リーズナブル!お得か!
これはアンチブランド品なわけでも、GUのまわし者というわけではない。そして関西人特有の「安いもん買えたで~」自慢をしたいわけではない。断じてない。
友達がブランドの新作買ったよー!って言ってくるのにモヤモヤしてない?
流行ってるから買ったけど着ないものでクローゼットの中パンパンになってない?
街行く人を見て私なんか...って自信失ってない??
キラッキラの雑誌見てため息ばかりついてない??
私ね、オシャレして出かけても可愛い人見ては「あたしなんて・・・」って思ったり、買い物に出かけてもお店の洋服たちが素敵過ぎて「今日の服早く脱ぎたい・・・」って自分のこと好きになれなくって。
流行をちゃんと押さえておきたい!って雑誌よむんだけど、キラキラ世界がまぶしすぎてさ、世の中の女子達がすごすぎてひるんじゃって。
人のことばっかり目で追ってたんだよね。
「自分なんて・・・(劣)」がひどかったの。
気にしてませんよ?風を全力で演じてた。
だから今日はそんな私が気づいた事を伝えたい!
同じ気持ちになったことあるあなたに説明しよう!
オシャレを楽しむ女子の心の中はこんな感じになっているのだ
どんな内容で構成されてるかというと・・・
「ヘアスタイル」「メイク」「ファッション」「メンタル」この4構成
「ファッション」の中に靴、小物、ネイルとかは含ませたよ
んで
そして満たされない女子の心の中のはこんな感じ
「ファッション」の比率がやたらデカい
そして「メンタル」面積が小さめ
※「ヘアスタイル」と「メイクは」ブランド品や流行はあるけど、今回の説明では仕上がりの観点からいうと何を使ってるのか第三者には分からないので省きます
注目していくのは「ファッション」と「メンタル」のバランス
広すぎる「ファッション」エリア。特にここを埋めるのに最適なのが「ブランド」「流行」
「ブランド」は値段が高く誰でも買えるわけではないので希少価値が高い。ちょっとした選ばれし者感。優越感にひれるのだ!そしてそれは自信につながる。
「流行」はみんな持ってるから~って大多数意見による安心感。群か。流行に敏感=オシャレという考えから生まれる安心感もある。
そう、この「ブランド」と「流行」が「メンタル」をおぎなう役割をしてくれるんです
お金に余裕があればいいんだけど、そうじゃない場合
借金してまでブランド品を買おうとしたり
欲しくないモノを安心感のために買ったり
というデスロードがやってくる
満たすモノがないから、たくさんの劣等感が押し寄せる
そもそもなんでオシャレをするのか
その理由が
・オシャレに見られたいから
・バカにされないように
・あの子より可愛くなるために
とかだと苦しいよね
オシャレを楽しむためには
お金を稼ぐ!ってのもいいんだけど
0円で今日からでも出来るのは
「メンタル」部分を増やすこと
オシャレって自分を表現するモノだよね?
感性によってイイと思うモノは違うよね?
もちろん人によって違うよね?
そうなると向き合うべきはメディアの情報とか口コミじゃないのは分かる?
向き合うのは自分の感性
ってなると私の世界観を表現するためにはシャネルでもGUでも同じだね。イメージに合うモノだったら問題なくない?
自分の目にとまる人は「私の表現したい世界観に近い人」
憧れの人を見ても「ショボン」じゃなくて「おー!ああやって表現すればいいのか!」って参考にしたらいいだけだよね。
劣等感はいらね!!
自分の価値が下がるから安いモノは買いません
高いもので自分を満たします
いいね!自分がいいなら問題ないよ!!
ただ
私はお安く買えるのだーい好きだからまずはGUにいっちゃう♡
オシャレを楽しみたいなら形じゃない心だよ
今日はオシャレを楽しむメンタルの話でした。
世界観を表現するテクニックはまた別のお話・・・
ま!ず!は!自分のオシャレの世界観を楽しんで!
応援しています!


