んで、もう一曲シャナ曲やるっていうので、
たいしのすけ「これ絶対『being』くるやろ」
イントロ「ジャジャンジャンジャジャ」(←この表現だと全然伝わんない)
た「マ!?『BLAZE』!?」

ってなってまさかの『BLAZE』だった
『BLAZE』も聞いたの初めてだからね、聞けて良かったけどね
まあ『being』はNBCフェスで聞くしかないな(やらなかったらキレると思ってたらちゃんとやったのでよし
そして最後は『→unfinished⇒』。まあ、最近のKOTOKOのセトリだと、『→unfinished⇒』と『Light my fire』以外になにをやるかだけが問題である

春奈るな。KOTOKOとのコラボ曲絶対やるでしょーって言ってたらやった。
『overfly』と『startear』。SAOタイアップは両方EDなので、なかなか盛り上がりに厳しいものがある(やっぱエイルの引退の影響は大きい

トリ前、LiSA。『Catch the moment』と『Crossing field』やろって思ってたら、まさかまさかの『crossing field』やらなくてマジでビビったー マ!?って言ってた(よく言う
あと、新曲(ゲームの曲らしい)を初披露したけど、フル尺じゃなくて1番だけだったから、まず微妙って思う上に、曲がそもそもよくなさ過ぎてなあ(すごい歌唱力が問われる曲なので、LiSAがうまいのはわかるんだけど、曲がいいかといわれるとうーんという感じ

トリ、Aqours。
時間ないんじゃねって焦ってる中、いつものAqoursが登場するときの「チャンチャララー」っていう音楽が流れてからの映像普通にやってて笑う(時間あんのかいなー
Aqoursトリなのーって言ってるやつ多かったけど、5年前もμ'sがトリやってるしそりゃそうでしょって感じではある
君こことか『勇気はどこに?君の胸に』とかがTVサイズで、ん???って感じはあったんだけど、音源とか映像とかの準備があるから、時間がないから急遽TVサイズに変えたってわけではないんだと思うんだよね
でもHPTをフル尺でやったのは非常によかった、サビで電車ごっこっぽいフリするのほんと好き
あと恋アクね、やっぱ好き 2期は空気だった曜ソローがセンターなの非常に尊い
Aqoursがあいさつしますって言ったとき、「全員あいさつする時間あるの」って思ったけど、コーレスとかはなしで完全にあいさつに徹底していた
「カンカン?」「みかん」「カンカン?」「みかん」(ryのやり取り他がやりたかったです


最後とにかくLiSAからAqoursにかけて駆け足感がすごかったけど、結局21時半を少し過ぎたくらいで終了。ライビュの時間見てたら21時半までだったけど、最後切れたりしなかったんだろうか

あと、最後に全員集まって挨拶とかはなかったけど、それぞれのアーティストの出番が終わった時点でインタビュー的なものを撮っていたようで、それを集めてあいさつの代わりにしていた
なかなか面白い試みだったと思うけど、生で取ってたAqours(というかあんちゃん)の挨拶がむちゃくちゃ早口だった

というわけでおしまい。全員の挨拶がない代わりに、インタビュー映像を流したんだろうけど、ちょっと物足りない終わり方になってしまったかなあ
99%ないと思ってたけど、『crossing field』やらなかったの、最後の合唱にとっておいたんではって思ってたけどまあなかったよね(それはそう

こんな感じで私の今年のライブ初めでした。5年前のライブが神過ぎて、その栄光を追い求めすぎたからか、正直少し物足りない感じがなかったわけではないんだけど、それでも客観的に見て非常に楽しいライブでした。まあ改善点とかはあるけどね

このライブのあと、リスアニライブ3日間、NBCフェスとライブ参加が続きました。

日記結構たまってるので早く書かないとなあ

ではではノシ

 

こんばんは、たいしのすけです。

今回は11月の頭にあった『月がきれい』のファン感謝イベント 川越三中文化祭 夜の部の日記(そもそも昼の部参加してなし)。

『月がきれい』といえば、言わずと知れた私がすげえはまった作品ですね(今年の春クール放送)。
あと、このイベントに行くため(?)、初めて円盤を購入したアニメでもありますね(アニサマも円盤買ってますがこれはライブなので 

ちなみに、いつもクソオタっぽい格好で参加するのですが、この日は珍しくまともな服装で行きました(てか、ライブとかははしゃいで汗かくってわかってるので、いい服を着ていかないけど、今回は基本落ち着いて入れると思ったので…

なんか音響か照明かの不具合のせいで、昼の部はほぼ30分押しでスタートしたらしいし、夜の部も20分遅れてスタートした(開演予定時間にまだ開場すらしていないイベント参加したの初めてだった
遠征してた時だったら、帰りの新幹線やべえやん、どうしてくれんのって思ってたと思うけど、引っ越してからは別にそのくらいええかーって感じではあった

内容は朗読劇『布団』の朗読、女性キャスト・男性キャストのトーク、東山奈央のライブで終了といったところ。
所謂アイドル声優的な人は、男女混ぜても東山奈央くらいしかいないので、基本作品ファンが集まってるという印象。たまには非常に良い。

朗読劇『布団』は。円盤に封入されている特典ドラマCDと同じだけど、当日のアレンジ(といえば聞こえはいいけど実際はアドリブ)が入った内容で、おもしろかった。

あと、舞台上で立ってやるとかじゃなく、舞台、左右のお立ち台、客席に声優が実際に降りてきて演じていた。これもまたアイドル声優がいないからこそできることかなと思った(アイドル声優だったら、いつぞやのローダンセがアニサマ出たときみたいにクソオタたちが接触しようとするからな

割と若手の声優が多かった(場慣れした人がほとんどいない)ので、非常に朗読劇とかも初々しくて、見ていて非常に楽しかった
全然知らん声優だけど、金子誠さんっていう声優がすげえ体を張ってアドリブしていた感があった。

ちなみにあらすじをざっと書くと、
受験を間近に控えた小太郎君と茜ちゃんは勉強に集中するために互いに連絡を取るのを控える

小太郎君はろまんきゅんたちと初詣に行く

東山奈央キャラの先生(名前忘れた)に出会って、先生が酒飲みまくって絡まれる&茜ちゃんの友達の女の子軍団に出会う

ふとした会話から茜ちゃんが風邪ひいていることを知る

茜ちゃんの姉の策略で茜ちゃんの家にお邪魔し、またまた策略で二人きりにされる

イチャイチャしておしまい

みたいな感じ。以前、きららフェスタで『桜TRICK』の五十嵐相坂組が生でキスシーンの演技をしてたから、小原千葉組もできるやろって思ってたけど、やっぱ無理だった(それはそう、しかも男女だしなあ

