欲しいものを手に入れるためには
「欲しい!!」
と言わないとね。
欲しいものをたくさん手に入れてる人と
欲しいものが全然手に入らない人の差は
「欲しい!!」と言っていないから。
性格がいいとか
パートナーがいい男だとか
日頃の行いがいいとか
ぶっちゃけ関係ない。
言ってるか、
言ってないか
それだけの違い。
確かに自分から言わなくても
相手から自主的にくれる方が
愛されてる感あるし
大切にされてる感あるし
自分にはソレを手に入れる権利があるんだ
って思えるもんね。
自分の欲しいものを
「欲しい!!」と言うのは、
相手の都合を無視して
発言するということ。
だから、
たとえ自分の欲しいものが手に入ると分かっていても、
相手の気持ちを否定してるみたいで
言いづらいんだよね。
日本人は
自己主張をする人を
ワガママな人
めんどくさい人
とみなす人が多く、
人からの好意を
喜んで受け入れるのが美徳なところがあるからね。
でも、
自分の欲しくないものを
喜んで受け取ったフリするのは
美徳なのかな??
「わー!ありがとう!」
って喜んでたのに
実は相手が喜んでなかった、
って知ったときの方が
私はショックだな(´・ω・`)
人の気持ちを大切にしすぎる人ほど
欲しいものを
欲しいと言わないから、
いつまでたっても
手に入らないんだよ。
欲しくないものを
あなたが好きなものと勘違いして
渡されるんだよ。
人の気持ちを無下にしたくないと
欲しくないものを受け取ってると
自分好みじゃない現実が
いつまでも続いていくよ。
あんまり好きじゃない人に囲まれて
あんまり好きじゃないモノに囲まれて
あんまり好きじゃないものを食べて
そんな毎日が続いていくよ
たいして好きじゃないものに囲まれて過ごす空間は
心地よくないよね。
また〇〇渡されるかも・・・
いつも食べきれなくて腐らせちゃうんだよね・・・
あの料理店味がイマイチであんま好きじゃないんだよね・・・
今年こそは私の誕生日有給とってくれるんだろうか・・・
今人気のあのバッグ買ってもらえますように・・・
そんなこと考えながら過ごして、
自分の好きなものを選んでくれますように!!
って願掛けしてるほうがツラくない??
奇跡を願うより、
「アレが欲しい!!」
って言っちゃったほうが早いよ(*´∀`)
欲しいものをもらえる喜び
欲しいものをあげて喜んでもらえる喜び
お互いの喜びが一致したほうが
幸せエネルギーが溢れるよ
今後もいい付き合いが出来てくよ
欲しいものを
「欲しい!!」と言わずに
欲しくないものを受け取って
喜んだふりする方が
相手に失礼
心地の良い関係は作られないよね
欲しいものは
「欲しい!!」と言おう
心から欲しいものを受け取って
満面の笑みで「ありがとう!!」「うれしい!!」
と伝えよう
それがラクチンな人間関係の作り方だよ。
36歳になりました!
旦那さんに「旅行につれてって欲しい!」「何回も誕生日おめでとうって言って欲しい!」「仕事早く帰って来て欲しい!」ってお願いしました(^^)
明日は実家でピザパです♡
わたしは何歳になっても、何度でも大好きな人から誕生日祝ってもらいたいな(*´∀`)
セッション募集の最新情報は
LINEに登録して頂いてると
見逃しナシ(*´∀`)