新レギュのナローツーリングにフロントラジアル30を使うとまーまー転ぶよね(*_*)
そこで、TKが実際に試した転倒対策メニューを紹介!
MAR月例レースの前日に妄想でセッティングしたマシン。フロントラジアル30で何やっても絶対に転ばないことが最優先の妄想事項w
■転倒対策メニュー
・フロントタイヤ両面テープ無し
ラジアル30のタイヤ径23.2mmで両面テープ無し、タイヤ径23mm以上ではめくれる気配無し。
・フロント車高調整
タイヤが大きくなって車高が高くなるので、ナックル下に0.5mmのシムを入れて調整。
・リア車高調整
マシンの前後が水平になるように、モーターマウント下に1mmのスペーサーを入れて調整。
・ピッチングダンパー
高い位置の重量物をなるべく軽くするために、オイルダンパー1.57g → チューブダンパー0.23gに変更。フロントへの荷重移動を穏やかにするためにスプリングを柔らかく。
・フロントインナーチューブダンパー
チューブダンパーの塗り物調整でフロントロールスピードを穏やかにする。
・アルミホイール
プラからアルミにすることで4輪合計3.92gが6.3gになり安定感が超UP。
フロント:プラ0.91g → アルミ1.49g
リア:プラ1.05g → アルミ1.66g
・ボールデフ鉄シャフト
チタン2.03g → 鉄3.52gにすることで安定感UP。
・アッパーサスプレート
アッパーサスプレートの位置を上げてフロントロールセンターを下げることにより、フロントタイヤにかかる面圧を下げる。
・ウエイト
シャーシ裏にウエイト追加、シャーシ重量115.85gで安定感が超UP。
■まとめ
全ての転倒対策メニューを施したマシンは、こじっても何やっても転倒させることが出来ないほどに効果があったw
シャーシ重量によるスピード等が心配だったけど、予選スタート時のもたつきも無く、決勝の燃費なども特に問題はなかった。
ただ正直、ここまで全部入りの転倒対策はやりすぎだと思うのでw、次回の走行時にはウエイト量を減らしたりフロントタイヤの貼り方を調整したりと、やりすぎてる部分を徐々に省いていってみようかと思う。
経験上、ヨシミとMARで転ばなきゃ、どこのサーキットでも転ばないかな!?
転倒対策は他にも色々とあると思うけど、とりあえず誰でもできる簡単なやつを書いといたので、ナローツーリングをラジアル30で遊びたい人はお試しあれ!