あと、朗読劇、あんまり誰も噛まなかったなあ、こういうイベントって誰かが結構噛みまくってあたふたすることが多いんだけど…(特に若手はその可能性が大
台本どこ読んでるのかわかんなくなったのも、たぶん1度くらいしかなかった気がした(東山が携帯で写真撮る前に台本閉じたためって理由だし
てか、東山奈央他のスマホで客席とキャストを写真に撮ったはずだけど、全然誰もTwitterにうpしないのなー、してほしい(前の席があって通路があって私の列があって、その後ろにだーっと席が続くみたいな感じだったので、写真うpしたら写っている自信がある

トークコーナーは、男性キャストのみと女性キャストのみに分かれてのトーク。
男性キャストに「『月がきれい』のキャラの中で一番付き合いたいのは?」って質問が出たとき、「茜ちゃん」って答えた人1人もいなくて笑った
まあ実際に茜ちゃんみたいな子いたら、かわいいけど「うぜー」or「重い・・・」ってなりそうなので、気持ちはわかる
あと、千夏ちゃんがそこそこ人気あった、まあ元気でいいよなって思うけど、自分の友達の彼氏に対して告白していいか?って友達に聞く&友達の彼氏に告白するの、冷静に考えて気が違えている いや、道義的にダメでしょ

女性キャストに対しては、妹にしたいキャラは誰的な質問したら、石見舞菜香ちゃんという答えが出てきていた。小動物的な可愛さはある 最近売れてきているので、再来年当たりの声優アワードの新人声優賞に選ばれそう(藤田茜とかもだし、そもそも小原好美も選ばれそうな気がする
あとあんまり覚えてないなー、てか、普段のイベントだと携帯いじりつつ、イベントの実況してるマンだけど、『月がきれい』は好きすぎてまじめにイベントただただ聞いてた(というかあんまり携帯いじる環境ではなかった)ので、逆にどんな内容だったか細かいところを覚えてなくて悲しい

んで、東山奈央のライブコーナー。
『初恋』テレビサイズと『イマココ』をやったのは覚えてるけど、『月がきれい』やったっけなー?やばい覚えてないぞ
最初ずっと座っていたけど、『イマココ』の前に東山奈央から「立ってもらっても・・・」みたいなこと言われて立った。
私は完全にサイリウムを持っていくのを失念してたけど、持ってる人は当然いて、サイリウムを振っていた人もいた
てか、『初恋』より『fragile』とか『夏祭り』とか聞きたかったなー(ELT大好きマンだったので、特に『fragile』ね

最後は出演者全員のあいさつ。
ろまんきゅん役の筆村さんが完全に泣いていた、茜ちゃん役の小原さんも泣いていた、ハネテル君役の千葉君はメインキャストらしく、堂々としたMCで締めていた あと、石見さんが自分のMC終わった後で泣いてたなー
千葉君も言ってたけど、ああいう終わり方した以上、茜ちゃんと小太郎君の続編を見るのはほぼほぼ無理と言っていいので、スピンオフという形でろまんきゅんと先生の物語とか、永原と節子の物語とかやってくれたらいいなあって思う(絶対ないと思うけど
ちゃんとした作品じゃなくても、同人とかのレベルでもいいんだけどなあ(ぶっちゃけ出演者の大半あんまり売れてないし、コミケで手売りしててもおかしくないレベルの知名度の声優さんが多くね?失礼か・・・
全体的に若手の声優さんが多かったおかげで、普通のアニメのイベントだと、ちょっと言い方悪いけど、数ある作品の1つなのですげえ号泣する声優さんとかほぼほぼいないけど、この作品はそこまでの知名度じゃない声優さんが非常に多かったおかげで各声優さんの思い入れが深いなーって感じた作品(というかイベント)でした

あと、普通は会場内の撮影は禁止だけど、このイベントはちょっとセットが凝ってたこともあって、撮影可という非常に珍しいイベントでした
偶然なのか、意図してなのか知らんけど、イベント当日は満月の日で、非常にタイミングええやんって感じだった(ただし当日天気が良くなかったので、イベント会場出てすぐは月が隠れていた
あと、全然関係ないけど、キャストほぼ全員そろってたけど、村川だけいなかった(なんかアルバムかシングルかのリリイベだったらしい 
これだから人気声優はいやだわ(お前は何様 
まあ千夏ちゃん控えめに言っても好きじゃないので、村川いなくてもええかって感じではある(ただMCで村川のトークで不安をあおられるのが好きなので、そういう意味で村川いないのは悲しい

いつも長々と感想書いてしまうけど、今回はここまで。

ちなみに、『月がきれい』とはまた違うけど、『Just because』が今期の純愛アニメ枠かなった思ってます アニメ見てキュンキュンしたいなー(黙れ

色々あって、今年は参加予定のライブは全て終わっているので、
残すイベントは年末のコミケだけですね

残ってる日記が、
・アニマ(ほぼ完成、仕事中に書いた)
・Ceuiのエロゲソングライブ(これから書く)
・夏コミの日記(冬コミ前に、夏コミで行ったサークルの復習がてらに書く)
という感じ。

またもしよければ日記におつきあいください。


終わりだよ~

 

こんばんは、たいしのすけです。

今年も冬コミ参加できそうです
サークル参加ではなく、一般参加ですが
 
先日のメットライフドームでのAqoursのライブ参加して以来、Aqours大好きになりすぎて日々がつらいです
みんなかわいすぎません?
降幡愛か蓬田梨香子かしゅかしゅーか諏訪ななかか高槻かなこが彼女になってほしいと切に願ってるけど、難しいので100歩譲って上記の5人とそっくりな顔の人か、10000歩譲ってAqoursの話を共有してくれる彼女ください

さて、今回は10月22日に行われたミュージックレインフェスティバルの日記(以下ミューレフェス)。

ミューレフェスの数日後、豊崎が結婚発表しましたねー、てっきり私はTomhackとまだ続いていると思っていた(純情
てか、このタイミングで結婚発表するなら千秋楽で発表したらいいのにね

