昨日、日曜日もお仕事でした音譜

日曜日の生徒さん達とは2月の最終週がレッスンがお休みだったので、3ヶ月以上ぶりでした。

皆さん元気そうなお顔で、思ったよりも神経質にならずに来ていただけましたニコニコ

こんな物を書いてみましたウインク



私、イラストとかレイアウトとか昔から苦手で、センスの欠片もないのでお恥ずかしいのですが照れあせる

日曜日は平日に比べて生徒さんの人数が多いのと、お部屋が狭いのでホワイトボードが目の前にあって目につくこと、皆さん優しいので反応してくださるという事で、日曜日はよくホワイトボードに書き込みをします鉛筆

レッスンを再開するに当たって、全く今までと同じというわけにはいかないこと、それでもその状況の中でお互いに力を合わせてレッスンを成り立たせていきたいことを伝えたいと思いました。






一番最初の時間の生徒さんは私と同世代の3人の女の子のお母さんお母さん

医療関係のお仕事をされているので、危機管理がとてもきちんとされていました。

ロビーで待っている方がたまたま少なかったので、ホントにレッスンに来てよかったのだろうか、配慮が足りなかったのではと心配されていました。

私の生徒さんはほとんどの方が復帰されていること、たまたま少なかっただけだと言うことを伝えました。

その方のレッスンの後が空き時間だったので、レッスン室の外へ出てみたら、備え付けの手の消毒液をペーパータオルに取り、ご自分が使用したロビーのテーブルやイスを拭いてくださっていました。

細やかなお気遣い、ありがたかったです。





先程、日曜日のレッスンのお部屋が狭いと言いましたが、ホントに狭いんです!!

ソーシャルディスタンスがギリギリ守れるかどうかのお部屋。

しかも管楽器なので呼気がたくさん発生しますよね。

何とかもう少し広いお部屋を確保してもらえないかと、空き時間にお教室にお願いしたところ、とても広いお部屋に替えていただけましたニコニコ

ただ、来週からもそのお部屋が利用できるかどうかはまだわからないそうでショボーン汗

そこのお部屋でなくてもいいので、もう少し広いお部屋でお願いしますと伝えてきました。

生徒さんも不安ですもんね汗




そして今日は下の二人も音楽教室のレッスン開始!!

末っ子ちゃんのクラスは本来は保護者同伴でのレッスン形態なのですが、それだと子供1人につき最低親一人、ヘタをすると下のお子さんも一緒にお部屋に入ることもあります。

もう2年目ということもあり、親は最初の5分と終わりの10分(今日のレッスン内容の報告と宿題の伝達のため)だけの入室になりました。

私としてはまだそんなに難しいことをやっているわけでもないので、自分の拘束時間が短くなって一石二鳥ですウインク

鍵盤しか使わないのでもちろん講師も生徒もマスク着用。

最初と最後には必ず手洗いと消毒。

鍵盤も1クラス終わるごとに除菌。

部屋の楽器の並び方もソーシャルディスタンスを守れるように変わっていました。





驚いたのが娘の先生。

厳しいけれどやり手の先生なんですが、マスクをするのがイヤなようで(どうやら話が聞こえにくかったりするのを考慮されてのことみたいです)、顔の前にシールドをされていましたびっくり

私より一回り位年上の先生なのですが、いつも流行にアンテナを張っていて、おしゃれで個性的な先生。

さすがです爆笑!!






みんなそれぞれ自分の身を守りつつ、他の人の身も守りつつ、日常を取り戻そうとしているなぁと感じました照れ





ブルー音符追記むらさき音符

我が家にも今日ようやくアベノマスクが届きました。

思ったよりも大きめでしたウインク