~再会~
ァリエネ━━━(ノ)゚Д゚(ヽ)━━━!!出来事から始まったこの旅・・・
時間的にこれまたごゆるりな新幹線こだまに乗り、
1時間半かかって友達や観音様が待ってくれてる福山に到着しました。。
改札口でこっちを見てくれてる友達を発見!!
思わず大きく手を振りながら、。゚(●'ω'o)゚。うるうる
実際にお互いが目を合わせたとき、二人共感動で思わず涙が出ましたよ。。
全然変わってない彼女みて、とても嬉しくなり、
ほんの2時間しかお話できる時間を予定していなかった事がとても悔やまれました・・・
アルフィーの話から色んな話になり、
一番気になっていた最近車を運転しない理由も聞くことが出来ました。。
ひょっとしたら病気をしたのだろうか?
と心配してましたが、広島市内に住んでいた時はバスや電車の便がよくて
車不要の生活していたけれど、
福山の実家に戻ってきて何年か振りに運転したら、
ブレーキやアクセルなどを踏む感覚が鈍ってしまってから
運転するのを止めたそうです、、
でも、両親が高齢になると足が必要になるのでペーパードライバーから卒業しようと思ってる。。
と答えが返ってきたので、前向きにやる気になってくれたのが嬉しかったです^^
「両親が、”家に泊まってくれたらいいのに・・”と言っていたので、
今日はお友達と一緒なんだって。。今度泊まりに来てもらうからね。。」
と言って下さったお心遣いに感謝です。
彼女のお母さんは、以前耳を悪くされていて、その後どんな状態なのか尋ねたら、
私がお母さんの病気のことを覚えていて、心を寄せてくれたことがすごく嬉しいと、
喜んでくれました。。
そんな話から、悪口は良く聞こえるらしいんだよ^^;
って言うから、
「悪口を言う時は普通みんな声が低いから、低い音が良く聞こえるお母さんには
ちょっと酷かもね。。」なんて、二人が納得したりして・・・
楽しい時間ってあっと言う間に過ぎてしまい、鞆の浦に向かう私を
バス乗り場で見送ってくれました。。
些細な、何気ない話題でもいいから、こまめにメールを送るようにしよう。。
会えて良かった。。
”会いたい人に会いたい時に会いに行く!!”また一つクリア。。
再会のお話が長くなってすみません(><)
友達に見送ってもらって、バスに揺られること30分。。
鞆港で下車してホテルに荷物を置いて、いざ阿伏兎観音さまへε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
鞆の浦から阿伏兎観音入口までの路線数は一日4本くらいなので、
この時間のバスに乗らないと、拝観の時間に間に合わんのんちゃ
バスに乗るまで、45分待ち時間あるし・・・
風があるものの、熱風なんでくそ暑いっちゃ~(`・ω・´)
ここでも我慢して、待ちましたぜよ^^
鞆の浦の狭い街道を通り抜けられるように、マイクロバスくらいのバスが来て
家の真ん前やギリギリのところを通りすぎる光景を車窓から眺めながら約20分、
目的地へ到着しました。。

ここの金魚?鯉?どれも真っ赤なおべべ着てます。。赤ちゃん繋がりなんかなぁ。。
至るところに菊の御紋があるのは何故なのか?尋ねてみましたところ、
花山法皇が十一面観音石仏を安置したご縁で、
それ以来ずっと菊の御紋を紋章にしてあるそうな。。
薄ら柔らかい夕陽が入り込んでいる階段を登って行くと観音堂があります。。


庫裏が斜めになってます。。
靴下履いて歩くと、岸壁の方にツルツル滑るんだよ~(´・ω・`)
・・・嘘ですけど(๑≧౪≦)
外観はこれです


崖の上のポニョの映画舞台だと言われ、生まれた場所とも言われてますね。。
ここの観音様は、航海安全や安産祈願、子授けの守護観音。。
ずっと眺めていると、丘の上に住むそうすけって子が、
ライトのようなので、手旗信号みたいに船舶に文字を送ってるシーンを思い出しました。。
【こうかいのぶじをいのる】
この海を見てると、こんな素敵な言葉が出るのも納得できますよ
唯一感動した場面なんでよく覚えてます
お寺の方が言われるには、海上から見る観音堂も素敵ですよ、っ
尾道と鞆の浦を結ぶ船があって、土日祝しか運行してないし、
3月~11月の期間のみじゃなかったっけな?
次回は、海上から撮ってみたいと思いますよん
写真撮る前に、ちゃんと安産祈願や無事に赤ちゃんが産まれてくるまで、
彼女たちと家族をお守りくださいと、
一人一人の名前を呼んで伝えて来ましたよ~~♪