豊崎「アンコールありがとう。ここで重大なお知らせがあります。私、結婚することになりました!」
観客「ファッ!?」
豊崎「なのでアンコールは私のソロ曲です、『Hey Jude』」

とかなったらいいなーって思いました(考えがゲスすぎるw

もうこの流れに乗って、戸松も入野との結婚発表しろよw(まだ続いてるか知らん
天さんは谷山と(ry

まあまじめな話、ドル売りもきつくなってきた年だし、結婚しても問題ないんじゃねという気がする
豊崎が結婚するからスフィア活動停止するのか、活動停止するから結婚発表したのか、すげえ気になる(気になる木
妊娠・出産とかかな

ライブ前日、お台場でやってたT-SPOOKというハロウィンイベントのライブでAqoursのライブ見たため、マジで直前までAqoursのことしか頭にない状態で参加したライブでした(オイ
ちな、T-SPOOKライブのAqoursセトリ↓

1.未来の僕らは知ってるよ(TVサイズ)
2.HAPPY PARTY TRAIN
3.Daydream Warrior
4.SKY JOURNEY
5.恋になりたいAQUARIUM
アンコール
5.届かない星だとしても

『未来の僕らは知ってるよ』の衣装を宇宙初で見たので、すごく興奮した
かわいすぎか


さて、本題のミューレフェスですが、台風の真っただ中で、幕張メッセだったので京葉線止まらないかマジで心配でしたがなんとかセーフでした

16時開演で終わったの20時半くらいだった
途中の転換の時間とか含めても4時間ちょいはあったのではなかろうか

というわけで以下セトリ。

<戸松遥>
1. Q&A リサイタル! 
2. motto☆派手にね!
<雨宮天>
3. irodori / 雨宮天
4. Silent Sword / 雨宮天
<高垣彩陽>
5. Rebirth-day 
6. 愛の陽
<夏川椎菜>
7. グレープフルーツムーン 
8. フワリ、コロリ、カラン、コロン
<寿美菜子>
9. ココロスカイ
10. Another Wonderland
<麻倉もも>
11. トクベツいちばん!!
12. カラフル 
<豊崎愛生>
13. music
14. 春風 SHUN PU 
<ハニワ>
15. 今好きになる。 feat.瀬戸口雛 / 麻倉もも
16. 可愛くなりたい feat.成海聖奈 / 雨宮天
17. 告白予行練習 feat.榎本夏樹 / 戸松遥
18. 初恋の絵本 feat.合田美桜 / 豊崎愛生
19. 東京サマーセッション / 戸松遥、豊崎愛生
20. センパイ。 / HoneyWorks meets TrySail
21. 一分一秒君と僕の / HoneyWorks meets スフィア
<CHiCO with HoneyWorks>
22. 恋色に咲け
23. ツインズ 
24. プライド革命 
25. 世界は恋に落ちている
26. 今日もサクラ舞う暁に 
27. アイのシナリオ 
28. 恋ヲウチヌケ / 戸松遥&CHiCO with HoneyWorks
<TrySail>
29. Youthful Dreamer 
30. オリジナル。
31. かかわり 
32. BraveSail 
33. whiz 
34. High Free Spirits 
35. adrenaline!!! 
36. HIGH POWERED(カバー)
<スフィア>
37. Ding! Dong! Ding! Dong! 
38. Feathering me, Y/N?
39. Neo Eden 
40. Heart to Heart
41. コバルト(カバー)
42. MOON SIGNAL 
43. Dangerous girls 
44. GO AHEAD!! 

45. LET・ME・DO!! / 全員

トップバッター、戸松遥。
結果論だけど、トラセとスフィアを最後にとっとくとしたら、会場あっためられる曲あるの戸松だけだし、当然といえば当然か(個人的にはトラセトップバッターかなって思ってた
開幕『Q&Aリサイタル』の破壊力やばかった
地味に年に1、2回くらいこの曲聞いてて幸せ感ある(実は戸松が歌わなくて誰かがカバーしても盛り上がるっていうね 前にアニマで春奈るながやってて、むっちゃ盛り上がった 春奈るな本人の曲でこんな盛り上がったことなし
WUG騒動で揺れる(というか揺らしている張本人)のヤマカンの曲である『motto派手にね』は今年、music thaterで聞いてしまったけど、何度聞いても素晴らしい
『Q&Aリサイタル』ができてしまったからあれだけど、やっぱし戸松といえば『motto派手にね』イメージが強い 
てか、戸松が『courage』外してくるのむちゃくちゃ珍しいな
あと、新曲あるのにあえてそれを外して定番2曲を持ってきたの、トップバッターとしての役割を果たした感ある

2番手、天さん
戸松と2人のMCがくっそ緊張してて笑った
てか、私『Irodori』あんまり好きじゃなんだけど、この曲聞きすぎだわな
いつになったら『月灯り』を聞けるのか・・・つら
『Skyreach』はmusic thaterで聞いたけども、個人的には『Irodori』と『Skyreach』やると思ってたので、ノンタイだったのはびっくりした

3番手、高垣。
シンフォギア曲は絶対やると思ってたけど、2曲目が『愛の陽』だったのは結構ビビった
高垣のテーマソング(?)的立ち位置の曲ではあると思うけど、ゆーてアニタイ大量にあるしなって思った ただ、あとのスフィアのセトリとか見たら、これくらいやってもおかしくはないなって感じだな
いやほんまいつになったら『光のフィルメント』聞けるんやー、飢餓感がすごい

4番手、ナンス
全然覚えてないけど、高垣と一緒のMCの時にダジャレやりまーすって言って、クオリティ自体は悪くなかったけど、前ふりが長すぎて冗長感あった
そのあとやった高垣のダジャレのほうが秀逸だったし、ここは年季の差か
曲は『グレープフルーツムーン』と『フワリ(ry』。妥当。

5番手、寿。むっちゃ久々に寿ロック(笑)を聞いたぞ
私の記憶が正しければ、ソロでアニタイついてないの、寿だけなのでは
別に曲そのものは悪くないと思うので、そのうちヒットに恵まれるか

6番手、もちょ
Aqours熱により、もちょに対する熱もかなり冷めて普通に好きってくらいになったので冷静に見れた まあこんなもんでいいのでは
今のところ、まだ一度も『明日は君と』を聞けてないので、ハニワのいる今回結構期待してたんだけど、まあ無理だった
『トクベツいちばん』で「世界で特別一番‘’もちょ‘’が好きだよ」って大声でいうやつ、ほんま恥ずかしい
コバルトの冒頭で「あまみやそら」っていうのと同じオーラがある(ただ、『コバルト』の「あまみやそら」もだし、三森の『ユニバーページ』の「ミモリスズコサーン」も歌わないだけで頭の中で再生しちゃってるから定着してるんだろうなあ

