久しぶりの投稿です。


この間色々ありましたが、とにかく「今」を楽しく、「今、ここを生きる」って過ごすことが一番かなと思って…


ブログ投稿を再開します。


今度は、何度も何度も観た「ラ・トラヴィアータ」。


私はそう思いませんが、世間ではとかくヴィオレッタ、ヴィオレッタ、ヴィオレッタのこのオペラ。


家にもヴィオレッタがたくさんいます。  


マリア・カラス、レナータ・テバルディ、レナータ・スコット、ミレッラ・フレーニ、イレアーナ・コトルバス、ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス、チェチリア・ガスディア……


今宵はこの中からマリア・カラス。


多くは第三幕でお涙頂戴ですが、今から聴くこのCDでは、第二幕で涙腺崩壊です


アルフレードと別れる決心をして、父ジェルモンに「娘として抱きしめてください」というあたり…


その後の「Amami  Alfredo,quanto io t’amo Addio」の辺り……


涙なくして聴くことが出来ません。


可哀想なヴィオレッタ………


マリア・カラス/ジュゼッペ・ディ・ステファノ/エットーレ・バスティアニーニ/ミラノ・スカラ座管弦楽団/カルロ・マリア・ジュリーニ/1955.5.28ライヴ録音