ノートとペンの落とし穴【1つ目のアナー】 | ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

愛する人からモテモテのバラ色人生をおくりたいなら、「心」の仕組みを知るだけです。

 
ノートとペン、してますか?
 
 
 
自分の気持ちを整理したり
モヤモヤの正体を探したり
不安を明確にしたり
 
ノートに気持ちを吐き出すことで
冷静に自分の頭の中を見ることができます。
 
 
 
 
だからまず「ノートとペン」の第一歩は
自分の気持ちを素直に書き出すこと。
 
 
汚くて
お下品な言葉でいいから
ノートに気持ちをペッペッすること。
 
 
 
 
でもこれ書けないんだわ。
ここでノートとペンの落とし穴にドボーーーーンなんだわ!!
 
自分の感情を悪者にしてしてきた人ほど
 
かーけーなーいー!!
 
 
 
 
 
はじめの頃の私の初ノートとペン!!
青いペンでデス内容書いたんだけど、8文しか書けず!
必死で掘り下げていったよねー!笑笑
 
 
 
 
 
 
 
 
だからまずはどんな感情にもマルをあげて、
とりあえずノートに書き出してみること!!
 
 
 
嬉しいこと
楽しいこと
 
は書きやすいけど
 
 
悲しいこと
ムカついたこと
 
はなーんか書きづらい。
 
 
 
 
だって「人の悪口を言ったらダメ」って小さい頃から教育されてきたし
 
 
「人のことを悪く言うと自分に返ってくる」って言うじゃない?
 
 
 
 
そうゆう理由が多いのかな。
 
 
 
 
でもこれ...
 
 
 
ノートに書くだけだからねぇ!笑
 
 
 
 
人に面と向かって言うわけじゃなく、ノートに書くだけだからね!
 
 
どーせ頭に「アイツむかつくわー!」って浮かんでるんでしょ?だったら紙に書き出しても一緒じゃない?
 
 
紙に書き出したとたん悪者になるなら、マスコミやコラムニスト達今ごろ呪い殺されてるでしょ(^ν^)
 
 
 
だから安心して感情をありのままノートにペッペしてみてください!
 
 
 
 
 
 
ちなみに私の場合は
 
感情に振り回される人はみっともない
 
って考えが染み付いてて。
 
 
TVの影響か母の発言だったかハッキリとした記憶は思い出せないんだけど、ずーっとそう思って生きてました。
 
 
 
さらに前の職場で上司が
 
「感情に振り回されて、理性で動けないヤツはバカだ。」
 
って言ってたのを聞いて「やっぱりか!」って信じて疑いませんでしたよねー。
 
 
だって上司は仕事で成功してお金もザクザク稼いでる人だったから、「この人が言うんだから間違いない!これが世間の正解だ!」そう本気で思ってました(´・ω・`)
 
 
 
 
 
今じゃ
 
TVで言ってることが正解じゃないしー
母の言ってることが正解じゃないしー
上司の言ってることが正解じゃないしー
世間の大多数の意見だからって正解じゃないしー
 
 
正解は私が決めるしー
そもそも正解なんてないしー
全てが正解だしー
 
 
と、そんな感じで生きてます。
 
 
 
 
 
今LINE@でやりとりしてる彼女はこんな感じ↓これ一部だからね!デスノートの天才かよ!
 
 
 
 
 
ノートとペンを始めた人はスラスラ感情を書けなくて当たり前です。
だからムダに凹まなくていーです。
 
 
その上で、自分の中に生まれた感情に敏感になること。
 
 
嬉しいな〜って気持ちも
楽しいな〜って気持ちも
悲しいな〜って気持ちも
ムカつくな〜って気持ちも
 
 
どの気持ちも平等に扱ってあげること。
 
 
 
そしてそれを
ぜーんぶノートに書いて、
 
 
書ける自分になってくように自分を応援すること。
 
 
 
 
 
 
自分ノートペン
この3つで1つのチームです。
 
だからどんな時もこの関係の前では正直な姿でいてね。
 
 
 
応援しています!
 
 
 
 

 

≫≫お知らせ≪≪

LINE@登録者募集中

川上れいこの最新イベントはコチラからチェックできます!