旅先でお天気に恵まれるほど気持ちのいいものはないですっちゃね^^
奈良・・飛鳥への旅は、関西の私鉄沿線から日帰りで飛鳥を自由に楽しめる、
「古代ロマン 飛鳥 日帰りきっぷ」を購入して行きました。。
レンタサイクルの割引券や飛鳥エリアの施設・店舗で使用出来る割引券などが付いてる
便利なきっぷです

近鉄阿部野橋駅から近鉄で飛鳥まで向かいます。
その日は時間がなかったので、あべのハルカス展望台には
次回大阪に行ったときにゆっくり上がることにしました
飛鳥駅で下車して、向かった先はレンタサイクル屋さん。。

(駅前の橋には、四神のモチーフがあります)
電動チャリもありますが、うちらは人力チャリ
好きなチャリが選べますが、くれぐれもその周りをちょこっと乗ってみて
ブレーキなどの確認と大人は車輪の大きいチャリを選んで下さい。。
私のは、ブレーキをかけたらキィーーーキィーーー
うるさいだけでなくなかなか止まりゃ~しないし。。
車輪の小さいチャリを選ぶと、意外なところで差がでました・・・

ちょうどキトラ古墳展を東京でやっていたので、
何もないかも・・・と思いつつ、
アップダウン道の多い街を立ちこぎしたり下り坂をだぁ~と下ってみたりして
最初は気分爽快でした
流石に上り坂はきつくて、しんどかったですね。。
キトラ古墳をまず目指したのですが、行けども行けどもこっちこっちの看板はないし、
かなり遠くまでえっちゃらえっちゃらチャリこいで行きました。
キトラ古墳の周りを工事していたので、さっぱりわからんかったぜよo(`ω´*)o
「ここがキトラ古墳です」の貼り紙があるだけで、寂しかったなぁ。。
気を取り直して、次は「高松塚古墳」に参りました
【高松塚壁画館】

【高松塚古墳】

【星宿の広場】

壁画館で壁画の展開図などを見て、
今回何故このメンバーでここに来たのか?
四神の謎などいろんな事が解明できた時は、鳥肌たちましたが
ほんとにスッキリしました。ありがたいことです☆
このあとは、亀石に行きそこで黒米のおにぎりを食べ
石舞台古墳に行き、ここでまさかの五色岩を見ることができるとは
思いもしませんでした。
人が寝てるような感じがしませんか?

古墳の中です

五色岩みたいでしょ?

歴史は大の苦手で、はっきり言って知識はございません
でも、こうして昔ながらの自然や歴史が残っている町を散策して
タイムスリップした感じが何とも懐かしいとさえ思いました。
四神がすごく大人しかったのは何故なんでしょうね
さて、次は関西の旅の最終話です。。
乱れた心が一つの方向に流れ出す時を感じました、、
一気に開眼です
そして、次のステージへ・・・
奈良・・飛鳥への旅は、関西の私鉄沿線から日帰りで飛鳥を自由に楽しめる、
「古代ロマン 飛鳥 日帰りきっぷ」を購入して行きました。。
レンタサイクルの割引券や飛鳥エリアの施設・店舗で使用出来る割引券などが付いてる
便利なきっぷです


近鉄阿部野橋駅から近鉄で飛鳥まで向かいます。
その日は時間がなかったので、あべのハルカス展望台には
次回大阪に行ったときにゆっくり上がることにしました

飛鳥駅で下車して、向かった先はレンタサイクル屋さん。。

(駅前の橋には、四神のモチーフがあります)

電動チャリもありますが、うちらは人力チャリ

好きなチャリが選べますが、くれぐれもその周りをちょこっと乗ってみて
ブレーキなどの確認と大人は車輪の大きいチャリを選んで下さい。。
私のは、ブレーキをかけたらキィーーーキィーーー
うるさいだけでなくなかなか止まりゃ~しないし。。
車輪の小さいチャリを選ぶと、意外なところで差がでました・・・


ちょうどキトラ古墳展を東京でやっていたので、
何もないかも・・・と思いつつ、
アップダウン道の多い街を立ちこぎしたり下り坂をだぁ~と下ってみたりして
最初は気分爽快でした

流石に上り坂はきつくて、しんどかったですね。。
キトラ古墳をまず目指したのですが、行けども行けどもこっちこっちの看板はないし、
かなり遠くまでえっちゃらえっちゃらチャリこいで行きました。
キトラ古墳の周りを工事していたので、さっぱりわからんかったぜよo(`ω´*)o
「ここがキトラ古墳です」の貼り紙があるだけで、寂しかったなぁ。。
気を取り直して、次は「高松塚古墳」に参りました

【高松塚壁画館】

【高松塚古墳】

【星宿の広場】

壁画館で壁画の展開図などを見て、
今回何故このメンバーでここに来たのか?
四神の謎などいろんな事が解明できた時は、鳥肌たちましたが
ほんとにスッキリしました。ありがたいことです☆
このあとは、亀石に行きそこで黒米のおにぎりを食べ
石舞台古墳に行き、ここでまさかの五色岩を見ることができるとは
思いもしませんでした。
人が寝てるような感じがしませんか?

古墳の中です

五色岩みたいでしょ?

歴史は大の苦手で、はっきり言って知識はございません

でも、こうして昔ながらの自然や歴史が残っている町を散策して
タイムスリップした感じが何とも懐かしいとさえ思いました。
四神がすごく大人しかったのは何故なんでしょうね

さて、次は関西の旅の最終話です。。
乱れた心が一つの方向に流れ出す時を感じました、、
一気に開眼です

そして、次のステージへ・・・