Facebookである心に残る一枚の写真を見てとても感動して、
夜中に目が覚める度にこの画像を見ていました。。
いつでも見られると思いシェアもせずどこで撮ったものかも知らないまま
GWの前半、大阪・京都・奈良・三重への旅仕度をしてるうちに、
すっかり忘れていました。。
この写真素敵でしょう?
天気予報士で京都の旅レポしてる方の写真をお借りしました

いつ頃だったか、
自分の守護神様が、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)様であることを知って以来、
是非ともお参りさせていただき
門を開きたいと切に願っておりました。
宇迦之御魂神さま・・・京都伏見稲荷大社の主祭神でいらっしゃいます^^
由緒ある、五穀豊穣・商売繁盛にお力をくださる神様です。。
暖かくなったら京都伏見へ行く約束を友達としていまして、
おおまかな予定は立てていたものの、
細かいところまでは決めていないと言う
いつものその時のタイミングで行動する旅でした。
私の参拝する際の心得を一つ
参拝したら寄り道せず、頂いたご利益は自分の家に持って帰る!
今回のようにすぐに家に持ち帰れない場合は、
授かったご利益や想いをどこかに置き忘れないように
邪念が入り込まないように、心にしっかりしまう
逆に変な因縁をもらったりするようですので、極力人ごみは避けます。。
それを踏まえてのいつもの清々しい気持ちで参拝

ここでもまた、ご祈念のご縁にお会いすることが出来ました。
それも、お宮参りですよ
とても素晴らしいスタートとなりそうな予感
これから稲荷山に入山させていただきます。。
千本鳥居をずっとくぐって、三ツ辻、更に四ツ辻を目指して行きます。

三ツ辻・・奥社奉拝所です

おもかる石を持ち上げてみて、その重さによって願いが叶うのが容易いか否か・・
石を持ち上げる位置が高いか低いかにもよると思います。。
四ツ辻交差点からの眺め

交差点角に、俳優西村和彦さんのご実家のお店があります。
ここで食べたおうどんは美味しかったです
ここからどのようなルートで回るのが正解なのかは分かりませんが、
私たちは本殿の参拝と
この四ツ辻からちょっと行ったところにある”眼力社”が目標でしたので
そちらに向かいました。
物事の本質を見抜く力、目利きなどに関する企業の方々や、
眼病回復祈願などに訪れる方が多いそうです。

あ~、、、おねえさま。。
なんと手水舎のお狐さま・・・
これから心の眼を開いて行きたいと思っていましたから、
お参りできてとても嬉しかったです
でも、待ちに待ったお参りがこんなに簡単に済んでしまったことに疑問を持ち
何か大事なことに気づいていないような、何か忘れ物したようで
未だにスッキリしてないんですよねぇ~(;^ω^)
来た道を戻るのではなく、
ちょっと気になった道を下山すると東福寺と言う有名なお寺に行けるとのことでした。
もうじき閉門になるとのことで、急ぎ足で庭園を見て回っていたところ
あ”~~~~! ここだぁ~~~!!
ずっと気になっていた写真(この記事の最初の画像)は、ここ、通天橋だったんだぁ。。
でも、これはどこから撮ったのか?
時間もないと言うので、走って探した探した(o´Д`)=з
どうやら庭園の外にある臥雲橋からの眺めでした。。

東福寺三名橋が、偃月橋・通天橋・臥雲橋で
残念なことに偃月橋をスルーしてました(><)
庭園を拝観する際に拝観料をお支払いしたらチケットをくださるのですが
このチケットの写真がまさに雪景色と同じ位置からの写真だったことに
後になって気付きました。。
自分の目で気付いた景色だったので感動は半端なかったし、
こんなに早く胸のつっかえが取れるなんて思いもしなかったです
友達は雪景色の画像を見ていないので、
私がこんなに必死になって探してるのがさぞかし滑稽だったことでしょう( ´艸`)ムププ
まだ何となく忘れ物は残っていたものの、
一つ解決した安堵感からか、あまり拘る程の事でもないような気がしてきました。。
さて、次は日本再発見の旅・・・奈良は飛鳥に向かいました(*゚▽゚*)
四神は歓迎してくれるのでしょうか?
夜中に目が覚める度にこの画像を見ていました。。
いつでも見られると思いシェアもせずどこで撮ったものかも知らないまま
GWの前半、大阪・京都・奈良・三重への旅仕度をしてるうちに、
すっかり忘れていました。。
この写真素敵でしょう?


