日本のエーゲ海と呼ばれている牛窓・・・
ペンションから朝日が拝めるかと思いきや、
目が覚めたときには、雨がしとしと降っておりました。。
昨夜買い込んだ食料を早めに食べ終え、
岡山巡礼の旅、ファイナルに向けて6:30に出発しました。
岡山バイパスを走り、早島ICから一気に高速道路を米子方面へGO!GO!
総社市を過ぎてから霧が濃くなり、車の中も少し冷え始めました。
晴れていたら雲海を見ることができたのかなぁ~。。
高梁市にある弥高山は、山頂からは360度の大パノラマが広がり
秋の雲海で有名なところです。
中国自動車道・落合ICで下りて、本日最初の札所に参拝です。
山陽花の寺第10番札所:木山寺(真庭市木山1212)
ご本尊は、医王の霊薬をもってあらゆる衆生の病気や迷いを救われる薬師如来さま。
木山寺と木山神社は、神仏習合で木山宮(きやまぐう)として、
多くの人々の信仰を集めています。
木山寺は、四季折々の風景が非常に美しい霊峰で、興味のある方は
【木山寺 フォトギャラリー】http://www.kiyamaji.jp/photo.html をご覧になってみてください。
弁天堂
睡蓮の花が咲き渡る蓮池…。
ここには弁財天が祀ってあり、福寿長命・智徳増長の神として、
また芸能・金運の神としても信仰があります。
その昔この小島には、白蛇が住みついていたという言い伝えがあり、
大変御利益がある場所とされているようです。
木山寺から下山しているときに見えた風景
霧がなかったら、目の前にはどんな景色が広がっていたのだろうか。
まさに霊峰でした。
次の札所は、蒜山に近い場所にあります。
中国自動車道落合IC~米子自動車道湯原ICで下りて一般道をさらに走ります。
山陽花の寺第11番札所:玉泉寺(真庭市木鉄山857)
ご本尊は、大日如来さま。
こちらにある大日如来像は、頭部が十一面観世音菩薩さま、胴体部が胎蔵界大日如来さま。
全国的にも大変珍しいご本尊さまだということです。
向かって右側に参道があります。
下半分が33段、上半分が42段となっていて、下の33段は女の厄除け、
上の42段は男の厄除け坂になっています。
当病平癒のお寺として言い伝えがあり、
中でもガン封じ、厄除けのお寺として知られているようです。
参拝されてる方と一緒に、般若心経をあげさせていただきました。
次の札所は、兵庫県境に近い場所です。
米子自動車道・湯原IC~中国自動車道を大阪方面に向かいます。
丁度お昼になったので、勝央SAで食事をとることにしました。
そうそう、
先日おみやクイズの賞品にした、蒜山バウムクーヘンはここで購入しました。
昨夜、この後一気に書き終えたのですが、
心がばっさり折れました。。
更新しようとしたら、記事が宇宙の果てに消えてなくなりました。。
アメブロ、止めてやる~
とツイッターでつぶやきながらふて寝しました。
たいして面白くもない記事だから、書くな!って止められたのかも・・・
中途半端ですがここまでの分をアップして、
また、気を取り直して最後まで記しておきたいと思います。。(2011.11.12)