ブロ友さんの中には、受験生を持つ親御さんもいらっしゃるので
ちゃんとお賽銭おさめて
「無事さくらの花が咲きますように!」
と、お願いしてきました。
角度を変えると
笑ってくれてるんですね。。
お初の朱印帳にご記入していただきました。
昨日のブログ、せっかくの宮島なのに
案内が上手くできてなくてすみませんでした。
ブロガーさんからのコメントでフォローしてもらって、
ほんとに助かりました。
<追記>
干潮時には、大鳥居の足元まで歩いて行けます。
獅子岩からの眺めで、阿多田島や江田島、広島市、呉市が見えます。
空には、上弦の月が出てました。
大聖院でのパワーは、かなり強いです。
寺院がお好きな方には、とても興味深いお寺です。
西国三十三観音霊場の本尊の石仏をお祀りしてありました。
白糸の滝は、原形がわからないから
見比べることができないですよね。ごめんね。
滝宮の水螢として名高い宮島八景のひとつです。
宮島は、あなご飯、あなご丼が有名で、とっても美味しいです。
昨日の疲れは、
歩き疲れだけではなかったことに気付いてましたから、
何が何でも画像をアップしなくっちゃ・・・
って、ある種の義務みたいな感じで
中身の少ないブログになってしまって、すみませんでした。
ふと私のブログに寄ってくださったら、
”気” ”パワー”がみんなに届くはず!と思いました。
正直な話、みんなに吸い取って欲しかったんです。
ここまで自分を奮い立たせてくださったのは
ブログ仲間ですから・・・
それが、私に与えられた使命かな?って
大げさな事を思いましたけど・・・
ちゃろってぃ、気は確かか?大丈夫か?
って思われたかもしれないし、
何言ってんだ、コイツ!
きれいごと言うな!!
って思われた方もいらっしゃるでしょう。
いつも元気でいられるのは、自分の力じゃないんですよ。
支えて、支えられて生きているから
相手からいただく”気”が元になっているから
元気なんだと思います。
疲れてはいたものの、心は満たされていたので
心地良いものです。
でも、ジーンズでの山歩きはかなり膝に負担がかかります。
白糸の滝に行った時は、
すでに足が上がってなくてヨロヨロしてましたから・・・
年を忘れて、
夢中で坂道歩いた、散策した、無茶して滝の下まで降りた。。。
アホっすね。。
ジャージがいいっすよ!
こんなに心が躍ったのは、久しぶりです。
宮島には、水のパワー、山のパワー、神仏のパワーが
そして、この日は青空に上弦の月・・・
( 見える?画像左の上3分の1くらいのところ)
最強のパワー勢ぞろいに、逆に怖くなりましたぁ~。
空気自体がエネルギーの宝庫でした。
感動に、言葉はいらないですね。。