Before & After (整理整頓 -途中経過-)
皆さんは、部屋等の片付けはどうしていますか? 自分は、ファイルに書類を整理して持ち歩く方なので、そういう意味じゃ、整理整頓も全くもって嫌い方ではないんですが、不規則な生活リズムで複数の仕事を続けているとどうもルーズになりがちで物も次々、上から積み重ねてしまい、結局、収拾が着かない状態が続いていました。着工前の写真は撮るのを忘れましたが、弊社はまだまだ、個人事業主レヴェルの弱小企業なんて事もあり、実家の一部屋と隣の物置を事務所とアパレルやCD/MIX CD/レコード等の倉庫にしながら、暮らしている為、どうしても物が次から次に増えていくんですよね。しかも、ライターやデザイナーをはじめ、アーティストマネージメント兼A&R、プロモーター等、音楽やファッション関係という仕事柄、雑誌やフリーペーパー等も関連するジャンルの物を中心になるべく多くの媒体に目を通しておこうと思ったりしつつ、紙資料や書類等のファイルや自分の所有するCD/MIX CD/MIX TAPE/レコードもかなりの枚数があり、今、一体何枚あるのかも数えられていないんですが、そんなこんなで、床にも物が溢れ、時折、足の踏み場も無くなる事もしばしばありました。そんな、状況を少し打開して、整理出来ればと思い、最近、近所のスーパーで売られていた、カラーボックス (組み立て式の棚)を活用する事にしました。最初は、物を寄せながら、一つずつ組み立てて分類して収納してから、また一個買いに行くというのを繰り返していましたら、結局、3つもカラーボックスを買っちゃいました。まぁ、それぞれ、前述の雑誌やフリーペーパー、CD/MIX CD、レコード、書類の入ったファイル等を収納した訳ですが、まだまだ物があることあること、すっきり出来るのにはまだ暫く掛かりそうです。物と言えど、それが在庫商品や職業柄、資料になるものとなるとなかなか捨てられるものも限られてきてしまい、結構、片付かないもんですね。
狭い部屋が余計、手狭になるんですが、レコードプレイヤーも壊れたままで純正の針も絶版らしく、レコードもジャケ買いやセール時のまとめ買い等による中古品を中心に寝かせたままの状態が続いていて、やっぱり、ターンテーブルとミキサー一式は欲しいですね。別に、DJやろうとは思っていませんが、やっぱり、アナログでしかリリースされていない音源も多数ありますので。まぁ、うちの場合は、インテリアなんて呼べる環境ではありませんが、それでもこうゆう職業柄、あるに越した事は無いと思います。昨年冬~今春に掛けて、結構、大掛かりなプロジェクトの仕事をしたんですがそれの制作費の大部分が未だに未払いのままでして、それがきちんと納得のいく額が入ってくれば、安いメーカーのなら、何とか買えない事も無いかなとは思っていますが、『Tecnics』や『Vestax』等の大御所ブランドは、難しいですね。欲を言い出せばキリが無いんですが、CD-Jやスクラッチ ライブもあると尚更、面白いと思います。それらを扱うからにはそれなりのスキルも必要なんですが、それは揃えられてから考えればいいかなと思っています。現役クラブDJとの交流も多い事から、意外と、オールドスクールやミドルスクールにカテゴライズされている、アーティストのアナログなんていうのもいろいろ持っていたりします!