御所覧場では、お昼ご飯を食べながら、
わがまままで言って携帯の充電もさせていただきました。。ありがとうございました^^
心もお腹も満タンになり、次の参拝先・・長浜神社は、
スポーツの神様と地元の人は言われたが、
いや~スポーツ?してないし・・・足の神様じゃないの?
当初参拝予定していたので、一応食事した所で場所は尋ねたのですが、
なんとなくスポーツに結びつかなくてねぇ~。。なんで?
その神社の周りは今が旬の芋が有名だと聞いたので、
長浜神社に行く道順がわからないし、芋も魅力的やし・・・で芋方面に行こう!
と軽く気分を変えて進んでいたら、なぜか出雲大社はまっすぐ進め~の看板があって
このまま行ったら稲佐の浜だけど、もうそっちに行こうか?
長浜神社もお芋も諦めたつもりだったけど
一番最後に参拝候補に上げたのに、なんでスルーなんかな?
と思いつつ車を走らせていると、
長浜神社こっち
の看板見つけて、
「長浜神社看板見つけた!ここからじゃ~。。行ってもええ?」
って友達に言った時には、もう左に曲がってました(^_^;) 友達を強行連行。。
下調べをちゃんとしてなかったうちらに落ち度があったんじゃけど、
行ってみて妙見信仰のお宮さんだと知り、あ~スルーしなくて良かったぁ~(・_・;)
「妙見さま」の信仰対象は北斗七星。インド人が北極星を神格化したもので
北極星、北斗七星に武運長久を祈る、勝利の信仰だそうです。
星座の「座」を古語で「くら」と呼んだことから、
牛馬の守り神ともされるようになったそうです。
妙見菩薩さまのことなんですが、出雲国の最古の神ゆえに、
妙見信仰と習合してるお宮なんですね^^
勝利?・・・スポーツの勝負、受験に勝つ、自分に勝つことも勝利。。

気を緩めたら、勝負は負けだ!

って、この先ずっと記事書いていて、日御碕灯台まで行って画像貼り付けたら
記事が消えましたぁ。。。(><)
アメブロさん、ええかんげんにしてくれ!
もう、アメブロも潮時なのかも知れませんね。。
ちょっと気持ちが薄れましたが、画像だけでもペタペタ貼り付けて行きます^^;
これから稲佐の浜に向かいましたが、大渋滞で車が全く動きません。。
下手に動くとにっちもさっちも行かなくなるんで、
じっと狭い個室で、喋って歌って笑って腹痛くなって・・・
さすが神在の国・・・笑いの神様まで降りて来てくれました(๑≧౪≦)
朝、友達が言った「人ごみをさっさと抜ける」って言葉がふとよぎり、
この人、さすがやな!
なら、うちは頭を使ってみるか?
「あのね、歩いて稲佐の浜に行って、よ~見て、写真撮ってきんさい。
車が動くようになったら信号のちょい先あたりで待ってるから・・」
って友達を車から降ろしました。。
うちは車の中から激写


普通の砂浜の砂とちょっと違うんだよね。
黄銅色みたいなの^^
友達を拾って、
御朱印帳のご記帳の時間に間に合わないといけないので、
先を急ぐよ!って事で日御碕神社に向かいました。
間に合った~♪

有難いことに、ご縁あってまたお参りさせてもらいました^^

そろそろ夕陽が見れる時間になりましたので灯台に向かいましたが、
みなさん考える事は一緒で、たくさんの人が夕日を見に集まってました。
閉館の時間を過ぎていたので、灯台の展望台には登ることができませんでした。。




