福井にも幸村様が…! | 日常✦思いアレコレ

日常✦思いアレコレ

日常や趣味の事、乙女ゲーム・アニメの事…
色々書いていきたいと思ってます(。-∀-。)

ハンドメイド、アロマ大好き♡
乙女ゲームきっかけで歴史も好きになりました♡
(主に好きなのは戦国、幕末)

皆様こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
雪も降って毎日寒いですね…
今年は雪が降らずに終わるのかなー、なんて甘い期待を抱きましたがそうはいかず… 

とりあえず、今の所は積雪10センチ程で済んで良かったのですが…まだまだ降りそう
{8D66A305-B3CB-479F-A83F-BD8E71D42A40:01}
↑数日前の朝の私の車(笑)



先週の金曜日、福井新聞にこんな記事が載っていました!

{1BE15EAC-6A0B-4AB3-97F7-0E57297AE0B8:01}

↑この孝顕寺元々茨城県結城市に建てられたそうで
初代福井藩主 結城秀康が福井に来た時に、結城家の菩提所としてこちらにも建てたのだとか。
今は運正寺が結城秀康の菩提所となってますが
それは福井で松平の性を名乗る事になった時に、松平家は浄土宗だった(結城家は禅宗なんだとか)ため、運正寺を建立し浄土宗のお寺に改装したんだそうです。


幸村様は大坂で最期の時に
『もう戦う意思はない。』と自ら西尾仁左衛門に首を差し出し、手柄にさせた…
という逸話もあるそうですキョロキョロ


福井に幸村様が持っていた采配があるのはこの前知りましたが、
まさか首塚や供養のためのお地蔵様も存在していたとは…((>д<))
しかも正確な首塚の場所が分からないとはいえ、その痕跡が見れる孝顕寺と運正寺。

今すぐ行きたい勢いですが、冬場は行きにくい山の麓にあるようなので…
雪解けまで大人しく待ちたいと思います。

そして夏公開の采配とお地蔵様。
今年は新選組と合わせて真田丸も。楽しみがたくさんですニコニコ



最後まで読んでいただき有難うございました!