子育て=犬育て | ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

愛する人からモテモテのバラ色人生をおくりたいなら、「心」の仕組みを知るだけです。

 
 
こんにちは!
川上れいこです
 
 
 
 
ナリ心理学ファンのみんなー!
ナリくんのブログ読んだー??
 
 

 
 
 
私もかなーりナリくんの考えに同意で!
ちょいナリくんの言葉を借りながら喋らせてもらうね。
 
 
 
 
 
子育て=犬育て
人も犬もほーんと一緒!!
(私にとって犬は家族の一員という認識で喋るよ!犬と人同じとか失礼じゃないですか?って人は“犬”に対する認識の違いがあるってだけなので不快なら読まないでくださーい!( ^ω^ ))
 
 
 
 
 
元犬のプロフェッショナルとして現場を10年見てきて思うことは
 
 
 
 
バカな犬はいないってこと
 
 
 
犬の問題行動って相談される事はほとんど「飼主自身の問題」であって、犬は関係ない。
 
 
 
 
 
「言うこときいてくれません」
相手は犬だよ。人間とは言語が違う生き物。さらに人間の3歳程度の知能レベルしかないと言われてる。人間の3歳の子供とか1番言うこと聞かない頃でしょ(^^)なんなら魔のイヤイヤ期だよ。言うこと聞かなくて当たり前だよね。
 
「あ、たしかに。」
 
 
 
 
 
 
 
 
「おいでって言ってもこっちに来てくれません」
いちばん楽しさマックスの時に呼んでも来ないでしょ。来ないから連呼すればするほど聞き流されるわな。やっと来たと思ったら小言を言われ、次にドッグランで走り回れるのはいつ?そう思ったら帰る気持ちも萎えるよね。
 
「あ、たしかに。」
 
 
 
 
 
 
 
「私より前を歩いてツケが出来ません。舐められてますよね。」
犬の本来の歩き方を知ってますか?群の中での振る舞いの仕方を知ってますか?飼い主の足の横を付いて歩くのは人が作ったルールだよ。犬達には本来しない動きをさせている事を忘れてはいませんか?
 
「あ、たしかに。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10年間現場を見てきて犬が原因(脳の病気)だったのってほんの数件だけ。
(※乱繁殖や販売の関係でも犬のメンタルに影響与えることはあるんだけど今回はその話はしないね。)
 
 
 
 
 
 
 
 
ドクズれいこなので言っちゃうね!笑
つい先日やっとクズだった自分思い出したんだ( ^ω^ )暴言失言許してちょ!笑笑
 
 
 
 
 
バカな犬はいないよ。バカなのは飼い主だからね。笑
私もバカ飼い主だったから分かっちゃうんだなー!!
 
 
 
 
 
 
 
「この犬どうしようもねぇな」
「早く次の犬飼ってテストに挑みたいな」
 
バカだと思って扱ってた愛犬。
私の接し方が変わったらめちゃくちゃ優秀でした!犬と飼い主が受けるテストでむしろ私がテストの点悪くて足ひっぱりました!笑
 
 
 
さらに
 
 
 
 
「飼い主だって初めての犬育てなんだから間違えるに決まってる説」これもめちゃくちゃ同意ね!!
 
 
 
 
仕方ないよ。犬の飼い方知らなかったんだよね。
初めて犬という生き物を飼うんだもん。
人以上に意思の疎通はコツがいる。
 
 
 
初めてだとどういうしつけの方法を試したらいいかも分からないし、TVにネットに本に今は情報が溢れてるから。読んでるだけで頭混乱しちゃうよね。
 
 
 
 
 
だからこれから知っていけばいいんだよ。
 
 
 
 
 
大丈夫。多くの人が初めは上手くいってなくて困ってるから。動物病院スタッフでさえも迷ってる人いっぱいいたから。
 
 
 
大丈夫、あなただけが上手くいってないんじゃないよ(^^)
 
 
すんなり上手く飼えてたら敏腕トレーナーになれてるから。笑
 
 
 
 
 
 
 
 
犬も飼い主が笑顔でニコニコしてるのがイチバンだよ(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
知ればいいだけ!
もっと簡単に幸せになりましょー(*´∇`*)
川上れいこでした!
 
 
 

 

 

 

 

 

==お知らせ==

 

登録するとパートナーとの関係に御利益あり♡

私の人生好転させたワークも気まぐれに配信中!

 
 

 
※全ての方に返信は出来ませんが目は通しています。ありがとう!!!!
※ブログの感想でも質問でもなんでもOK!めちゃくちゃ喜びます(^^)