こんにちは。

なんと2年ぶりに記事を書きますwww

サボったどころてはありませんねぇ。


何を書くのかというと、タイトルにもある通り今やっている2023 年のSFC修行についてです。

実はすでにJALの上級会員であるJGCは持っているのですが…。

ちなみにその修行内容はこちらから↓


元々、ANAのマイレージも持ってはいました。

キッカケは昨年の12月にANAのスーパーバリューセールで数年ぶりにANA便に乗る、となったからです。

え、そんだけ??

とツッコミが入ると思いますがそれだけなんですwww

せっかく乗るならついでに修行もやろうか!!

そんなノリですwww


知らない方のために簡単に説明すると

SFC修行とは…。

1月1日〜12月31日の1年間に運賃を支払って飛行機に搭乗しプレミアムポイント(マイルとは別物)を50000貯めることで上級会員になる資格を得る

→そのために飛行機に乗りまくる

ことです。

写真の青で囲ったものです。


上級会員になるとラウンジが使えたり、優先搭乗できたり、預けた荷物が早く出てくるなどの特典があります。

詳しくはこちら↓

https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/service/sfc/ 


はっきりいってめちゃくちゃ大変ですwww
羽田→那覇の普通席の片道が1476ポイント
(スーパーバリュー75などの場合)
50000÷1476×2(往復)=16.93
単純に羽田⇔那覇を17往復する必要があります…。
気が遠くなりますよね??
この過酷さから「修行」と言われています。
そして費用も安く収めて50万円くらいはかかります。
まぁ効率よくやる方法ももちろんありますが…。
生半可では挑めないことがお分かりいただけましたでしょうかwww
その区間のプレミアムポイントを調べる時はこのサイトを使うと便利です↓



そしてJALと比べると大変な点があります。
JALはその年の初回搭乗時にFOP(JAL版のプレミアムポイント)のボーナスポイントがもらえます。
僕がJALで修行した時は7000ポイントをもらいました。
そのため実質43000ポイントで済むのですが…。
ANAにはそのようなボーナスポイント付与はありません。
純粋に50000ポイント貯めなければなりません。
これは地味に大きい…。
先ほどの羽田→那覇で換算すると2.5往復分ぐらいですからね…。
少なくとも5万円ぐらいは変わるでしょう。

これだけ苦労して得る価値があるのか…。
それは人それぞれの価値観ですし、はっきりいって自己満足の類いではあると思います。
ただ達成感は…すごいですwww
それとANAは「トクたびマイル」という普段より安いマイルで国内線特典航空券を取れるキャンペーンをよくやっています。
これも魅力かと。
そのために今回ゴールドカードまで作りましたwww



JGC修行の時は効率を重視してひたすら羽田⇔那覇を飛んで終わりましたwww
これはポイントの単価がよいからです。
例えば羽田→那覇 普通席14760円とすると
14760(値段)÷1476(ポイント)=10.0(ポイント単価)
となります。
この単価が安ければ安いほど効率よくポイントが貯められている、となるわけです。
羽田⇔那覇は距離の割に値段が安く設定されているので効率がとてもよいのです。
2月とかのオフシーズンなら10000円しませんからねー。

しかしそれではさすがに味気がないのでwww
今回は効率も考慮しつつ、ANAしか飛んでない空港に行くこと、旅行も兼ねて、と少しでも楽しめる工夫を凝らした修行にしたいと思ってスタートしました。

すでに何回か飛んでいるので少しずつその内容も書いていきたいと思います。
楽しみにしてもらえればなと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。