脱出しました。。
が、
部外者と新入社員二人に引き継ぎをするのって
初めての事でした。
部外者の態度のでかさと、生意気な言い方に
ブチ切れました。
経理事務の経験のある人だったら
帳簿見れば
仕入帳なのか? 売上帳なのか?
ましてや、やるべき事って把握できてるはずです。
「出金伝票がなくなったら、振替伝票で起してもらっていいですよ。」
って言えば、部外者が
「何故振替伝票にしないといけないんですか?!
むしろ出金伝票がある方が、効率がいいじゃないですか!
出金伝票がなくなったら、買えばいいじゃないですか?
振替伝票を買う方が高いんですよ!」
と正面から愛想のない棘のある言い方をしてきやがった!
効率?振伝が高い?
まぁ~、どちらでもやりやすい方でどうぞ!
部外者が新入社員に
「出金伝票でやった方が絶対にいいから
なくなったら買ってそれでやった方がいいよ!」
って、経理経験者に言うことじゃないよなぁ~って思いました。。
こんなことでつっかかってくるとは・・・
伝票を手書きで起こすこと自体
今はやらないですぅ~!
ここの仕事の環境が昭和で止まってることとか
はっきり言うなら、的を得たことをズバリ言えよ
って話。。
現金の動きってめっちゃ少ないんだよ!
だから、伝票起票もほんのわずか・・・
簿記の初歩を、素人に教えるんじゃないんだから・・・
いちいちつっかかってくるので
この時点で、プチプチ切れる音がしてた。
帳面開いて説明してれば、
いきなり帳面をたたむようにして背を見たりしたので
ちゃ「人が開いてるのに、断りもなく何をするんですか?」
部外者「何の帳面を見てるのか説明がないから見たんじゃないですか?
こっちがメモをとれないくらい早くしゃべるから、わからないでしょう?
二人が理解できるようにゆっくり説明してください!」
マジでブチ切れた。。
ちゃ「二人の脳を使わないといけない程の仕事じゃないですよ!
ざ~っと流れを説明して、これで引き継ぎ終わりました!って
言うのであれば指摘してください。。
だから、これから個別に時間取って説明するんだから
あなたはちょっと黙っててください!」
そう言っても、いちいち口出しして
出しゃばりと横着な言い方は変わらず
勝手に帳簿開いてみてるし
試算表も給与台帳も、現金数えるのも見て指導してるし・・・
ちゃ「私の社会保険の手続きとか、離職証明書を商工会に依頼して
早めに作ってもらって頂けますか?」
って新入社員にお願いしたら、
新入社員より先に口出して
部外者「自分で作って提出したらいいじゃないですか?
まだ時間があるじゃないですか!」
ちゃ「あなたに指図される覚えはないです!
それに、まだ今日の仕事は終わってないんですよ?
時間までは、なにが起きるか分からないから
提出できないでしょう?
これくらいの事、いくらでも自分で出来ますよ!
私は、あなた達みたいに、二人で引き継ぎをしてないし、
経験のある人なら一人で充分こなせますよ~!」
って、ここで、にこっ!と笑ってみた
まったく、何様なのか分からないけど、
「分からないことがあったら、社長が私の電話番号知ってるから
電話してください。」
と新入社員に言ってたのを聞いて
ちゃんちゃらおかしくて、笑っちゃいましたよ。。
これって、まともな会話ですか?まともな流れですか?
新人さんに、
社会保険の手続きはしたことありますか?
給与の計算は?
雇用保険の手続きは?
試算表までは作成できますか?
どれも経験があると言われたので、
特殊な部分だけの説明で充分でした。
世の中さぁ~、こういう人がはびこっているから
上手く流れないんだよね。。
素直さ、謙虚さがないなぁ~
自分もだけど・・・
あからさまに、人を馬鹿にした言い方をするんだよね。
同じ同性からみて、
全く魅力を感じなかった。。
パワーストーンを着けてたけど、色使いが異様だった気がする。
この人の人柄が、くすんだ色が、しっかり顔に出てた。
センスなかったし・・・
私の四神が、私を抑えてるのが伝わってきた。
きっと彼女は、自分の意思とは真逆の、
反抗的な言葉や態度をさらけ出さざるを得なくなったんだろうな。
人を甘く見るもんじゃないよ
って心でつぶやいてみたものの・・・
ここの社長、だめだこりゃ~~~。。