新選組尽くしの2日間~1日目~その① | 日常✦思いアレコレ

日常✦思いアレコレ

日常や趣味の事、乙女ゲーム・アニメの事…
色々書いていきたいと思ってます(。-∀-。)

ハンドメイド、アロマ大好き♡
乙女ゲームきっかけで歴史も好きになりました♡
(主に好きなのは戦国、幕末)

8月22日(土)
待ちに待った京都へ!!三 (/ ^^)/

今回ご一緒したブロ友さんは
遅咲きの桜鬼さんpolarisさん
人見知りな私は口から心臓が出そうなくらい緊張しましたが…(笑)お2人とも気さくに話しかけてくれましたー!

この日はpolarisさんプロデュースで新選組史跡巡りへ~♪
事前に「行きたい所あったら教えてね」とリクエストを聞いてくれて、図々しくも色々お願いしちゃったんですけど…それを叶えて下さりました

ルートなんかも全てお任せしちゃって…ホント感謝感謝でした


まずは京都御所

{FEBF6D50-4564-4B00-B05E-2DE20E377324:01}

{B09C1B0A-C384-49B3-A152-CDFCB20297FA:01}

{CB9A390B-524C-44CC-812D-57F4F1BAFB5F:01}

{A5B94497-5D1E-4F24-A63E-0F5D8FDDA573:01}

{536C7E2B-5039-443A-B13F-145309FDCB9B:01}


めちゃくちゃ広い!びっくり


しかも入った瞬間、ヒヤッとした空気が周りに漂った気がしたんです。鳥肌が立つような…。

本で読んだことしかない、本物の新選組ゆかりの地に来れて凄く嬉しかったから…なのかな
今までこんなに歴史に対して思い入れをもってその場所に行く事がなかったから…
気持ち?があるのと無いのでは身体での感じ方も違うのかな、なんて思ったりもしました(大げさかもしれないけど…


まず堺町御門から入り、新選組のを軌跡を辿りました
禁門の変の時、新選組はここから御所に入ったそうです目

{0A80926B-DEEA-4288-B330-8009DD0AAAEB:01}

{3FCC3A05-0DD2-46E9-83A9-32999E580998:01}
↑堺町御門
※写真をアップしてなかったので追加しました(am1:00)



{0CF1A58E-2F3C-40BC-8736-3DC8882EB9A0:01}
↑建礼門

{99098C73-FFF5-4043-A7C7-AF3C47F8C279:01}
↑宜秋門(公家御門)

{E6BE1BD5-DD08-4DAA-ABFE-DC3E7157BE13:01}

{10844684-CBA3-4CA4-AF4D-639549FF9627:01}
↑蛤御門

その他、鷹司邸跡、凝華洞跡などなど…
たくさん案内してもらいました
(でも、凝華洞の事は知らなくて… polarisさんの説明と立て札を読んで知りました)


やっぱり本物は迫力がありますね!
戦いの激戦区だった蛤御門の銃弾の跡は、くっきり残っていて食い入る様に見てしまいました目



その次は
京都守護職上屋敷跡地

{F13B4333-EFDD-4BE8-B11E-C23BF52965BD:01}
京都府庁の敷地内にありました。
この奥の洋館風の建物は府庁旧本館で、明治37年竣工のレンガ造の建物で創建時の姿をとどめている現役の官公庁建物としては日本最古!
国の重要文化財にもなっているんだとか!お願い


{7029833C-59E3-4BDC-846E-C9F812D36EAA:01}
守護職屋敷跡碑と合わせて、貴重なものが2つも見れました!



そしてその次は
私リクエストの二条城!!
{F48B360E-6FEC-4DC9-B2CB-1163CCC799C9:01}

{A414FB83-DB96-430C-8AA3-21FB5A951CAD:01}

二条城と言えば大政奉還。
新選組の行く末が変わり始めるきっかけが起こった場所…なので1度見たかったんです!!


二の丸御殿は床がウグイス張りで歩くたびにキュッキュッ…音がしました。
そして謁見の間や待合室?の間などを見ながら進むと、大政奉還の一場面(人形が置いてありその瞬間を再現)も見れました!
そういえば御殿内の階段は段が意外と高くて、当時の方は袴姿で上がりにくくなかったのかな…とも思ったり

その周りの庭園は緑が綺麗で落ち着く感じがして…ちょっとだけ日常を忘れて癒された瞬間でした ♪
桜の名所にもなってるそうなので、春頃にまた来れたらいいなぁ

{5EB52DF8-605A-4674-AF54-97363229B19E:01}


{B55E19AD-667B-4621-B388-28A8A0172819:01}


天守閣跡からの眺めも清々しかったです!ただここも階段の段が高い&若干斜め
{6C132796-CFE9-436E-8429-1CEE4987580A:01}


広い庭園を歩きながら暑さで徐々に体力も奪われましたが…少し風も吹いて涼しげな時もあったので無事に見て周れました(笑)
日頃の運動不足が悔やまれる…


長くなってしまったので
その②へ続きます→(ノ´▽`)ノ



ちなみに…
私はほぼ感想ブログになってますので、
この京都旅行の詳しい内容を知りたい方はpolarisさん遅咲きの桜鬼さんの記事へどうぞ(ノ´▽`)ノ