最近、新聞紙上をちょいと賑わしておりました

「ホメオパシー」

褒めておかしくする、あるいは追い込む

「ホメゴロシー」とは違います


内容を中途半端に書くとアレなのでスルーしますが

(皆さんご存知でしょうから)、実体として現象が存在

するか否かで言えば、当たり前ですが、否です。

冗談は名前だけにしろよ!・・・いや、冗談で済んでいる

うちは良いのですが、インチキのために、幼い命が

危機にさらされることもあるそうで、阪大の菊池先生

ならずとも心配になります。


しかし、インチキであるならなぜ多くの人の支持を

得ているのだろうか?という疑問も当然出てきます。

ド素人なりに、行列の心理だなんだと簡単に片づける

こともできそうではありますが。



以前、とあるバイオ系の会合で、某大手製薬会社の

研究者の方と雑談しておりましたおり、よく言われる

「フラセボ効果(偽薬効果)」のパワーについて、

興味深いお話をおききしました。


疾患を持つ被験者に対して、何かの単なる無害な粉を

カプセルに入れ、名医の開発した画期的新薬ですよん

と言って飲んでもらうと、被験者のうち約3割に一時的に

せよ明らかな数値的改善がみられるのだそうです。

フラセボ侮りがたし。


もちろん、実際の新薬の効果を確認する際には、被験者

のみならず観察者のバイアスをも避けるため、二重盲検法

などでの厳密な治験が行われています。

(…のはずですが、製薬会社で治験をしている別の知人

からきいた「漢方薬」の治験の実態はけっこうショックでした><)



というわけで、思い込みだけで単なる粉が魔法の薬と

化すのですから、まるっとインチキなホメオパシーやら

気功やら波動やら血液サラサラやらが流行するのも、

不思議ではないかもしれませんね。


しかも私たちの健康・長寿への欲望は果てしないので、

「代替」とか「天然」「オーガニック」「自然治癒力」などと

サブタイトルを変えつつ、新手がどんどん出てきます。

これらに共通する特徴は、小泉純一郎ばりの煽情的な

ワンフレーズです。


たとえば、お薬とは違いますが、天然醸造をうたい文句に

するお味噌を宣伝する際に、酒精を入れて発酵止め処理を

行った一般のお味噌を「死んだ味噌」として揶揄するなど。

これなどまさに、卑怯千万と言えましょう。




かく申す僕が信じているキリスト教の世界でも、たまに

インフルエンザのように流行する「癒し」というモノがあります。


今から20~15年ほど前に流行ったときには、バブリー

な世相を思い切り反映しておりまして、大きな球場とかに

大勢の観衆を集めたパフォーマンスが盛んでした。

(「リバイバル」と称して、そこで一挙に信者を獲得しよう

という安直な発想だったのですが、まさにバブル期って

感じですねぇ…世間ではもう弾けてましたが)


アメリカからやってきた牧師が、マイク片手に目を閉じて

天を仰ぎ、人々の病気や障害が癒されるようにと祈る

という感じでしたかな。うさんくせ~

それで、治ったとか状態が改善されたというのが、

神による奇跡の証しとして喧伝されたりなんかして。

前述のフラセボの効果の割合からすると、約3割くらいは

そういう人が出てきたんでしょうかね。

でも、ほんの数年でまったく下火になってしまい、後に

なんにも残らなかったばかりか、教会内に不幸な分裂を

もたらしてしまったことが、その狂騒の本質を物語っています。


身内の恥をさらしてるようで心苦しいが、このような醜悪な

実態も、まぎれもなく我が愛するキリスト教会の一部なので、

直視しなくてはなりません。


若かりし僕は、「信じられない!」と公言してはばからなかった

せいで、不信仰だと非難されることもありました。

僕が言いたかったのは、

「全能にして愛の神が、手品のように人の人生を

もてあそぶはずがないので、あんなことは信じられない」

ということだったのですが、本当に起こってるんだからと

叫ぶ人々には、そのレベルの話は通じるはずもありません。

(というか僕、えらく大人びた少年だったんですねぇ…)



どこの世界にも、美辞麗句で飾ったインチキでひと儲け

してやれという腐った輩はいて、そういう一部の人に我々は

たやすく踊らされる可能性があります。

難しいかもしれないけど、感性と知性を研ぎ澄ませて

踊らされないでおきたいものです。



おっ!久しぶりに真面目な長文書いちゃったなは