みなさんこんにちは。

弾丸の北陸応援旅もいよいよ最終日。

今回の北陸応援フリーきっぷはフリーエリアがかなり広く東は黒部、西は小浜まで使用できます。

今回はせっかくなので小浜に宿を取りました。

小浜線に乗ったことなかったからです。



今回泊まったのはホテルせくみ屋。
温泉付きの素泊まりで10000円ちょっと。
夕食付きだとかなりいい物が楽しめるようです。



洋室と和室があるようですが、1人部屋なのでビジネスホテルのような内装でした。
前日は夜に着いたので、温泉の露天風呂は終了していて大浴場で入浴して早めに就寝。
翌日、早めに起きて温泉と朝食がてらお散歩することにしました。



翌日も朝から快晴☀
若狭湾の中なので波も穏やか。
心も穏やかになりました。



小浜は連続テレビ小説「ちりとてちん」のロケ地なんだそう。
ドラマの中でこのマーメイドテラスが出てくるそうです。
若狭フィッシャーマンズ・ワーフやとれたて市場の近くにあるミスティというお店で朝食。
市場近くのお店らしく、7時30分から営業しています。
朝のメニューは朝定食の3種類と朝カレー。
今回はさばの塩焼き定食(850円)にしました。
これぞ朝定食、といった面々www
とても美味しかったです!!
もう少しお散歩して伊勢屋という和菓子店へ。
夏のくずまんじゅうが名物なんだそうですが、さすがに冬には置いてませんwww
のれんに出ている金のどら焼き(240円)と、冬の名物丁稚(でっち)ようかん(200円)を買って帰りました。
ちなみにお会計で電子マネーが使えますよ!!
今回はに寝に来ただけになってしまいました。
小浜には蘇洞門(そとも)といった遊覧船で行く観光地や、美味しい海産物をいただけるので次はちゃんとゆっくり訪れたいと思います。
小浜線に乗って次は敦賀へ。
3月16日の北陸新幹線延伸で終点となる街です。
敦賀は港町として有名です。
明治時代から国際的な港町でした。
今でもアジア各地との貿易船や、苫小牧とのフェリーが每日運航されています。
駅前の通りには銀河鉄道999のモニュメントが何個もありました。
1999年に敦賀港開港100年を記念して建てられたのだそう。

モニュメントを見ながら歩くこと15分ぐらい。
氣比神宮に到着しました。
海上交通、衣食住の生活全般を護る伊奢沙別命(いざさわけのみこと)が主祭として祀られています。
またこの鳥居は日本三大木造鳥居に指定されているそうです。
ちなみに残りの2つは広島の厳島神社、奈良の春日大社なんだそう。

お参り後に駅前にあるヨーロッパ軒で福井のローカルグルメ、ソースかつ丼を食べようと思っていましたが店の外まで待ちの列が…。
時間がなくて断念しました。
前回、福井に来た時も時間の都合で食べられなかったんですよねぇ…。
リベンジします。


これも前回のリベンジで、北陸新幹線開業後はなくなってしまう特急サンダーバードの和倉温泉行き。
前回は指定を取っていたんですが、遅れで金沢行きになりしかも乗車できず。
今回は無事に乗車できました!!


旅の最後に金沢駅ビル内のジャーマンベーカリーでご当地パンを買って帰りました。
どっちも美味しかったです。 

今回は弾丸の2泊3日で北陸旅行を敢行しました。
繰り返しにはなりますが、今回巡った所は能登半島地震の影響を感じる点はありませんでした。
少しでも地域にお金を落とすことで支援に繋がればと思います。
今回使用した北陸応援フリーきっぷは3月15日までと短い期間です。
スケジュールに余裕がある方はぜひ使用してみてください!!

最後に今回のフリーきっぷでどれだけの移動をしたか振り返って終わりたいと思います。
それでは!!

東京〜金沢  14380円(乗車券+指定席特急券)
金沢〜城端  1460円(乗車券)在来線利用
城端〜高岡  590円(乗車券)
新高岡〜小浜 5880円(乗車券+新幹線、在来線自由席特急券)
小浜〜東京  17620円(乗車券+在来線自由席特急券、新幹線指定席特急券)
合計39930円


改めて能登半島地震でお亡くなりになった方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された地域、方々の生活が1日でも早く元通りになることを願っております。