おっぱいがたくさん出て、母乳ですくすく育ててあげて欲しいですね♡
観音様に宜しくお伝えください。。と言われた方の名前も勿論呼ばせていただきましたえ~。。
思いのほかゆっくり見て回っても、そんなに時間がかからず、
かと言って、先ほど記したようにバスの本数が少ないので、
早く鞆の浦に戻りたくても自分の意思通りにいかないこの辛さ・・・
遊歩道歩いて散策してても、容赦ないギラギラ太陽に狙われて逃げ場がなくてさぁ。。
写真を撮る元気さえ奪われて、道路に座り込んで涼んでも
とにかく暑いじょ!

この天使の梯子が見えた時は、救われた気分になりました

天使がいっぱいいる~~^^
どの子も無事に産まれるぞい!!
と、元気をもらって時間潰しに次のバス停まで歩きましたが、
陰がにゃい・・・
日干しになるのか?・・・
次のバスがくるまで1時間ちょいかぁ~。。歩くか?
暑い中でじっと待つのはいやじゃ!
でも、途中、山の中のトンネルがちと不気味だったんで止めた^^;
こんなに待つことが辛いとは・・・
ここでも、絶対有り得ない辛抱強いちゃろであった。。
ようやく待ちに待ったバスが来て、鞆の浦に戻ってからもウロウロ散策(つc_,` )ウヒヒ

淀媛神社
鞆の浦歴史民俗資料館から見た鞆の浦
古い町並みを歩きながら、商店街のパン屋さんで明日の朝食にするパンを購入。
一日頑張ったご褒美に、ビールを購入^^
明日の朝一番に朝日を拝み、この船に乗っていよいよ仙酔島に向かいます。。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました♪
ァリエネ━━━(ノ)゚Д゚(ヽ)━━━!!出来事から始まったこの旅・・・
時間的にこれまたごゆるりな新幹線こだまに乗り、
1時間半かかって友達や観音様が待ってくれてる福山に到着しました。。
改札口でこっちを見てくれてる友達を発見!!

思わず大きく手を振りながら、。゚(●'ω'o)゚。うるうる
実際にお互いが目を合わせたとき、二人共感動で思わず涙が出ましたよ。。
全然変わってない彼女みて、とても嬉しくなり、
ほんの2時間しかお話できる時間を予定していなかった事がとても悔やまれました・・・
アルフィーの話から色んな話になり、
一番気になっていた最近車を運転しない理由も聞くことが出来ました。。
ひょっとしたら病気をしたのだろうか?
と心配してましたが、広島市内に住んでいた時はバスや電車の便がよくて
車不要の生活していたけれど、
福山の実家に戻ってきて何年か振りに運転したら、
ブレーキやアクセルなどを踏む感覚が鈍ってしまってから
運転するのを止めたそうです、、
でも、両親が高齢になると足が必要になるのでペーパードライバーから卒業しようと思ってる。。
と答えが返ってきたので、前向きにやる気になってくれたのが嬉しかったです^^
「両親が、”家に泊まってくれたらいいのに・・”と言っていたので、
今日はお友達と一緒なんだって。。今度泊まりに来てもらうからね。。」
と言って下さったお心遣いに感謝です。
彼女のお母さんは、以前耳を悪くされていて、その後どんな状態なのか尋ねたら、
私がお母さんの病気のことを覚えていて、心を寄せてくれたことがすごく嬉しいと、
喜んでくれました。。
そんな話から、悪口は良く聞こえるらしいんだよ^^;
って言うから、
「悪口を言う時は普通みんな声が低いから、低い音が良く聞こえるお母さんには
ちょっと酷かもね。。」なんて、二人が納得したりして・・・
楽しい時間ってあっと言う間に過ぎてしまい、鞆の浦に向かう私を
バス乗り場で見送ってくれました。。
些細な、何気ない話題でもいいから、こまめにメールを送るようにしよう。。
会えて良かった。。
”会いたい人に会いたい時に会いに行く!!”また一つクリア。。
再会のお話が長くなってすみません(><)
友達に見送ってもらって、バスに揺られること30分。。
鞆港で下車してホテルに荷物を置いて、いざ阿伏兎観音さまへε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
鞆の浦から阿伏兎観音入口までの路線数は一日4本くらいなので、
この時間のバスに乗らないと、拝観の時間に間に合わんのんちゃ