7番手、豊崎
『music』と『春風SHUN PU』だったから、どっちも知ってる曲だったの大きい
『春風SHUN PU』私も歌えたしあれなんだけど。
普通に会場が合唱できるの、今回のライブがスフィアのホームなんだなあって思わせる瞬間だった(まあこの曲有名だけど
『Hey Jude』に1パーセントくらいの期待をしていたけどやらなかった(ぐう畜

豊崎の結婚発表が1週間早かったらここどんな感じになってたんだろうか
どーでもええけど、豊崎の結婚発表の時のTomhackのツイートと、それを受けて(?)のオーイシマサヨシの反応がおもしろかった まあTomhackは「おめでとうございます」くらいツイートしてもいいんじゃね

んで、ここで一瞬休憩はさんで、ハニワコーナーへ
この辺の展開が下手だった。
休憩とも何とも言われないし、どれくらい休憩あるのかわかんないから結構トイレ行ってる奴いて、戻ってこれない人多かった
ミューレなんてライブやりまくってんだから、もうちょいうまくやれそうなもんだけどなあ。
ソロパート→ハニワパート→チコハニパート→TrySailパート→スフィアパートと切れてしまって(まあ実際のところ間違いなくバンドの転換だけど)、なんだかなあって感じかなあ。
数年前に行った今は亡きアニジェネというエイベックスのライブがクソ転換下手だったことが記憶に残ってるけど、その時以来なんでは

ハニワコーナー、ミューレフェス前の私のツイート見てもらえばわかるけど、天さん以外全部当ててるし、私やっぱセトリ当てる才能あるな(誰でもわかるレベルの予想だったけどw
まあ天さんに関しても『金曜日のおはよう』が聞きたかったという期待も込めて入れたけど、実際『可愛くなりたい』じゃねってつぶやいた気もするし
まあこのライブのために、今までゴムバンドとバカにしまくっていたハニワの『告白実行委員会』の映画2本を事前に見て予習した甲斐がありましたわ
見たことにより、曲への感情移入も深まったし、曲への理解が深まった(トラセの『センパイ。』とかこういう経緯でこういう歌詞なんだなーとか
基本映画の挿入歌をやってくれたので、映画のシーン思い出しながら聞けたのは素晴らしい

あと、『東京サマーセッション』が戸松と豊崎の2人で聞けるってのも非常にレアだよなー、そもそも論的に、男女ペアの掛け合いが面白い曲だから男女ペアで聞きたいってのはあるんだけど、たまにはいいのではって感じする 
この曲の「気にしなくていいよ太ったこと」のあとの戸松の「怒るよ」っていうのが好き(ピンポイント

『可愛くなりたい』の天さんは、普段と違う感じの天さんで、どちらかというと雨空星のそらにゃん(アマイセイルってもう1年半以上前だし、最近トラセ現場来た人は知らなさそう)に近いものがあった(あくまで雰囲気の問題ね)と思った
アマイセイルで3人が言ってた口上を思い出して書こうと思ったけど思い出せなかった(当時の日記に書いた気がするので、アマイセイル来てねえって人は読んでみて
なんかイベントかぶり多かったのと、確かイベント告知が直前だったことで、割と簡単にチケットとれた&ガラに近い(今だと2chのガラスレに候補として載りそう)イベントだったけど、非常に心に残るイベントであった(しみじみ

チコハニパート。
かなりチコハニというかハニワに対する抵抗はなくなってきたんだけど、ミューレフェスにおいては浮いてる感は否めないわなー 
明らかにファン層が他と異なるしなあ
セトリ自体は定番というか盛り上がる曲を固めてきた印象。
『アイノシナリオ』最近すごい好き(前にリスアニで聞いたときはトップバッターの一番最初の曲だったのであんまり落ち着いて聞いてなかった)なので、絶対やるやろーって思ってたら普通にやったのでよかった
タオルをChicoが取りに言った瞬間『サクラ舞う(ry』やなって思った、Music theater力w

戸松とコラボみたいななのやったけど、ただただ今回のライブ、戸松の負担が重いなって気がした
戸松→ソロ2曲+ハニワソロ1曲+ハニワデュオ1曲+ハニワmeetsスフィア1曲+チコハニコラボ1曲+スフィア6曲
高垣、寿、夏川→ソロ2曲+ハニワmeetsスフィアorトラセ1曲+スフィアorトラセ6曲
コラボとか1曲と数えると(歌詞覚える負担は変わらないので)、一番多い戸松と、少ない3人で3曲も差があんだもんなー、そりゃ戸松はスフィアでのトラセカバーの『コバルト』で歌詞間違えてもしゃーないわなー、負担違いすぎやわな(詳細は後述

TrySailコーナー。TrySailへの転換前の休憩時間に、厄介の人が「アニイチ(注:ホリプロ主催のアニソンライブ。ミューレフェスと同日に幕張の近くの松戸でやってた 2年位前に私も行ったことあるぞ 日記書いた覚えがある)で木戸衣吹が『adrenaline!!!』カバーしたらしいぞ 負けるな」的なことを叫んでいて、厄介のうるさい叫びだけど、初めてこれは秀逸やんって思って感心した。
言われんでも絶対やるし、普通に観客の数的にも木戸ちゃんに負けることはないやろって思った(木戸ちゃん最近あんまり見ないね(『エロマンガ先生』で見たけどもw)爆死女王だからなあ…

という一件があっての『adrenaline』、普通に盛り上がったけど、アニサマとかよりサビの「yeah」が1回多い人が多かった ニワカか

まあなんていっても、スフィアのハイパワカバーがよかった トラセのイカダンスはなかなか見れない 
イカ2期のころは、スフィアごり押しとか言ってむっちゃ叩かれた曲だったけど(まあしゃーないわな、ULTRA-PRISMのやつむっちゃ話題なったもんな)、愛される曲となったようでよかった
『かかわり』個人的には全然好きじゃないんだけど、やったら推してくるよなー 
トラハモでも「マギアレコード云々かんねんの『かかわり』も収録されている~」みたいな紹介あるし。
あと、ライブで聞くたびに好きじゃなくなっていくのがはいふり。
まあ厄介の家虎はうるさい、ペチペチうるさい、バルログ野郎は騒ぐなどなどと厄介用の曲といっていいのではなかろうかというレベルで不快。
曲自体は好きだから家では聞きたいけど、ライブでは聞きたいくない曲上位にランクインしている(あと、コールないしね

