天然ヒラメ・・・60cm

☆ちゃろの元気便り☆

うちの兄が昨日釣りに行って、釣って帰りました音譜

と言っても、友達を連れて一緒に船で行ったので、半分ごっこにしました。

こんなでかい魚は、うちの手には負えんのんで

母がさばきましたとさ!にひひ


ヒラメのフルコースを堪能しましたよラブラブ



☆ちゃろの元気便り☆

エンガワも綺麗です音譜

天然のヒラメ料理って、食べに行ったらけっこうなお値段になりますね^^;

お刺身からアラ炊き、握り寿司のシャリくらいの塩おにぎりを作って、

その上にお刺身乗っけて食べたり、ヒラメの卵を煮つけてそれを軍艦巻きにして食べたり、

唯一うちが腕をふるった料理が、

ヒラメのムニエル


☆ちゃろの元気便り☆

バターとオリーブオイルをフライパンに入れて熱して、

バターの泡が細かくなって薄い茶色になったらヒラメを入れて焼いていきます。

油脂の割合は同量で、油脂の量がポイントです。

魚の厚みの1/3~1/2くらいが浸かるくらいで、

少ないと熱が均一に回らず、火通りや色づきにムラができるので気を付けてください。

しっかり焼き色が付いたら裏返します。

アロゼしながら中まで火を通してくださいよ~。。

アロゼとは?

火を通してる間に、焼き油をすくって魚にかけることです^^

綺麗な油をすくってかけてくださいね。

ここまで、大丈夫ですか?←誰に言ってんだか・・・あせる

そして、ここからがおふらんす料理の難しくて楽しいところです。。

ソースを作ります。

ブール・ノワゼット

バターをヘーゼルナッツ色に色づくまで熱した、香ばしいムニエルの定番のバターソースです。

ノワゼットとは?

ヘーゼルナッツのことです。

バターをフライパンに入れて火にかけて溶かし、塩、こしょうをいれます。

香ばしい香りがしてきたら、泡が消えて色づいてきたら、火からおろしてレモン汁を加えます。

何故レモンを入れるのか?

ケーキに用いるときとおなじで、これ以上色がつくのを止めるためです。(色止め)

レモン汁を加えたら、熱いうちにムニエルにかけて

つべこべ言わずにとっとと食えビックリマークにひひ っちゅうくらい、早く召し上がれ!

☆ちゃろの元気便り☆

タルタルソースと一緒に食べたいし、ソースも味わいたい・・・

と、言うことで、贅沢に両方使ってみましたよ。。

ソースはちょっとかけただけなんで、色が薄いですが、

出来上がりはそこそこの色でしたニコニコ


☆ちゃろの元気便り☆

食材がいいと、どんな料理にしても美味しいですね。




以上、ちゃろ亭の料理教室編でした。。