今日、初めての食事らしい食事は夕食。
今日は午前中から出掛けましたが、朝は寝坊して朝食を食べれずに、昨日、買ってきた、シュークリームをつまり食いしつつ、支度して最初に、『錦糸町』のショッピングモール、『OLINAS』の3Fにある、『TOWER RECORDS』へ『BMYLEGEND』のフライヤーを置かせて貰って、その後、レディースのインポートカジュアルブランド、『HOUSE OF DEREON (Produced by BEYONCE)』、『MISS SIXTY』、『EXR』、『Pepe Jeans London』等を取り扱うセレクトショップが集まるモールへ仕入れ前の偵察をしていましたが、そこに、『加藤 ミリヤ』プロデュースのアパレルブランド、『Kawi Jamale』を見つけ、同店舗自体がライセンス契約をしているメーカー、『レンテーニ』の直営という事で、このブランドに関して詳しい話を聞こうと思いましたが、スタッフの対応が非常に悪く、散々、待たされるだけ無駄で何の進展もありませんでした。自分もこの後のスケジュールが詰まっていた事もあって、知人のショップ、『GALAXY』へ寄って、フライヤーを置いて少し話をしてから、JRで一駅の『馬喰町』のアパレルの問屋街で、Mymen、『HOMIES』の『野々宮さん』と合流して、打ち合わせをしつつ、仕入れや今後の仕入れに際する話をして、数件の問屋やメーカーを回りました。祖後、本当は、地下鉄で移動する前に、『陳麻家』という中華料理屋に寄って、名物の『陳麻飯 (簡単に言うと、激辛のマーボー丼)』を食べたかったんですが、『野々宮さん』が『恵比寿』のアパレルメーカーの展示会へ急いで向かうという事で、自分も朝飯も昼飯も食べていないまま、恵比寿/代官山方面に向かって、ここから一旦、別行動を取り、自分はひたすら、『BMYLEGEND』のフライヤーを配って、渋谷方面へ歩いて向かいました。
ここは、渋谷宇田川町のレコード屋、DJ機材屋やアパレルショップ等が一同に集うエリアの旧、『CISCO RECORDS』の跡地に新たにオープンしたばかりの『Disc Jam Records』です。かつて、『BIG Z a.k.a. BIG ZAM (NITRO MICROPHONE UNDERGROUND)』がスタッフをしていた事が有名な、インポート & ドメスティック アパレルの最先端を行くであろう、『GROW AROUND』の斜め向かいにあります。『MANHATTAN RECORDS』等からも近くて、B-Boy & B-Girlには聖地と呼べるエリアの一角ですから、それなりに集客はあるんでしょうね。どの店も売れるとは限らないでしょうけど、どうせ店舗をやるなら、こうゆうエリアの方が良さそうです。でも、初期投資と保証金が凄く、高そうなのが大きな壁ですね。
この写真では、分からないと思いますが、ここは、ご存知、『D.O (KAMINARI-KAZOKU./練マザファッカー a.k.a. N-Town Doggz/GEKOKUJO-HARLEM)』プロデュースによる、ストリートアルバムやMIX CD/DVD等を豊富に取り揃えている、『BOOT STREET』です。今日は、月曜日という事で、『T2K (THE LOYALTY/練マザファッカー a.k.a. N-Town Doggz)』の勤務日でしたが、途中で出掛ける用事があったそうで途中で会いました。『勝手に外のポケットに差していっていいっすよ。』という事で、バッチリ、60枚ものフライヤーを託してきました。
今日は午前中から動き回っていたにも関わらず、『シュークリーム』とペットボトル入りのジュース以外、何も食していなかった為、夕食が今日初めての、食事らしい食事です。ここは、早い時間帯に、渋谷の『センター街』へ行くと寄る事の多い、中華料理屋、『福安レストラン』なる店で、ワンコイン 500円~、食事出来るのが特徴です。ここの『マーボー定食』も結構、辛くて (普通の感覚の人には、痺れるかも。)好きなのですが、今日は、ワンランク上、600円の定食シリーズが新たに加わっていましたので、3食分をまとめて食べる事を考え、悩んだ挙句、写真のセットにしました。正式な名前は、『中国語』で書かれていたのでよく分かりませんが、要は、『高菜のあんかけラーメン』と『ミニチャーハン』のセットです。元々、大盛りの設定も無い店ですが、普通に量が多くて、沢山食べたい時に安く抑えられて良いのではないでしょうか? 好みは人それぞれなので、一概には答えられませんが行きたい人は、渋谷センター街の『マクドナルド』のある交差点を通り越して、左手に、『PAJABOO』というインポートブランドのウエアを扱うセレクトショップを過ぎたら、一つ目の路地を右に入ったらすぐありますので探してみて下さい。次は、自分の中での定番メニュー、『マーボー定食』か、『マーボー麺』をオーダーしてみようと思います。暑くなる季節ですが、やっぱり、辛いもので気合入れてみるのも大事かなと個人的には、勝手に思っています。
この後は、JRで再び、『恵比寿駅』へ戻ってら地下鉄の『日比谷線』経由で、柏へ向かいました。短い時間でのタイトなスケジュールには疲れましたが、今日だけでも、『BMYLEGEND』のフライヤーが、840枚もの枚数掃けまして、『GDX』のストリートプロモーション時のフライヤー配布の一日の最高枚数を更新しました。一日、渋谷近郊を制覇するのは無理です。手分けするか日を分けるかどちらかが理想ですが、それもなかなか、うまい事行かずにいっつも、一人でこなしています。暇な人居たら、誰か手伝って欲しいとは思います。ただ、後でリストをまとめますので、責任感が強くて、かつコネクションも多い人でないと任せられないので、そこがネックですよね。

