念頭において、いろんなことを考えた訳ですが、
自分らしく・・・っていうのが一番謎であり難しいですね
英彦山大権現さまから見た向こう側の山は、雪が溶けずにそのままでした。
英彦山大権現様を後にして、今度は英彦山龍神様、不動明王様に参拝です。
・・・そのはずだったのに、道を探しているうちに何故か深倉峡へ行ってしまい、
地図を見ると男魂岩と女岩があり、そこからぐるっと回って下れるようになっていたので
山道をどんどん登って行きました。
が、行き交う車も人もいません・・・車窓の景色が変わる毎に、
え"~~~~?
うぉ~~~~!
なんじゃ~あれ?
すげ~~~!!
の男前の言葉の連呼でした。。
屏風岩
所々なんちゃら岩とか、なんちゃら滝とか書いてあったけど、
狭い道なんで、車を止めて写真をゆっくり撮る気持ちにもなれなくて、
運転しながら車窓から景色を見てました。
恐る恐る、車から降りて滝を見たりしましたが、でも、車から離れるのが怖かったです。
いやぁ~、今の時期滅多にないかもしれんけど、熊に出会ったら絶対に生きて帰れんし・・・
三段滝
実は、英彦山大権現さま参拝中に、いとこが石畳でツルっと滑ってドテっと尻餅付いたんです。。
「あんた、うちの二の舞はしなや~、怪我はないかぁ?」って聞いたら、
痛いとこないし歩けるって言うのでちょっとホッとしましたが、
やはり、滑って肩甲骨を骨折したトラウマがこういう時にでるんですね。
ちょっとしたことに恐怖感を持ち、ブレーキがかかってしまいます。。
ゆっくり写真を撮る余裕もなく、
壮大な景色を見ていたら、何だか怖くて身震いがしてきました。
ちょっと落ち着こう
という事で、
各自が持っていたおにぎりを食べ、ようやくお昼ご飯です。
目に入ったのが、こっちの岩とむこうの岩に渡してあるしめ縄です。
これが男魂岩と女岩?
何か違うような・・・
もっと上に登って行っていたら、急に凍結している道が見えて
車が通った気配が全くなかったので、Uターンして下山することにしました。
”安易な気持ちで登ってきたのなら、帰れ!”
って事なのでしょう。。
人が足を踏み入れられる場所じゃないよねぇ~。。
霊山と言われる所以か・・・
上手く伝えきれないので、興味のある方はググってみてください。
下山してる途中で、ホッと安堵のため息をついた気持ち、分かってくれます?
さてさて、時間も時間なんで、急いで龍神様と不動明王様に参拝しました。
無事に参拝を終えて、帰路につくことにしました。
道の駅”歓遊舎ひこさん”でお水をいただいて帰りました。
来る途中で、トイレ休憩したのが日本最大級の道の駅”道の駅おおとう桜街道”
なんと、一億円のトイレに入っちゃいました。
工事に一億円かけて作られたそうな。。
温泉もあったのですが、朝から温泉に入ってゆっくりはできないので諦めました。
道の駅で見た、天使の梯子
肝心のiPhoneの接続ができないまま帰路ってどうよ?
門司港レトロにあるうどん屋さんで働いてるブロともさんに会いに行きたいのに、
接続出来ないから連絡できなくて・・・
でも、夕飯食べに門司レトロによってみました。
太陽の色が上手く撮れない。。
風が、ブチ冷たい。。
門司港駅 国際友好記念図書館
門司港レトロ展望室(31F)黒川紀章氏設計の高層マンション
旧大阪商船 旧門司税関
旧門司三井倶楽部
今回は、ここで食事をしました。。
ふぐオムライスセットを食べました。
ちょっと塩辛かったです
で、最後になが~く待ってようやく出てきたデザート
なんでも、ほかの席の方と間違えて出したので遅くなったようで、
こちらは急遽準備されたデザートのようです。。
慌てて持って来られて私の前に出されたまま撮りましたが、これ、何かおかしくないですか?
おまけに、コーヒーには泡のサービスが・・・
まぁ、いいですけどね。。
気をつけなはれや

日もどっぷり暮れて、さぁ帰ろうか!
と思ってiPhone見たら、接続できてるがな・・・
そんな馬鹿な・・・
そんなこんな色んな思いをしながらの参拝でしたが、
今思い出してもこれほど身震いのする参拝はなかったように思います。
気象状況も含めてですが・・・
これまで以上に、気を引き締めてもっと自分に厳しくならんといけんなぁ~と感じました。
二回にわたりお付き合いいただき、ありがとうございました。
この記事を書くよう勧めてくれたブロ友であり、心の友に感謝します。
改めて、今年一年が皆様にとって
幸せな一年でありますように
自分らしく・・・っていうのが一番謎であり難しいですね



