久々に、体が震えたっちゃ~叫び


charoiteのブログ


正にこの場所に立った時でした。。


何故か、観音堂の方に引っ張られるようで


「ちょっと待ってねビックリマークご本堂にお参りしてからくるからねラブラブ


と独り言いってご本堂に向かいました。


charoiteのブログ

般若寺は用明天皇(聖徳太子の御父君)の勅願で

創建された真言宗の古刹。

用明天皇の后として上がるはずだった

般若姫の菩提を弔うために建てられたお寺です。

般若姫は、先に都に上った用明天皇のもとに向かう途中、
大畠灘で嵐にあい、皆を守るため自ら海に

身を投じたといわれています。



早く~、こっちこっち!と、引っ張られるように

導かれた観音堂です。ダウン
charoiteのブログ

毎月7日が御開帳の日だそうで


今日は一日早い参拝となりましたが


明日仕事が終わったら、参拝させていただこうと思います。


ここの観音様は、私を守って下さっている


聖観音菩薩様です。






最初にすごい気を感じた場所には


こんないわれがある場所でした。


般若姫の亡骸と用明天皇の遺髪が納められている

用明天皇の御陵のそばには、

聖徳太子鞭(むち)の池があります。
その昔聖徳太子が、父用明天皇のお墓参りに来た時、

供える水がなく困っていたところ、ここで地面を
鞭で突いたところ、清水が湧き出てきたという
言い伝えのある池なんです。



”金龍神が住む聖なる池”

charoiteのブログ



池のそばにある御陵です。
charoiteのブログ
ここに立っていると、背筋がゾクゾクしっぱなしでした汗










感動と感激で心の鼓動が高鳴ってるまま


いつもの滝の観音様に参拝してきました。音譜


見てビックリマーク今日のお滝。。マジすごいです!!

charoiteのブログ

charoiteのブログ
滝壺にまでレインボーが・・・


言葉がありません!


タイミングが良すぎますって。。ニコニコ



自分の運気が今すごく上昇しているのを感じます音譜


この波を掴みたいと思います。


いつもの画像で申し訳ないけど、


パワーのお裾分けです。。