花冷えを感じる4月最初の日曜日。。
「ドラゴンボールZ神と神」を観て、また一つ、
更なる上を目指すためのヒントを頂いたような気がします♪
捉え方一つで、生き方や進む道が開けるものですね^^
前回の続きになりますが、阿伏兎観音さまを後にして
鞆の浦のホテルに車を停めて、連絡船に乗って仙酔島に渡りました。。

真っ先に向かったのが、龍神さまの背中・・・うろこがある場所です。

ホテルの玄関も、綺麗に掃除してあります。
が、
帰るときは汚した客が掃除するってのも有りかもしれませんね。。

ホテルに着いて日帰りデトックスの受付をした際に、
「最初に足湯、美人の湯に行かれては如何ですか?」と言われて、
自分なりに順番を決めていた方向からの勧めをもらい
何とも心地よいスタートとなりました。
前回歩いた道は緑で記し、今回歩いた道はピンクで記してみました。

左上にある桟橋→ホテル→五色岩を通って①の辺りにある美人風呂に行きました。

お風呂の隣に塩作りを体験出来る工房があり、
そこから出る蒸気がお風呂の方にわんさかわんさか流れてきて、
その蒸気を目一杯身体の中に吸い込む。。

五感が少しずつ解放され、
汗がほんのり出てきて、ぽかぽかしてきます(*゚▽゚*)
足元には五色岩が敷き詰めてあって、天と地のパワーをゆっくり感じることが出来ます。
メガネかけてなかったので入浴の仕方の張り紙が見えなかったのと、
五色が持つ意味すらうる覚えだったりして
入る順番など全然お構いなしに、その時感じた色のお湯から入りました
真っ先に、黄色から入りました。。
「ぐわぁ~、ぶち熱いずら!」
釜焚きしていたおっちゃんが来て、
「お湯の調整はできるから、言ってください。」
千と千尋の神隠しの釜じ~のモデルになった人かもしれません。
おっちゃんと釜じ~の顔は似てないですが、
ここのお湯の出方などは絶対に映画のモデルになった場所ですぜ!
足をお湯につけてる間に、
陰陽・五行説について書いてある張り紙を見て、
何故黄色に真っ先に行ったのか?
その理由が分かりました。
ずっと多忙な毎日と他の部署の仕事が期限までに間に合うのか?
知らず知らずの内に、
かなりのストレスから胃の調子が悪かったことを思い出し
頭で考えるんじゃなく、自分の五感を使って感じるものなんだ!!
お風呂に段々と人が増えて、急に気の流れが悪くなったし、
これからの大仕事に影響が出ないとも限らないので
とっとと呼吸を整えて水分摂って足湯を去り
すぐそばの弥山に登る道を少し登った休憩処で(①)

バナナを食べて腹ごしらえしててっぺんを目指しました。
その途中の広い大きな道に、たくさんの木漏れ日が差し込み
森林浴を楽しみながら贅沢な散策をしました。(②)
少し上り坂が続くようになったところに、
「蝶の道」っていうのがありました。(③)
H12年5月にNHKの撮影隊が7日間泊まり込んで、その神秘をカメラに収めたそうです。
このあたりまで来ると、休憩しながら登らないと
日頃、運動不足の私には少々きつかった
ニ股、四股に分かれている木々が多く、
これは地のエネルギーが強いからだって聞いたよなぁ~と
急な坂道を汗かきながら登っていると、
ふと、あれ?なんだ?ここだけ異常に熱いぞ!と感じる場所がありました。
その場所だけが太陽の光が当たっていた訳ではなく、
何度も下りたり登ったりしたけど、そこだけ温度が違う。
ちょっとここの画像を友達に送ろうと思って携帯を手にしたら、
その友達からLINEが入ってきて事情を説明したり
あなたからもらった地のエネルギーを持つパイライトを連れて来たので
ちょっと置いてみるね。と、置いてみました。(④ ⑤)