いつ頃だったか、
自分の守護神様が、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)様であることを知って以来、
是非ともお参りさせていただき
門を開きたいと切に願っておりました。
宇迦之御魂神さま・・・京都伏見稲荷大社の主祭神でいらっしゃいます^^
由緒ある、五穀豊穣・商売繁盛にお力をくださる神様です。。
暖かくなったら京都伏見へ行く約束を友達としていまして、
おおまかな予定は立てていたものの、
細かいところまでは決めていないと言う
いつものその時のタイミングで行動する旅でした。
私の参拝する際の心得を一つ
参拝したら寄り道せず、頂いたご利益は自分の家に持って帰る!
今回のようにすぐに家に持ち帰れない場合は、
授かったご利益や想いをどこかに置き忘れないように
邪念が入り込まないように、心にしっかりしまう

逆に変な因縁をもらったりするようですので、極力人ごみは避けます。。
それを踏まえてのいつもの清々しい気持ちで参拝


ここでもまた、ご祈念のご縁にお会いすることが出来ました。
それも、お宮参りですよ

とても素晴らしいスタートとなりそうな予感

これから稲荷山に入山させていただきます。。
千本鳥居をずっとくぐって、三ツ辻、更に四ツ辻を目指して行きます。

三ツ辻・・奥社奉拝所です

おもかる石を持ち上げてみて、その重さによって願いが叶うのが容易いか否か・・
石を持ち上げる位置が高いか低いかにもよると思います。。
四ツ辻交差点からの眺め

交差点角に、俳優西村和彦さんのご実家のお店があります。
ここで食べたおうどんは美味しかったです

ここからどのようなルートで回るのが正解なのかは分かりませんが、
私たちは本殿の参拝と
この四ツ辻からちょっと行ったところにある”眼力社”が目標でしたので
そちらに向かいました。
物事の本質を見抜く力、目利きなどに関する企業の方々や、
眼病回復祈願などに訪れる方が多いそうです。

あ~、、、おねえさま。。

なんと手水舎のお狐さま・・・

これから心の眼を開いて行きたいと思っていましたから、
お参りできてとても嬉しかったです

でも、待ちに待ったお参りがこんなに簡単に済んでしまったことに疑問を持ち
何か大事なことに気づいていないような、何か忘れ物したようで
未だにスッキリしてないんですよねぇ~(;^ω^)
来た道を戻るのではなく、
ちょっと気になった道を下山すると東福寺と言う有名なお寺に行けるとのことでした。
もうじき閉門になるとのことで、急ぎ足で庭園を見て回っていたところ

あ”~~~~! ここだぁ~~~!!
ずっと気になっていた写真(この記事の最初の画像)は、ここ、通天橋だったんだぁ。。
でも、これはどこから撮ったのか?
時間もないと言うので、走って探した探した(o´Д`)=з
どうやら庭園の外にある臥雲橋からの眺めでした。。

東福寺三名橋が、偃月橋・通天橋・臥雲橋で
残念なことに偃月橋をスルーしてました(><)
庭園を拝観する際に拝観料をお支払いしたらチケットをくださるのですが
このチケットの写真がまさに雪景色と同じ位置からの写真だったことに
後になって気付きました。。
自分の目で気付いた景色だったので感動は半端なかったし、
こんなに早く胸のつっかえが取れるなんて思いもしなかったです

友達は雪景色の画像を見ていないので、
私がこんなに必死になって探してるのがさぞかし滑稽だったことでしょう( ´艸`)ムププ
まだ何となく忘れ物は残っていたものの、
一つ解決した安堵感からか、あまり拘る程の事でもないような気がしてきました。。
さて、次は日本再発見の旅・・・奈良は飛鳥に向かいました(*゚▽゚*)
四神は歓迎してくれるのでしょうか?