物価上昇の時期だからこそ、こうゆう商品を有効活用 !!
自分は、車を運転しないので、ガソリンの価格上昇には直接左右されなかったんですが、それ以外の食材や調味料、雑貨等、あらゆる物の物価上昇が日に日に生活費を圧迫していますよね。ハゲ田ボケ総理や金にエグイクソ政治家の連中に貧乏人が世間でどれだけ苦戦しているのかなんて、そもそも眼中に無いんでしょうが、それならそれで自己防衛作を講じてゆく必要もありそうです。という訳で、話の規模が大きくなり過ぎてしまっている気がしないでも無いんですが、最近、自分は、近所にオープンして間も無い、ディスカウントストア、『ジェーソン』をよく利用しています。これまでだと、船橋市内だと『薬円台駅』から少し離れている、国道296号沿いがあったんですが、最近、うちの最寄駅の一つでもある、『高根木戸駅』の近く (ジャスコの裏の方)に新たにオープンしたんです! で、行ってみると、全部が全部で無いものの、多くの商品が安い、安い! 物価上昇が当たり前になりつつある時代背景だから、こうゆう店は嬉しいですね。100円ショップの卸値以下の商品もいろいろあり、カゴ一杯でも安心して買いだめ出来ますよ! 写真上のUS版の『スプライト』や同じく隣のUS版の『カナダ ドライ ジンジャー エール』が、59円~61円前後で売られています。US版コーラなんかも同様の相場です。味は日本製と若干違うものもあってその辺は好みでしょうけど、自分的にはこの相場なら、全然アリだと思います。他にも、ジュース類で激安なものだと、賞味期限が、5/23まででしたが、『トロピカーナ』の500mlボトル入りのグレープソーダが、ナント、30円でした。もう、ここまで来ると昔、学校の近くで見掛けたような、駄菓子屋のような相場だと思いません? 他にも写真下の『ハバネロ スープ』やここには載せていませんが、『コーンポタージュ スープ』だって、同じく30円でしたので、数本購入しました。他にも、多くのスーパーやコンビニで、90円~100円前後で売られているアイスもだいたい半額近い相場でした。食品以外としては、最近、自分の携帯を、ドコモの『N702i』から、『N 905i』へ機種変更した為、持っていた、『MINI SDカード』が使えなくなり、新たに、『Micro SD カード (512MB)』を購入しましたが、699円でした。これも相場的には悪く無いと思います。船橋以外では、確か、千葉ニュータウン方面の白井や松戸の国道6号沿いのボーリング場等にも店舗があったと思いますので、お近くの方は、是非、チェックしてみては如何でしょう?