ここは、渋谷宇田川町のレコード屋、DJ機材屋やアパレルショップ等が一同に集うエリアの旧、『CISCO RECORDS』の跡地に新たにオープンしたばかりの『Disc Jam Records』です。かつて、『BIG Z a.k.a. BIG ZAM (NITRO MICROPHONE UNDERGROUND)』がスタッフをしていた事が有名な、インポート & ドメスティック アパレルの最先端を行くであろう、『GROW AROUND』の斜め向かいにあります。『MANHATTAN RECORDS』等からも近くて、B-Boy & B-Girlには聖地と呼べるエリアの一角ですから、それなりに集客はあるんでしょうね。どの店も売れるとは限らないでしょうけど、どうせ店舗をやるなら、こうゆうエリアの方が良さそうです。でも、初期投資と保証金が凄く、高そうなのが大きな壁ですね。

この写真では、分からないと思いますが、ここは、ご存知、『D.O (KAMINARI-KAZOKU./練マザファッカー a.k.a. N-Town Doggz/GEKOKUJO-HARLEM)』プロデュースによる、ストリートアルバムやMIX CD/DVD等を豊富に取り揃えている、『BOOT STREET』です。今日は、月曜日という事で、『T2K (THE LOYALTY/練マザファッカー a.k.a. N-Town Doggz)』の勤務日でしたが、途中で出掛ける用事があったそうで途中で会いました。『勝手に外のポケットに差していっていいっすよ。』という事で、バッチリ、60枚ものフライヤーを託してきました。

今日は午前中から動き回っていたにも関わらず、『シュークリーム』とペットボトル入りのジュース以外、何も食していなかった為、夕食が今日初めての、食事らしい食事です。ここは、早い時間帯に、渋谷の『センター街』へ行くと寄る事の多い、中華料理屋、『福安レストラン』なる店で、ワンコイン 500円~、食事出来るのが特徴です。ここの『マーボー定食』も結構、辛くて (普通の感覚の人には、痺れるかも。)好きなのですが、今日は、ワンランク上、600円の定食シリーズが新たに加わっていましたので、3食分をまとめて食べる事を考え、悩んだ挙句、写真のセットにしました。正式な名前は、『中国語』で書かれていたのでよく分かりませんが、要は、『高菜のあんかけラーメン』と『ミニチャーハン』のセットです。元々、大盛りの設定も無い店ですが、普通に量が多くて、沢山食べたい時に安く抑えられて良いのではないでしょうか? 好みは人それぞれなので、一概には答えられませんが行きたい人は、渋谷センター街の『マクドナルド』のある交差点を通り越して、左手に、『PAJABOO』というインポートブランドのウエアを扱うセレクトショップを過ぎたら、一つ目の路地を右に入ったらすぐありますので探してみて下さい。次は、自分の中での定番メニュー、『マーボー定食』か、『マーボー麺』をオーダーしてみようと思います。暑くなる季節ですが、やっぱり、辛いもので気合入れてみるのも大事かなと個人的には、勝手に思っています。
この後は、JRで再び、『恵比寿駅』へ戻ってら地下鉄の『日比谷線』経由で、柏へ向かいました。短い時間でのタイトなスケジュールには疲れましたが、今日だけでも、『BMYLEGEND』のフライヤーが、840枚もの枚数掃けまして、『GDX』のストリートプロモーション時のフライヤー配布の一日の最高枚数を更新しました。一日、渋谷近郊を制覇するのは無理です。手分けするか日を分けるかどちらかが理想ですが、それもなかなか、うまい事行かずにいっつも、一人でこなしています。暇な人居たら、誰か手伝って欲しいとは思います。ただ、後でリストをまとめますので、責任感が強くて、かつコネクションも多い人でないと任せられないので、そこがネックですよね。