先日15日に、

山陽花の寺24か寺満願の御礼とご報告等を兼ねて

第1番札所、宮島にある大聖院に参拝に行ってきました。

四国八十八箇所に参拝したあと、高野山にお札をおさめに参りますが、

八十八ちょうどにしたらいけないらしくて、

近くのお寺でもいいから(何箇所でも可)

参拝するのが良いとされてるのを聞いてたのと、

母はまだ第1番札所として大聖院を参拝していないし、

何かしら縁のある宮島に参拝することにしたのです。

☆ちゃろの元気便り☆

紅葉は既に終わってましたが、

どこかしこに『なごり紅葉』がちらほら残っていて

またこれも風情があるなぁ~と歩きながらしみじみ見させてもらいました。

☆ちゃろの元気便り☆
大聖院の門をくぐる前にいらっしゃるお不動様です。



☆ちゃろの元気便り☆
大聖院境内の紅葉



☆ちゃろの元気便り☆
人力車を引いてるおにいさんの姿が多かったです。

川そばのもみじは、まだ綺麗な紅葉が楽しめました。



☆ちゃろの元気便り☆


☆ちゃろの元気便り☆
ご本尊は、波切不動明王さま

本堂には、五大不動明王さまもいらっしゃいます。

この日、この本堂の山手に西国三十三観音さまがいらっしゃる大師堂では

一願大師のお地蔵さまを、一体一体洗っていらっしゃいました。

年の瀬を感じるヒトコマでした。




☆ちゃろの元気便り☆
厳島神社のそばにある、大願寺

日本三大弁財天(江ノ島、竹生島、宮島)の一つと、9本の松で有名なお寺です。

手前には、もちろん龍神さまがいらっしゃいます。

「よ~来たのぉ。(*´∀`*)」って大事な物を受け取った気がしました。

ちゃんと伝えましたえ~♪





「おや?タイトルの煤払いはどこに行ったん?」

これからですがな~。。ニコニコ

厳島神社に参拝に行くと、

『本日、煤払いのため、ご迷惑をおかけいたしますが・・・』

って、貼り紙がありました。

たいてい12月13日に煤払いするようなことを聞いたことがあるんじゃが、

何か私たちも一年間の煤払いをしてもらったような、

タイミング良く参拝でき、御利益をいただけたような、とても軽い気持ちになれました。

宮島から帰った次の日から、

何をトチ狂ったのか、大掃除をやりはじめて今日で3日目です。にひひ

掃除大っ嫌いな私が気持ちよく掃除ができるのが、

とても不思議でなりません。音譜

帰りのフェリーから見た『天使の梯子』と龍神さまからの伝言と言い、

私が撮った天使の梯子を

いつか見せて欲しいと言われた方がいらして、

両方その方に関連する出来事だったのにはびっくりしました。


写真撮る腕が未熟なんで、見た感動のままをうまく伝えられなくて

ほんとに残念ですが、

これほど大きくて綺麗な天使の梯子は見たことないです。

宮島はやはり、神々が宿る島、神の島なのかなぁ~って

思った次第です。。

来年の大河ドラマは、『平清盛』

清盛ゆかりの地である呉、音戸、瀬戸・江田島、宮島などを

テレビで見ることが出来ると思いますので、

まだ宮島にお出かけしたことのない方には、

その楽しみ方もアリだと思いますラブラブ



今年も残り少なくなりましたが、

慌てて怪我をしたり、油断して風邪ひいたりしないよう

体調にはくれぐれも気をつけて

良いお年が迎えられますように・・・

みんなで幸せになろうね!!(←ブロともさんがいいことおっしゃったのよ。。)


毎度ご贔屓いただき、ありがとうございます。。