辺りは真っ暗になり、明日はいよいよ出雲大社への参拝・・大仕事を控えてるので
ホテルに行き、夕飯を済ませて早めに寝る事にしました。。
4時起床。。
5時に出雲大社に参拝に出発。。
参拝を済ませて、ホテルに戻って朝食です。。
出雲大社の駐車場は、6時か6時半でないと停められませんが、
その近くの駐車場は、24時間いつでも無料で駐車できると
ホテルの方が確認をとってくださいました。。
お心遣いに感謝です。
各々が気を沈めて、静かな夜を過ごしました。。
おもてとうらの旅も、次は最終話です。
パワーと実りのあるブログにしたいと思ってます。
宜しくお願いします
わがまままで言って携帯の充電もさせていただきました。。ありがとうございました^^
心もお腹も満タンになり、次の参拝先・・長浜神社は、
スポーツの神様と地元の人は言われたが、
いや~スポーツ?してないし・・・足の神様じゃないの?
当初参拝予定していたので、一応食事した所で場所は尋ねたのですが、
なんとなくスポーツに結びつかなくてねぇ~。。なんで?
その神社の周りは今が旬の芋が有名だと聞いたので、
長浜神社に行く道順がわからないし、芋も魅力的やし・・・で芋方面に行こう!
と軽く気分を変えて進んでいたら、なぜか出雲大社はまっすぐ進め~の看板があって

このまま行ったら稲佐の浜だけど、もうそっちに行こうか?
長浜神社もお芋も諦めたつもりだったけど
一番最後に参拝候補に上げたのに、なんでスルーなんかな?
と思いつつ車を走らせていると、
長浜神社こっち

「長浜神社看板見つけた!ここからじゃ~。。行ってもええ?」
って友達に言った時には、もう左に曲がってました(^_^;) 友達を強行連行。。
下調べをちゃんとしてなかったうちらに落ち度があったんじゃけど、
行ってみて妙見信仰のお宮さんだと知り、あ~スルーしなくて良かったぁ~(・_・;)
「妙見さま」の信仰対象は北斗七星。インド人が北極星を神格化したもので
北極星、北斗七星に武運長久を祈る、勝利の信仰だそうです。
星座の「座」を古語で「くら」と呼んだことから、
牛馬の守り神ともされるようになったそうです。
妙見菩薩さまのことなんですが、出雲国の最古の神ゆえに、
妙見信仰と習合してるお宮なんですね^^
勝利?・・・スポーツの勝負、受験に勝つ、自分に勝つことも勝利。。

気を緩めたら、勝負は負けだ!

って、この先ずっと記事書いていて、日御碕灯台まで行って画像貼り付けたら
記事が消えましたぁ。。。(><)
アメブロさん、ええかんげんにしてくれ!
もう、アメブロも潮時なのかも知れませんね。。
ちょっと気持ちが薄れましたが、画像だけでもペタペタ貼り付けて行きます^^;
これから稲佐の浜に向かいましたが、大渋滞で車が全く動きません。。
下手に動くとにっちもさっちも行かなくなるんで、
じっと狭い個室で、喋って歌って笑って腹痛くなって・・・
さすが神在の国・・・笑いの神様まで降りて来てくれました(๑≧౪≦)
朝、友達が言った「人ごみをさっさと抜ける」って言葉がふとよぎり、
この人、さすがやな!

「あのね、歩いて稲佐の浜に行って、よ~見て、写真撮ってきんさい。
車が動くようになったら信号のちょい先あたりで待ってるから・・」
って友達を車から降ろしました。。
うちは車の中から激写



普通の砂浜の砂とちょっと違うんだよね。
黄銅色みたいなの^^
友達を拾って、
御朱印帳のご記帳の時間に間に合わないといけないので、
先を急ぐよ!って事で日御碕神社に向かいました。
間に合った~♪

有難いことに、ご縁あってまたお参りさせてもらいました^^

そろそろ夕陽が見れる時間になりましたので灯台に向かいましたが、
みなさん考える事は一緒で、たくさんの人が夕日を見に集まってました。
閉館の時間を過ぎていたので、灯台の展望台には登ることができませんでした。。




辺りは真っ暗になり、明日はいよいよ出雲大社への参拝・・大仕事を控えてるので
ホテルに行き、夕飯を済ませて早めに寝る事にしました。。
4時起床。。
5時に出雲大社に参拝に出発。。
参拝を済ませて、ホテルに戻って朝食です。。
出雲大社の駐車場は、6時か6時半でないと停められませんが、
その近くの駐車場は、24時間いつでも無料で駐車できると
ホテルの方が確認をとってくださいました。。
お心遣いに感謝です。
各々が気を沈めて、静かな夜を過ごしました。。
おもてとうらの旅も、次は最終話です。
パワーと実りのあるブログにしたいと思ってます。
宜しくお願いします