トリ、スフィア
ライブ前に「『Neo eden』聞きたいんですよねー」って言ったら、「さすがに無理では」的な会話をしたあとだったので、『Neo eden』のイントロ来た瞬間の興奮がやばかった 
今世紀最大のフリコピをしていた
ってか、セトリが相当スフィア玄人向きで笑った
『Heart to Hrart』とムンシグ以外はノンタイじゃね?
『Featheing Y/N?』とか聞いたの数年ぶり、というかスフィアの単独いってた頃以来だった気がした
あとやっぱりムンシグいいね、フェス系であんまりやらないイメージだったけど、割と最近解禁してるっぽいね
『Go ahead』がスフィアの締めだったの、私が最初に参加したリスアニライブ3の最後のスフィアの曲がゴアヘだったことを思い出して感慨深かった この曲にはそんな感じで思い入れあって、その年のアニサマでスフィア見て(むっちゃ評判悪かったけど)いいなーって思って、単独いったんだよなあ
トラセカバーは『コバルト』。スフィアのコバルトダンスがおもしろかった

たいしのすけ ┗( ^ω^ )( ^ω^ )┓←ようやくできるようになった

戸松が割と盛大に歌詞を間違えていた「人も時間も~♪」のところを「時間も・・・(空白)」みたいな まあ曲数多いし負担重いから仕方ないね

んで終わったと思って、最近のすぐアンコール言い始める奴らがアンコールし始めたら、「まだあるんですー」って言って登場するトラセw笑うw
これに懲りて今度からアンコールすぐ始めるのやめてね
一人一人のあいさつから、最後はレミドwまあスフィアクラブという黒歴史なのか栄光なのかよくわかんない(評価は人による)番組の主題歌だからな

というわけでおしまい。
展開の悪さとかはあったものの、おおむね満足なイベント。
イベント通して、やっぱスフィアいいなライブうまいなって思った
活動休止前最後の幕張行きたかったけど、所要があったんで厳しい

終了後、とりあえず都内に戻りてえっていうか海浜幕張にいたら帰れなくなりそうってことで、御徒町まで帰って感想戦をしていた
いいライブだった(やっぱりフェス好き

というわけでおしまい。
23日にアニマ行って、昨日Ceuiのライブ行って、今日はp’sライブスルーしたので、もしかしたら(まだわかんないけど)今年は昨日がライブ納めだったかもしれない(イベント納めはコミケ

日記がそこそこたまっているので、
暇なときにまたちょこちょこ書いていきたいなあ

ではではノシ

こんばんは、たいしのすけです。

さて、今回はアニサマ3日目の日記。

初日で期待値爆上げされたけど、2日目でまあいつものアニサマだなって感じに戻ったので、割とフラットな気持ちで3日目に入れましたねw

てなわけで以下セトリ。

01. crossing field~Chase the world / LiSA×May'n
02. Inner Urge / 上坂すみれ
03. 踊れ!きゅーきょく哲学 / 上坂すみれ
04. Beyond The Dream / アイドルマスター SideM
05. MOON NIGHTのせいにして~HIGH JUMP NO LIMIT~Study Equal Magic! / アイドルマスター SideM
06. DRIVE A LIVE / アイドルマスター SideM
07. ステラブリーズ / 春奈るな
08. アイヲウタエ~君色シグナル / 春奈るな
09. Starry Wish / 水瀬いのり
10. アイマイモコ / 水瀬いのり
11. キミの花 / 奥華子
12. ガーネット / 奥華子
13. Future Strike / 小倉唯
14. ハイタッチ☆メモリー~Honey▼Come!! / 小倉唯
15. Magic∞world / 黒崎真音
16. VERMILLION / 黒崎真音
17. ミルキィ100ワールド~泣き虫TREASURES~カードゲームしよ!~Pleasure Stride~泣き虫TREASURES / ミルキィホームズ
18. 正解はひとつ!じゃない!! / ミルキィホームズ
19. Last Proof / ZAQ
20. Alteration / ZAQ
21. Sparkling Daydream / ZAQ feat. 内田真礼&上坂すみれ

休憩15分

22. 無敵*デンジャラス / B-PROJECT
23. Hungry Wolf~dreaming time / B-PROJECT
24. 永久パラダイス / B-PROJECT
25. One In A Billion / Wake Up, May'n!
26. 恋?で愛?で暴君です! / Wake Up, Girls!
27. Beyond the Bottom / Wake Up, Girls!
28. Reason Living / SCREEN mode
29. MYSTERIUM / SCREEN mode
30. おジャ魔女でBAN2 / MILKY mode
31. ギミー!レボリューション / 内田真礼
32. +INTERSECT+ / 内田真礼
33. オリジナル。 / TrySail
34. adrenaline!!! / TrySail
35. oath sign / LiSA
36. だってアタシのヒーロー。 / LiSA
37. Catch the Moment / LiSA
38. Rising Hope / LiSA
39. TESTAMENT -Aufwachen Form- / 水樹奈々
40. Destiny's Prelude / 水樹奈々
41. Invisible Heat / 水樹奈々
42. UNLIMITED BEAT / 水樹奈々
43. Playing The World / アニサマ2017出演アーティスト

OPコラボ、水樹奈々絶対絡んでくると思ったら、まったく絡まなかった
ってか、May'nシクレで出すなら最初から出せよwわざわざ隠す意味なくない?ほぼ毎年出てるやんw
ってわけでOPコラボはLiSAとMay'nでしたー。SAOとアクセルという、川原アニメ曲ですねwまあLiSAとMay'nはプライベートで仲いいらしいので、やってもおかしくはないコラボなんだけど、わざわざMay'nシクレにしなくてもなあ・・・
まあ、水樹がMCでしゃべってたけど、直前までミュージカルかなんかやってたみたいで、ソロのステージすらスタッフから大丈夫か聞かれたらしいし、それもあってコラボの練習できなかったんだろうなあ。結局OPコラボ以外でもやらなかったしね

