自分勝手にふるまうのはワガママな人? | ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

愛する人からモテモテのバラ色人生をおくりたいなら、「心」の仕組みを知るだけです。





我らがナリ心理学養成講座、副担任のさやちゃんのブログ↓




さすがやさちゃん!
キレッキレでカッコいい♡













私も自動反応で物分かりの良い人、すぐやっちゃう。



心の勉強を始めてから嫌な事言われたり、苦手だなって人がいても、




「目の前の苦手な人は私の火種と向き合わせてくれてる」


「向き合ったら成長できる」





って「嫌なこと」「苦手な人」を受け入れようとめちゃくちゃ頑張った。

そして日に日に苦しくなった。








気まずくなりたくないし...

この問題を乗り越えたら成長できるはず...






正当な理由を作り出し、自分の感情を見て見ぬふりをしていた。
気づいたらまた病んでた頃の思考に戻っていた。









他人を「可哀想な人扱いしてしまう」これが私の火種。






(可哀想だから)相手しなきゃ
(可哀想だから)キツイ態度とっちゃだめ







これは






かまってよー。
無視しないでよー。
優しくしてよー。


友達が上手く作れなかった学生時代の私の言葉でもある。






ナリ心理学から
可哀想な人はいない
そう学んだから、今度は信じて行動に移すのみ。






私も可哀想じゃない。
あの人も可哀想じゃない。





だから私は自分の好きなように振る舞う。
自分の時間を大切にする。







私のように頭で考えてしまいがちな人は思いっきり毒を吐くクセを作るといいよ。
デスノート!もしくは信頼出来る友達に「グチ聞いて!」だね(^^)





自分が1番自分の味方になってあげてね!





私もたまに昔の気持ちに引っ張られることあるけど、自分を信じて進んでみようと思うよー( ^ω^ )