ミニッツ歴1年半、2008年度ミニッツカップで代表権を獲得し、ここからはファイナルに向けての修行となります。
2008年の札幌大会、行く気満々だったのですが結局は行かず。未だに北海道の大会に行ったことが一度も無いので、今度は行ってみようかな。よろしくw
■名古屋ミーティング
次は、7月末に名古屋で開催されたミーティング。この辺りからミニッツの基板がAMから2.4Gへと変わります。
賞典外クラスのお題はCカー。
名古屋ミーティングは例年どうりに木金がフリー走行日なので練習しまくり。練習時はめちゃくちゃイイ感じでした。が、レースは全くダメで足きりで決勝を走れませんでした。
当時の日記には、「クルマは問題なく走っていましたが、練習時の走りが全く出来ませんでした。まだまだ新米商店街の俺では、レース時の真剣になったファイナリスト方々様には敵いません。。。」と書いてありました。
ファイナリスト、ましてやグランドファイナル経験者は速いのはもちろん、強いんですよねー。
この時期のTKは速さと安定走行のバランスが悪かった。大事なレースになると普段以上に安定走行寄りの走りになり、めちゃくちゃ中途半端な感じになってた。
練習日の夜は、この当時はオープンクラスでブイブイ言わしていた「ふじパパさん」と飲みに行って色々と勉強になる話をできて楽しかった!特に記憶に残っているのが「トップ走行中は前を走っているマシンのことをトップだと思って気を抜かずに集中して走る」。TKは今でも気が緩みそうになった時はこのアドバイスを実践してペース作りをするときがあります。
ちなみに、当時の近田さんからのアドバイスは、「ファイナルの予選も、あんな感じに、なるかと。お互い、また練習頑張りましょうね!」でしたw これは、地区大会とファイナルでの予選は全く別物で、ファイナルは一定レベル以上の選手が集まってて、みんな前に出ようとしてごちゃつくから、同ヒートのメンバーのレベルに合わせて走りを考えろ!って意味だと思います。たぶんw
次回は、2008年シーズンのお台場ミーティング~ 辺りのお話。