トップバッター上坂すみれ。
選曲がいきなり『Inner urge』で笑うwバックにアニメ映像流れてたけど、もうこの世にまつらいさんいないんだなあってしみじみ思った
自分で「キングレコードの下ネタ担当」とか言ってたけど、そんなこと言うからキ○ガイみたいなファンから変なリプをツイッターでされるんだろうって思った
『踊れ!きゅーきょく哲学』は新曲だけど、あんまり好きな曲じゃなかったので、聞きこんでなくてあれまって感じだった

次、ホモマス(オイ 八代拓がかっこいい(2日目と同じ感想
予習してた曲がメドレーで来たので、実はテンション的にはミリマスよりましだった説もあるけど、どんぐりの背比べだなwまあ正直、感情を失った人間のようにただ光る棒を振る人間だった(あと興味ないアーティストの時は右手のペンライトしか振らない
10月からアニメやるってことを知らなかった(情弱

春奈るな。わざわざ登場の前に加藤恵によるナレーションがあって、そのあと『ステラブリーズ』へ突入。冴えカノ縛りかなって思ったら2曲目『アイヲウタエ』で一瞬ずっこけたけど、3曲目『君色シグナル』だったので、息を吹き返した
『君色シグナル』の「あのね」っていう台詞、加藤恵が言うなら「ヒュー」って感じ(文字にするとダサい)の歓声入れるけど、春奈るなに言われてもなって感じ(オイ
しかしセトリは非常によかった(私がいけなかったアニサマで『君色シグナル』やったので、アニサマで『君色シグナル』聞いたの初めてだった

水瀬いのり。
『Starry wish』のサビ前でおもいっきり「イエッタイガー」って聞こえて笑うw全体的に今年のアニサマはおとなしかった(家虎は圧倒的に少なかった、事前の注意喚起のおかげ)けど、水瀬はやっぱ入るかって感じ
アーティスト志向高そうな水瀬いのりは、厄介に目をつけられたのは非常に不運だなあ
塩対応なのに、パフォーマンスの時のMCがすごい低姿勢なので、騙されてしまう(歌手水瀬いのりに対しては非常に高い評価をしている私 
『アイマイモコ』すごく好きなので、聞けて良かった(今年は1曲退場の人がいなかったので、聞けると思ってたけど
『徒然チルドレン』はもっと人気出てほしい

奥華子。『キミの花』が思ったほど盛り上がらなくてちょっと意外だった(『セイレン』って思ったほど人気なかったのね
でも「一番有名な曲やります」って言って、CMソングやって会場を温めた後で、『ガーネット』やったのは非常によかった 自分で会場がアウェーだって認識した上で、会場を自分の雰囲気にしたの素晴らしい てか『ガーネット』がむっちゃよかった!バラードで会場を引き込んでいったのがすごいわかった 『ガーネット』、結構カバーもされてる(南條とか)ので、オタク受けもしやすかっただろうしね

小倉唯。『Future strike』、『Raise』以来のパワー曲。やっぱり唯ちゃんの声質にあってないなあ(水瀬だったらいける感じがする まあしばらくこの路線の曲出てなかったし、たまにはいいのかな
んで、『ハイタッチメモリー』と『ハニカム』。『ハニカム』今年で3年連続ちゃう?『ハイタッチメモリー』も去年やったし(まあ唯ちゃんとハイタッチできるのは楽しい ただ最近唯ちゃん見ると、10年後どんな路線で仕事してんのかなー、10年後これは無理だよなって思ってしまって仕方ない

黒崎真音。栗林もだけど、段々アニサマ内での立ち位置が微妙になっていく。毎年誰かとコラボしてた気がするけど、私が有力に唱えている「黒崎真音とコラボした人、不幸になっていく」(水曜日のダウンタウンみたいなw)のおかげか知らんが、今年はコラボがなかったなw(関係ないw
『VERMILLION』がよくわからん演者の人が斬りあいしてて、謎だった(今年はこの人達とのコラボととらえたら、この人らが不幸になるのではw誰か知らんけど
あと久々にコロッケ(『magic world』)やったなー、最近はグリザイア中心だったしw

前半トリ前、ミルキィw黒崎真音より序列上なの笑うw
カードアニメ曲メドレーというくそ笑えるメドレーwカードアニメメドレーと称して、ただ人気ない曲を供養しただけなのではwwwとりあえず『泣き虫TREASURES』やればええやろみたいなので、最初と最後に『泣き虫TREASURES』挟んだだけな感w
んで、『正解はひとつ!じゃない!!』。毎年やってんなwJAMの『SKILL』、FLOWの『GO』、ミルキィの『正解(ry』はアニサマの鉄板wwwこの日、『正解(ry』まですげえはしゃいだ曲が個人的になかったので、ここで思いきりコールしてたら、隣の男から「?」みたいな目で見られたw隣の男、厄介になりたくてなれてない厄介初心者みたいなやつだったしなー(コール私より下手だし、ここジャンプやろーみたいなところワンテンポ遅いしw
あと、ミルキィで迷ったら緑振れってのが定着しすぎたのか、ついに緑と青の会場の比率が逆転してて笑うw迷ったら青振ってやったほうがいいぞwww迷ってるやつが緑にすることで、緑の人気のなさを補うってはずだったのに、ミルキィ=緑になってきてるのがおもろいw(三森は大丈夫だけど、意外とそらまるも少ない

前半トリ、ZAQ。
なんで『カーストルーム』やらんのってのはある。ZAQは『Alteration』好きやなー、別にええけども 栗林もよう実EDやらんかったしな(EDの作曲ZAQだし、来年は栗林ZAQコラボあるかも
てか、『Last proof』全くと言っていいほど聞き覚えなくて、ん?って思ったw1回くらいしかウォークマンで再生してないんちゃうかw
んで「何で今年のテーマソング作るのZAQなん?奥井とか栗林にやらせろ」とずっと言ってたのをご存知の方も多いと思うんですが、MCでZAQがアニサマへの思いと、テーマソングへの思いを語ると、涙腺の弱いオタクなので私はすぐ泣くっていうwww
んで、凸守と六花のナレーション(&宣伝)やった後で、中二病コラボで『Sparkling daydream』。まあ今年、ZAQが前半トリだったのはテーマソングのご祝儀だと思うけど、ZAQで前半締めるには弱いし、このコラボしかないあという感じだなー 正直予定調和&アニマで真礼たそと上坂た後なので二番煎じ感はあるけど、今年はここは押さえろってとこは抑えたセトリを全体的に組んでた気がするので、なんやかんやで運営優秀(中二病コラボやらんかったら叩くからなー、私w
てか、初日はハルヒ、2日目はけいおん、3日目は中二病と、やたら今年は京アニが推されていた。おジャ魔女と並んで推されてたwwwあと一日あったら『CLANNAD』来たかって思ったけど、あと一日あっても『Free』でオルドコ出てきそうだしいらんw(完全にアニソン業界から足を洗ったオルドコ