バスに乗るまで、45分待ち時間あるし・・・
風があるものの、熱風なんでくそ暑いっちゃ~(`・ω・´)
ここでも我慢して、待ちましたぜよ^^
鞆の浦の狭い街道を通り抜けられるように、マイクロバスくらいのバスが来て
家の真ん前やギリギリのところを通りすぎる光景を車窓から眺めながら約20分、
目的地へ到着しました。。

ここの金魚?鯉?どれも真っ赤なおべべ着てます。。赤ちゃん繋がりなんかなぁ。。
至るところに菊の御紋があるのは何故なのか?尋ねてみましたところ、
花山法皇が十一面観音石仏を安置したご縁で、
それ以来ずっと菊の御紋を紋章にしてあるそうな。。
薄ら柔らかい夕陽が入り込んでいる階段を登って行くと観音堂があります。。


庫裏が斜めになってます。。
靴下履いて歩くと、岸壁の方にツルツル滑るんだよ~(´・ω・`)
・・・嘘ですけど(๑≧౪≦)
外観はこれです



崖の上のポニョの映画舞台だと言われ、生まれた場所とも言われてますね。。
ここの観音様は、航海安全や安産祈願、子授けの守護観音。。
ずっと眺めていると、丘の上に住むそうすけって子が、
ライトのようなので、手旗信号みたいに船舶に文字を送ってるシーンを思い出しました。。
【こうかいのぶじをいのる】
この海を見てると、こんな素敵な言葉が出るのも納得できますよ

唯一感動した場面なんでよく覚えてます

お寺の方が言われるには、海上から見る観音堂も素敵ですよ、っ
尾道と鞆の浦を結ぶ船があって、土日祝しか運行してないし、
3月~11月の期間のみじゃなかったっけな?
次回は、海上から撮ってみたいと思いますよん

写真撮る前に、ちゃんと安産祈願や無事に赤ちゃんが産まれてくるまで、
彼女たちと家族をお守りくださいと、
一人一人の名前を呼んで伝えて来ましたよ~~♪

おっぱいがたくさん出て、母乳ですくすく育ててあげて欲しいですね♡
観音様に宜しくお伝えください。。と言われた方の名前も勿論呼ばせていただきましたえ~。。
思いのほかゆっくり見て回っても、そんなに時間がかからず、
かと言って、先ほど記したようにバスの本数が少ないので、
早く鞆の浦に戻りたくても自分の意思通りにいかないこの辛さ・・・

遊歩道歩いて散策してても、容赦ないギラギラ太陽に狙われて逃げ場がなくてさぁ。。
写真を撮る元気さえ奪われて、道路に座り込んで涼んでも
とにかく暑いじょ!


この天使の梯子が見えた時は、救われた気分になりました


天使がいっぱいいる~~^^
どの子も無事に産まれるぞい!!
と、元気をもらって時間潰しに次のバス停まで歩きましたが、
陰がにゃい・・・
日干しになるのか?・・・
次のバスがくるまで1時間ちょいかぁ~。。歩くか?
暑い中でじっと待つのはいやじゃ!
でも、途中、山の中のトンネルがちと不気味だったんで止めた^^;
こんなに待つことが辛いとは・・・
ここでも、絶対有り得ない辛抱強いちゃろであった。。
ようやく待ちに待ったバスが来て、鞆の浦に戻ってからもウロウロ散策(つc_,` )ウヒヒ

淀媛神社
鞆の浦歴史民俗資料館から見た鞆の浦
古い町並みを歩きながら、商店街のパン屋さんで明日の朝食にするパンを購入。
一日頑張ったご褒美に、ビールを購入^^
明日の朝一番に朝日を拝み、この船に乗っていよいよ仙酔島に向かいます。。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました♪