皆様こんにちは。

助産師の椎山です。


9月のほっこりスタートしました😊

昨日は夏のような暑さでしたが、今日は台風の影響で雨風が強いです🌀



先週の金曜日のほっこりの様子です。







助産師による専門相談と、寝相アートの一般相談でした💕ご参加頂いた皆様ありがとうございました🍀



9月の寝相アートは【お月見】がテーマ🐰うさぎさんの耳を付けたりして、とっても可愛い写真が撮れましたね😊



また、16日金曜日の一般相談も寝相アートやりますので、ご希望の方はぜひお申し込みくださいね☝️




防災について考えよう〜


まさに、今日台風11号が日本列島を縦断しました。最初の予想よりも日本海側に寄りましたが、各地域では街路樹が倒れたり、火事が起こったりと大変な被害が出ています。交通機関もかなり乱れていましたね。



私は、昨年の夏から講習に参加し、今年の3月に防災士の資格を取得しました。防災士って何するの?って話なのですが、災害が起こったときに地域住民を守るために活動したり、防災について幅広い方に知ってもらい意識を高めていく役割があります。



防災についての意識の継続ってなかなか難しいですよね😅



例えば、今、「台風だいぶ抜けていったね〜、良かったね〜😊」で、終わり…

こういう事ないですか?



「台風は過ぎたけど、今一度懐中電灯の電池や備蓄などを確認しなきゃ❗」っていう方おられたら素晴らしい拍手です🥰



まだまだ9月初旬、これから台風が来たり、大雨が降ったり、どんな災害がやってくるか分かりません❗



これを読んでくださった事をきっかけに、まずは懐中電灯の電池の確認をして、家族で場所の共有をしましょう☝️

「ここにある」という安心◎

台風や大雨で困るのは夜間の停電です。最低限の防災対策は灯りを付けられること❗これは必須です😊



「灯りってスマホでも付くやん😁」

そうなんです。でもね、スマートフォンは情報を得られるとっても大切なツールなので、なるべく充電が減らないように大切に使いましょう。

モバイルバッテリーやランタン等があるとより安心ですね。





これは、防災士登録をした宝塚市から頂いた畳めるヘルメットと防災ラジオです。このラジオには、ライトが付いていて停電すると自動的に点灯するようになってます。実際に雷が近所に落ちて停電したときに付きました。(その時までライト付くのを知らなかったので、急に明るくなってビックリしました😅)



その他にも、防災グッズをあげだすとキリがないのですが、各ご家庭で何がいるかな~って話をするきっかけにして頂ければと思います。(また色々ご紹介しますね)



色々長々と書きましたが、台風が過ぎた今だからこそ、防災について意識してみてくださいね☝️

また、防災については色々ご紹介できればと思います。




今週のほっこりは


9日金曜日

管理栄養士・助産師の専門相談


です。

お申し込みお待ちしています😊






当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。