こんばんは!
川上れいこです。
ナリ心理学の大先輩ぜっきーさん。
実際にお会いする前からすでに
「なんか・・・好き(*´-`)」ってなってたんですけど。笑
今日のブログを読んでしっくりしました。
私は彼女の「小さな命を大切にする」その熱量に惹かれていたんだなぁ、と。
記事の中で特にココに嬉しくなりました
↓
ペットを「可愛がる」という意味を
・お洋服いっぱい買って可愛く着飾らせるとか
・おやつをたくさん買ってあげるとか
・我慢が出来るように厳しくしつけるとか
・逆に何でも願いを叶えてあげるとか
そういう風にとらえているなら、ちょい残念なんですよね。
可愛がるっていうのは、
こちら(人間側)の都合ばかりを押しつけるのではなく
相手(動物側)の習性、感情を理解して
お互いに我慢しない着地点を探す
ってことなんですよ。
だからぜっきーさんの対応記事読ませてもらって嬉しくなっちゃいました。
以前の私は「ペットは人の都合に合わせるのが当然」と思って、愛犬との関係がめちゃくちゃこじれたので(汗
当然のようにこういった対応がとれるのはすごいことなんですよね!
ペットにも感情はあります。
「怖い」「不安だ」「いやだ」「さみしい」
そのコミュニケーションを受け入れることができるのが
ペットを可愛がると言うこと。
それが、飼い主の責任だなって改めて感じました。
台風被害で大変な方も多いと思います。
無理せず日々過ごしていきましょう(・∀・)
ワーク配信しています♪