んで、前半終了。
1日目2日目が休憩20分だったのに、3日目だけ15分だったなー。
結果的に終演もすげえ早かったし、何で巻いてたんだ(前半終了時間は他の日と変わらなかったはず

後半トップバッター、Bプロ。ほら私の予想ブログ当たったwww
過酷なトイレ競争に晒される男性に優しいアニサマ運営(そんな気を使うなら初日のSOS団の時にスタート5分でもずらしてやれというw
まあ私はトイレ競争負けたことないので、余裕で席についてみてたけどね(着席していたw
曲はいいと思う(そりゃまあTM西川と千代丸だから)けど、やっぱ男性アイドルを推す気にならない
貴重なトロッコをBプロが使ったのでむっちゃキレてた(その後、まれいたそも使ったので許した

んで、Wake up,May’n。May'nをシクレにする意味はほんとわかんないけど、期待してるコラボをきちんと回収した今回のアニサマ優秀。でもMay’n呼んだんだし、終わるの早かったのを踏まえたら、May’nに普通に出番を与えてよかったんではなかろうか
アニマはMay’n呼ばないんかね、一昨年くらいかKOTOKOシクレとかあったので、May‘nシクレもあるかもしれんが、トリがシクレってのもなあ

WUG。
『恋で愛で暴君です』はライブで聞いたのは2度目(アニュータライブ以来 この曲、WUGで一番好き説ある、というかWUGのアニメ見てないので、WUGタイアップアニメを見たのは『恋愛暴君』が初めてだった カラオケで歌ったらむっちゃむずかったw
『Beyond the bottom』はステージを上から抜いたアングルのカメラが、すごくフォーメーションきれいなのわかったので、非常にいいと思った。ああいうの今後もしてほしいけど、あのアングルが生きるユニットがそんなにない
ヤマカンから解き放たれて、秋から新アニメやるらしいし、今後さらに伸びていくといいね ヤマカンはいろいろと問題あるから離れた方がいいと思うけど、曲はヤマカン良いのを書くんだよなあw

スクモ。
パフォーマンス悪くないと思うし、割と好きな曲もある(『Rough Diamond』とか)んだけど、どうしても目立たないなあって思ってる。まあ男アーティストが少ないアニソン業界で、ランティスなので、絶対的君主のJAMおじさんいて、それに次ぐロデオが君臨してるので、どうしてもってのはあるかなあ。あと谷山に比べてボーカルのパフォーマンスが落ちる気がする(ライブで最後息切れしてたりするので とか言いつつ私は意外と応援している
という前置きはいいとして、『Reason living』が全然印象にないwむっちゃ『MYSTERIUM』を聞きたかったので、それを待っていたからという感じだと思うけどw
『MYSTERIUM』はバチカン(ryのアニタイってことで、ゾンビみたいなのが出現したなーって思ってたらミルキィだったw(やたらバックのゾンビが注目されてんなって思ってたんよw
んで、2日目のスフィアi☆Risコラボと同じく、ステージ上に宝箱あって、そこから帽子取り出して、ミルキィとスクモでかぶってミルキィモードとかいうコラボユニット誕生wあの時、ミルキィと一緒にポーズをとってた勇がくそおもしろかったw
『MYSTERIUM』が『バチカン(ry』タイアップってことで、ミルキィが「バカチン」って言いまくって、勇が「バチカンね」と訂正するやり取りがシュールだった(言葉で伝え辛い

んで、コラボ『おジャ魔女でBAN2』
2日目も書いたけど、何で今年こんなおジャ魔女推すのwwwあと2日目の曲は割と有名だけど『おジャ魔女でBAN2』のほう、そんなに有名じゃなくね?(私はおジャ魔女世代なので知ってるけどw
あと、ミルキィとスクモ組ませようとした運営のセンス笑うwwwもうミルキィ誰とでも組めるやんw水樹とでも組めるんじゃね(歌唱力が問われる曲は厳しいけど、『Starting now』レベルとか てか、ミルキィのキーに基本合わせてるから、勇がキー高くて歌いづらそうだった
まあ、謎コラボと一刀両断するのは簡単だけど、こういう組み合わせのコラボ見れるのが、お祭りたるアニサマの醍醐味とも思う

内田真礼。
「私をレスキューしてください」という発言(発言ってw)からのギミレボ。やらんかったらやらんかったで文句言うけど、ほんま毎年やってるな
今年はトロッコだった、むっちゃ近くまでまれいたそ来てうれしかった(こなみ
新しいタイアップが最近ついてないなあ、ギミレボ頼みになってる(『からっぽカプセル』もあるけど)ので、もう一つ強いタイアップ取れたら化けそう(まあ代々木第一でやってるので、化けるも何もないが
『+INTERSECT+』はノンタイだけど、最新シングルだししゃーないでしょ(ギミレボでくそ高まってたし別によし

トラセ。順番的にトリ前前やし、相当優遇されてる。ってか、最終日は1・2日目より30分くらい早く終わったし、シクレいたのドタキャンされたんじゃないかって気がすごいする 
去年までそんな優遇されてなかったのに、突然のトラセ好待遇だしなあ(3年目の出演というのもあるが しかも曲数2曲ってなあ、トリ前前っていえば、初日は茅原3曲、2日目は(シクレの氷川きよし除いて)fhana3曲だし、2曲ってのが違和感
ほんとはTrySailより大物で、LiSA並の格のアーティスト呼んでたんちゃうかってね、そうじゃないと曲数と時間がすげえ違和感なんだよなあ
3年目っていうと、そろそろコラボとか与えられてもいいくらいの年なんだけど、まあ来年に期待か 結果的に2曲で、『オリジナル』と『adrenaline!!!』の2曲。3曲あれば『センパイ。』もありかと思った