英彦山大権現さまから見た向こう側の山は、雪が溶けずにそのままでした。
英彦山大権現様を後にして、今度は英彦山龍神様、不動明王様に参拝です。
・・・そのはずだったのに、道を探しているうちに何故か深倉峡へ行ってしまい、
地図を見ると男魂岩と女岩があり、そこからぐるっと回って下れるようになっていたので
山道をどんどん登って行きました。
が、行き交う車も人もいません・・・車窓の景色が変わる毎に、
え"~~~~?
うぉ~~~~!
なんじゃ~あれ?
すげ~~~!!
の男前の言葉の連呼でした。。

屏風岩

所々なんちゃら岩とか、なんちゃら滝とか書いてあったけど、
狭い道なんで、車を止めて写真をゆっくり撮る気持ちにもなれなくて、
運転しながら車窓から景色を見てました。
恐る恐る、車から降りて滝を見たりしましたが、でも、車から離れるのが怖かったです。
いやぁ~、今の時期滅多にないかもしれんけど、熊に出会ったら絶対に生きて帰れんし・・・


三段滝
実は、英彦山大権現さま参拝中に、いとこが石畳でツルっと滑ってドテっと尻餅付いたんです。。
「あんた、うちの二の舞はしなや~、怪我はないかぁ?」って聞いたら、
痛いとこないし歩けるって言うのでちょっとホッとしましたが、
やはり、滑って肩甲骨を骨折したトラウマがこういう時にでるんですね。
ちょっとしたことに恐怖感を持ち、ブレーキがかかってしまいます。。


ゆっくり写真を撮る余裕もなく、
壮大な景色を見ていたら、何だか怖くて身震いがしてきました。
ちょっと落ち着こう

各自が持っていたおにぎりを食べ、ようやくお昼ご飯です。
目に入ったのが、こっちの岩とむこうの岩に渡してあるしめ縄です。

これが男魂岩と女岩?
何か違うような・・・
もっと上に登って行っていたら、急に凍結している道が見えて
車が通った気配が全くなかったので、Uターンして下山することにしました。
”安易な気持ちで登ってきたのなら、帰れ!”
って事なのでしょう。。
人が足を踏み入れられる場所じゃないよねぇ~。。
霊山と言われる所以か・・・
上手く伝えきれないので、興味のある方はググってみてください。
下山してる途中で、ホッと安堵のため息をついた気持ち、分かってくれます?
さてさて、時間も時間なんで、急いで龍神様と不動明王様に参拝しました。




無事に参拝を終えて、帰路につくことにしました。
道の駅”歓遊舎ひこさん”でお水をいただいて帰りました。

来る途中で、トイレ休憩したのが日本最大級の道の駅”道の駅おおとう桜街道”
なんと、一億円のトイレに入っちゃいました。




工事に一億円かけて作られたそうな。。
温泉もあったのですが、朝から温泉に入ってゆっくりはできないので諦めました。
道の駅で見た、天使の梯子

肝心のiPhoneの接続ができないまま帰路ってどうよ?

門司港レトロにあるうどん屋さんで働いてるブロともさんに会いに行きたいのに、
接続出来ないから連絡できなくて・・・
でも、夕飯食べに門司レトロによってみました。

太陽の色が上手く撮れない。。
風が、ブチ冷たい。。


門司港駅 国際友好記念図書館

門司港レトロ展望室(31F)黒川紀章氏設計の高層マンション


旧大阪商船 旧門司税関

旧門司三井倶楽部
今回は、ここで食事をしました。。


ふぐオムライスセットを食べました。
ちょっと塩辛かったです

で、最後になが~く待ってようやく出てきたデザート

なんでも、ほかの席の方と間違えて出したので遅くなったようで、
こちらは急遽準備されたデザートのようです。。
慌てて持って来られて私の前に出されたまま撮りましたが、これ、何かおかしくないですか?
おまけに、コーヒーには泡のサービスが・・・

まぁ、いいですけどね。。
気をつけなはれや



日もどっぷり暮れて、さぁ帰ろうか!
と思ってiPhone見たら、接続できてるがな・・・

そんな馬鹿な・・・
そんなこんな色んな思いをしながらの参拝でしたが、
今思い出してもこれほど身震いのする参拝はなかったように思います。
気象状況も含めてですが・・・
これまで以上に、気を引き締めてもっと自分に厳しくならんといけんなぁ~と感じました。
二回にわたりお付き合いいただき、ありがとうございました。
この記事を書くよう勧めてくれたブロ友であり、心の友に感謝します。
改めて、今年一年が皆様にとって
幸せな一年でありますように