私は何故こんな大きな石達を持って行こう!
と思ったのかわからないのですが、
彼女が
「先日、伊予灘地震があってパイライトが一個落ちたって言ったよね?」
あ~~~、そっかぁ~!!なるほどザ・ワールド←ふるっ(^_^;)
友達とLINEしながら色々なことが解明していき、
きっと、前回の消化不良の原因が判明することを確信しつつ
急な坂道を友達が付いて来てる気配を感じながら
ヒィ~ヒィ~、ぜぇ~ぜぇ~言いながら登って行きました。(⑥)

傷を負った戦士は、私だけではなかった。。
棚から落ちたパイライトも、我が家と家族をいつも守ってくれてて
かなり傷を負っていたんだなぁ。。
エネルギーチャージしてくれたのであればいいけど・・・
このまま息絶えるのか!
と感じた時、鉄塔が見えて、少しフラットな道が続いた先に
ようやくてっぺんに着いたぞ~v(=^0^=)v
喋られる状態ではないのに、
いきなりおそばに、近くに寄ってみて叫びましたぞ!
「うわぁ(;´∀`)ここだぁ~、全て納得!お導きありがとうございます!!」(⑦)


さっきまでLINEしてた友達の守り神、住処・・白龍さんやわ。。
前回、どうしてもここのてっぺんにいらっしゃる
虚空蔵菩薩さまにお参りしたかったけど
雨模様と、『今ではない!出直せ!』の仰せに従い諦めましたが、
今日こうして一人で参拝に来なければならなかった事にも
非常に大事な意味があったんだ。と、気付かせてもらいました。
おこがましいけど、自分のこの世でのお役目に気付いたよ\(^o^)/
そして、このてっぺんからの絶景♪
辿り着けた記念のプレゼント

白龍さまと菩薩様の後ろの真っ赤な椿が、とっても綺麗だったのが印象的でした。。
さて、友達にも言われましたが、
このあと下山してお昼を食べたあと
私には⑨での大仕事が残っているのであります
つづく・・・
「ドラゴンボールZ神と神」を観て、また一つ、
更なる上を目指すためのヒントを頂いたような気がします♪
捉え方一つで、生き方や進む道が開けるものですね^^
前回の続きになりますが、阿伏兎観音さまを後にして
鞆の浦のホテルに車を停めて、連絡船に乗って仙酔島に渡りました。。

真っ先に向かったのが、龍神さまの背中・・・うろこがある場所です。

ホテルの玄関も、綺麗に掃除してあります。
が、
帰るときは汚した客が掃除するってのも有りかもしれませんね。。

ホテルに着いて日帰りデトックスの受付をした際に、
「最初に足湯、美人の湯に行かれては如何ですか?」と言われて、
自分なりに順番を決めていた方向からの勧めをもらい
何とも心地よいスタートとなりました。
前回歩いた道は緑で記し、今回歩いた道はピンクで記してみました。

左上にある桟橋→ホテル→五色岩を通って①の辺りにある美人風呂に行きました。

お風呂の隣に塩作りを体験出来る工房があり、
そこから出る蒸気がお風呂の方にわんさかわんさか流れてきて、
その蒸気を目一杯身体の中に吸い込む。。

五感が少しずつ解放され、
汗がほんのり出てきて、ぽかぽかしてきます(*゚▽゚*)
足元には五色岩が敷き詰めてあって、天と地のパワーをゆっくり感じることが出来ます。
メガネかけてなかったので入浴の仕方の張り紙が見えなかったのと、
五色が持つ意味すらうる覚えだったりして
入る順番など全然お構いなしに、その時感じた色のお湯から入りました

真っ先に、黄色から入りました。。
「ぐわぁ~、ぶち熱いずら!」
釜焚きしていたおっちゃんが来て、
「お湯の調整はできるから、言ってください。」
千と千尋の神隠しの釜じ~のモデルになった人かもしれません。
おっちゃんと釜じ~の顔は似てないですが、
ここのお湯の出方などは絶対に映画のモデルになった場所ですぜ!

