先日、あるブロガーさんのブログに行ってすごくショッキングなコメントみたりして

ここのところどよ~んと気持ちが萎えていて、ブログを書く事がとても気だるかったですあせる

何て私はこんなにイヤな性格の持ち主なんだビックリマークってイヤになっちゃって。。

自分に、チッ。。汗と舌打ちしたり・・・


そんな時に、我が家のお向かいに住む障害を持っていた青年が亡くなり

とてもショックを受けました。

毎年バレンタインデーの時は、柔らかい生チョコをプレゼントしてましたが、

今年は寂しいバレンタインデーになりそうです。。

29歳の短い生涯でしたが、彼はとても頑張りやさんで、

何度も危ない時期を乗り越えてきました。

彼のママは、出かける時は彼を抱っこして車にいつも乗せては、

帰ってきたら抱っこして車から下ろして・・・

小さい頃からママを彼に独占されていた3つ下の妹さんは

小学校の頃から一人でお外で一輪車の練習したりして遊んでいる姿を良く見かけました。

それでも彼女は、出会うたびにいつも挨拶もきちんとしてくれて、

車に乗っていて出会ってもすぐに見つけてくれて深々と頭を下げてくれるような

ホントに親御さんの躾が行き届いたかわいいお嬢さんです。。

彼女は、パパの後を継いでお医者さんになるだろうと思っていたけど、

看護師になり、今神戸の大きな病院で働いてます。

パパが亡くなって今年は、7回忌なのかな?


なかなか、9のつく年齢を越えて次の10、20、30・・・になるのは難しいといいますよね。

彼は30歳になれなかった。

うちの父は70歳になれなかった。。


そんなことまで考えていて、ふと気づいたのが、

男性の厄年。

39歳から40歳になれた人は、数えの42歳で本厄の年です。

更なる修行の年になり、それがお役(厄)につながるのかな?って思いました。

お役を背負って、いろんな物を乗り越える歳が、厄年なのでしょうか。。

大台に乗るってことは、新たな大きな修行へのステップアップと考えてもいいのかな~?


今こうしてブログを書いていて思ったのは、

アメーバに書き綴ったこのブログは、いつまでも残るんですね。。

ピグ友さんで病と闘ってらした方が亡くなられ、彼女のブログもピグ部屋も残ってます。

そんな事やこんな事を考えていると、

最近少しずつ、大なり小なり『老い』に向かっていることを改めて認識したことを思い出しました。

いつかは誰にでも訪れる死ですが、

人に迷惑をかけずに、いい人生だったと言えるような生き方をするぞ!と、

物事から逃げずに努力していく修行をしていこうと思います。



感情のまま、まとまりのないブログですみません。。m(o´・ω・`o)mペコリン