約20年くらい前に買った『カクテル・ブック』と言う本を見つけて以来、
断捨離の対象になっていたリキュールを並べて
夜なべにカクテルの勉強ってまではいかないけど、
ふむふむ・・・と、うんちくを読んだりしてると、俄然楽しくなってきました
今日は父の命日なんで、カクテルをごちそうしようと思い、
父が随分昔、趣味でシェーカーを振っては呑んでいたので、
用具を出してシャカシャカ見よう見まねで振ったりしてみました。。
ソルティ・ドッグ
グレープフルーツを使います。
”しょっぱいやつ”と言う意味で、イギリス船の甲板員を指すスラングで、
いつも海の塩気を浴びていることから、そう呼ばれてました。
スクリュードライバー
’60年代、マダムキラーと言われていて、
口当たりがジュースのようにいいので、つい呑みすぎて酔っ払ってしまうので、
下心がある男性が女性にすすめたカクテルだそうです。
油田で働く人たちが、ドライバーでステア(まぜる)したことから、
この名前がついたそうです。
バカルディ
実は、ライムジュースがなかったので
グレープフルーツを使ってみたのがミソでして・・・
バカルディと呼んで良いものかと思ったりしてます。。
ニューヨークのバーで、バカルディラムを使わないでバカルディを作ってお客に出したと言うことで、
裁判沙汰になったことで有名なカクテルです。
それ以来、ベースには必ずバカルディ社のラムが使われるようになりました。
グレナデンシロップが使われてます。
試行錯誤しながらそれなりに作ってみました。
多分父は、たら~と汗が出てたと思いますが・・・
絞りたてのフルーツを使うのが、なんとも贅沢な、且つオシャレなお酒だなぁ~と思いました。。
一番好きなカクテルは”ミモザ”で、
ドンペリを開ける機会がある時は、必ず作るカクテルです。。
ほろ酔い気分も、たまにはいいものですよ
断捨離の対象になっていたリキュールを並べて
夜なべにカクテルの勉強ってまではいかないけど、
ふむふむ・・・と、うんちくを読んだりしてると、俄然楽しくなってきました

今日は父の命日なんで、カクテルをごちそうしようと思い、
父が随分昔、趣味でシェーカーを振っては呑んでいたので、
用具を出してシャカシャカ見よう見まねで振ったりしてみました。。
ソルティ・ドッグ

グレープフルーツを使います。
”しょっぱいやつ”と言う意味で、イギリス船の甲板員を指すスラングで、
いつも海の塩気を浴びていることから、そう呼ばれてました。
スクリュードライバー

’60年代、マダムキラーと言われていて、
口当たりがジュースのようにいいので、つい呑みすぎて酔っ払ってしまうので、
下心がある男性が女性にすすめたカクテルだそうです。
油田で働く人たちが、ドライバーでステア(まぜる)したことから、
この名前がついたそうです。
バカルディ


実は、ライムジュースがなかったので
グレープフルーツを使ってみたのがミソでして・・・
バカルディと呼んで良いものかと思ったりしてます。。

ニューヨークのバーで、バカルディラムを使わないでバカルディを作ってお客に出したと言うことで、
裁判沙汰になったことで有名なカクテルです。
それ以来、ベースには必ずバカルディ社のラムが使われるようになりました。
グレナデンシロップが使われてます。
試行錯誤しながらそれなりに作ってみました。

多分父は、たら~と汗が出てたと思いますが・・・
絞りたてのフルーツを使うのが、なんとも贅沢な、且つオシャレなお酒だなぁ~と思いました。。
一番好きなカクテルは”ミモザ”で、
ドンペリを開ける機会がある時は、必ず作るカクテルです。。
ほろ酔い気分も、たまにはいいものですよ