TrySail「センパイのことが~、好きっ!」
た「僕もそう!」
ってやりたかった・・・
ツアーのおかげで、『オリジナル』の振りコピが普通にできて、周りあんまりやってなかったので、あー私ってオタクに見えるんだろうなって思ってた
『adrenaline!!!』は、サビの「yeah」が一回多くて、ジャンプが1回多いのが200レベルからよく見えた

トリ前、LiSA
水樹のセトリを勘案したら、トリでよかったんじゃねって優秀さだった
LiSAは意外とフェスではちゃんとアニタイで固めてくるし優秀
しかし、水樹が大トリで4曲だったのに、LiSAがコラボ0.5×2曲+4曲と非常に好待遇だった。トリ以外で、5曲枠って誰かいたかと思うと、パッと思い出せるのは2012のMay’nくらいまで遡る(思い出せないだけで他にあったらさーせん
ライホの前に、「次に大先輩がいるんだから盛り上がらないと(要約)」みたいなこと言ってたの、純粋にステージを盛り上げるためともいえるが、ちょっと性格悪くとると水樹を煽ってるように聞こえなくもない(ただ私の性格が悪いせいと思うけど
まあ、でも正直水樹よりLiSAのが盛り上がってたし、来年からはもうLiSAトリでいいかなあ
久々に『oath sign』を聞いた気がした、music theaterでも聞いたけど、あれはまあ別だわな
『だってアタシのヒーロー』は、一応コールあるし、今後LiSAのフェスでセトリの核になっていくかもね 最初はcrow songだったのが、crossing fieldになって、ライホに核が移ってる気がするし
「今この瞬間を捕まえて!『catch the moment』」ってMCで『catch the moment』歌うとずっと言い続けてたのに、そんなMCなくて悲しかった

大トリ、水樹奈々。
水樹に突入した時点で、1日目とか2日目よりむっちゃ早かったし、絶対まだ1人くらいシクレいると思ってた(というか信じていた
だから普通に水樹が出てきたときむっちゃがっかりしたwww
あとセトリなー、もうちょいなんとかならんかったのか 確かに全部タイアップだし、新しい曲で固めてきたって意図はわかるけど、まだアニサマでやってないA面のアニタイあるやん、『starting now』とか『angel blossom』とかさあ・・・、会場はそういうの期待してたと思うのね まあ水樹は何年ぶりにアニサマ出てもぶれないなあって感じだけども ただ、例年に比べて悪くはない、悪くはないんだけど、その前のLiSAの完璧セトリと比べるとなあってのと、4曲の枠の最初2曲にA面のアニタイをぶつけて、後半2曲にそれ以外をぶつけたのがなー、せめて逆だったらもうちょい締まったと思うけど
あと、水樹よりもっと新曲をアピールすべき若手アーティストが敢えて盛り上がりとか勘案してそれを宣伝せずに、定番の過去曲をやってるという事実をもうちょい受け止めたほうがいいんではなかろうかと少し苦言を呈しておきますかね(私に苦言を呈されても何にもないけどw
それでも大トリでオケファンとかやってる過去のセトリと比べたら大幅によかったのではなかろうか っていうか、2015のロデオのクソ大トリ体験してたら基本何でも許せる感じだw
『Destiny's Prelude』も『TASTEMENT』も普通に聞きたかった曲だし、その辺確実にやってくれたのはまあよかったかな。
水樹奈々が全然コラボないってことないと信じてたので、1日目に曲数少なかった田村ゆかり来て、なのはコラボでもやってくれんのか(2日目に茅原来たし)と思って割と最後まで期待していたが普通に終わって、EDの映像映った時は「うーん」って感じしたよね(単純に今回は水樹がコラボの練習に割く時間がなかったんだろうなって感じ

んで、EDの『Playing the card』合唱。
水樹が出だし歌い始めた後、水瀬いのりが歌って水樹奈々がハモってたの、キングレコードの新旧歌姫(水樹を旧っていうのむっちゃ失礼だけど)の共演やなって思ってた(水瀬のラジオでも同じこと言ってる人いて、やっぱみんなそう思うよなって感じだった
あと、内田姉弟の絡みがすごかった、弟が姉にMマスのMポーズみたいなのやらせてたし、あの姉弟は自らの絡みが金になることをよく把握しているw姉弟ビジネスが今後どんどん発展していきそう(こないだニコ生やってたよね アニサマ後の、内田姉弟の2ショット写真とかむっちゃRTされてたしなあ

というわけで、おしまい。
とにかく3日目が何があったんだというくらい早く終わった(他の日に比べて30分は早い)のが、すごく違和感。誰かシクレ頼んでたのが、そのままドタキャンされて、穴が開いてしまって、シクレだから誰が穴をあけたのかもわからんみたいな裏があるんちゃうかとほんとに思うレベルの違和感。去年まで最終日だからって、そんなに早く終わるとかなかったしなあ
てか、それならそれで、May(nがコラボでしか使ってないんだから歌わせればいいのではって感じだ、もしシクレにドタキャンされたんなら(May’nも今年はシクレなんだけどw)、そういう柔軟性がって思ったけど、バックの映像とかないと無理だし、リカバリーもできないくらいドタキャンだったと思うことにしよう(そもそも3日目だけ早く終わらせる意図だったら知らん

2日目がやや微妙感はあったけど、それでも総じて満足度の高いアニサマだったし、初日は特に、私が参加した中でもトップを争えるくらいよいアニサマだった(早見は除く


来年も3日間開催されるって発表あったし、来年も参加したいですね
アニサマだけが特別なライブって感じでは私の中でなくなってきたけど、それでもやっぱりテーマソングあったりするし、自分の中でのビックイベント度としても夏コミ、アニサマ、冬コミはたいしのすけ三大イベントって感じ。まあアニマックスも相当最近は楽しみだけどね
アニサマにはほかのライブにないテーマソングだったり、お祭り感だったり、他のライブじゃ呼べないアーティストが来たりっていう違いがあるよね
去年はキングのアーティストがかなり弱くて、チケット完売しなかったりしたけど、それに焦ったのか今年は相当力を入れてきたので、この調子で来年もアニサマ頑張ってほしい。

今年は13回目ってことで、トランプに関連する単語がテーマになりそうってずっと言われてて、実際「the card」だったけど、来年はなんだろう。14ってあんまり思いつかないね

また1年間、来年のアニサマも楽しんで参加できるよう、日々を一生懸命生きていきたいですね(まじめな締め方

というわけで、また何かの日記でお会いしましょう

終わりだよ~