足をお湯につけてる間に、
陰陽・五行説について書いてある張り紙を見て、
何故黄色に真っ先に行ったのか?
その理由が分かりました。
ずっと多忙な毎日と他の部署の仕事が期限までに間に合うのか?
知らず知らずの内に、
かなりのストレスから胃の調子が悪かったことを思い出し
頭で考えるんじゃなく、自分の五感を使って感じるものなんだ!!
お風呂に段々と人が増えて、急に気の流れが悪くなったし、
これからの大仕事に影響が出ないとも限らないので
とっとと呼吸を整えて水分摂って足湯を去り
すぐそばの弥山に登る道を少し登った休憩処で(①)

バナナを食べて腹ごしらえしててっぺんを目指しました。
その途中の広い大きな道に、たくさんの木漏れ日が差し込み
森林浴を楽しみながら贅沢な散策をしました。(②)
少し上り坂が続くようになったところに、
「蝶の道」っていうのがありました。(③)
H12年5月にNHKの撮影隊が7日間泊まり込んで、その神秘をカメラに収めたそうです。
このあたりまで来ると、休憩しながら登らないと
日頃、運動不足の私には少々きつかった

ニ股、四股に分かれている木々が多く、
これは地のエネルギーが強いからだって聞いたよなぁ~と
急な坂道を汗かきながら登っていると、
ふと、あれ?なんだ?ここだけ異常に熱いぞ!と感じる場所がありました。
その場所だけが太陽の光が当たっていた訳ではなく、
何度も下りたり登ったりしたけど、そこだけ温度が違う。
ちょっとここの画像を友達に送ろうと思って携帯を手にしたら、
その友達からLINEが入ってきて事情を説明したり
あなたからもらった地のエネルギーを持つパイライトを連れて来たので
ちょっと置いてみるね。と、置いてみました。(④ ⑤)

私は何故こんな大きな石達を持って行こう!
と思ったのかわからないのですが、
彼女が
「先日、伊予灘地震があってパイライトが一個落ちたって言ったよね?」
あ~~~、そっかぁ~!!なるほどザ・ワールド←ふるっ(^_^;)
友達とLINEしながら色々なことが解明していき、
きっと、前回の消化不良の原因が判明することを確信しつつ
急な坂道を友達が付いて来てる気配を感じながら
ヒィ~ヒィ~、ぜぇ~ぜぇ~言いながら登って行きました。(⑥)

傷を負った戦士は、私だけではなかった。。
棚から落ちたパイライトも、我が家と家族をいつも守ってくれてて
かなり傷を負っていたんだなぁ。。
エネルギーチャージしてくれたのであればいいけど・・・
このまま息絶えるのか!
と感じた時、鉄塔が見えて、少しフラットな道が続いた先に
ようやくてっぺんに着いたぞ~v(=^0^=)v
喋られる状態ではないのに、
いきなりおそばに、近くに寄ってみて叫びましたぞ!
「うわぁ(;´∀`)ここだぁ~、全て納得!お導きありがとうございます!!」(⑦)


さっきまでLINEしてた友達の守り神、住処・・白龍さんやわ。。
前回、どうしてもここのてっぺんにいらっしゃる
虚空蔵菩薩さまにお参りしたかったけど
雨模様と、『今ではない!出直せ!』の仰せに従い諦めましたが、
今日こうして一人で参拝に来なければならなかった事にも
非常に大事な意味があったんだ。と、気付かせてもらいました。
おこがましいけど、自分のこの世でのお役目に気付いたよ\(^o^)/
そして、このてっぺんからの絶景♪
辿り着けた記念のプレゼント

白龍さまと菩薩様の後ろの真っ赤な椿が、とっても綺麗だったのが印象的でした。。
さて、友達にも言われましたが、
このあと下山してお昼を食べたあと
私には⑨での大仕事が残っているのであります

つづく・・・