みなさん~、エボエボしてますかー!

 

EVOで迷走しまくってるって話をよく聞きますが、この記事を読んでさらに迷走してくださいw

 

TKのICSセッティングは7PXで現在こんな感じ。

 

・ナローツーリング

 

・ワイドツーリング

 

ファイナルまであと1ヶ月ちょいなんで、このセッティングからもう変えませんw これで慣れていきます!

 

TKの主観で解説すると、

 

■ステアリング系

パワーがMAXだとサクサク曲がる分マシンが安定しません。4とか3に下げてやると操縦しやすくなるんですが、今度はコーナーの切り返しやギャップがある所なんかで違和感を感じる場合がありました。

 

動作スピードは4とかにするとまったりしてやりやすいんですが、単純にマシンの戦闘力が落ちてタイムがでないようになったので、これはファースト固定かなと。

 

んで、パワーとスピードをMAX設定にすると、けっこう難しいマシンになってしまいます。そこで、起動パンチを1、ニュートラル幅を広めの5、停止制御をミドル、にすると戦闘力と安定感の両立ができる感じに収まりました。

 

この場合のSTジャイロ値はレイアウトによるんですが、20~25で調整しています。基本は25です。

 

コーナー進入時にブレーキを使わない人は、曲がるためのきっかけ作りのためにステアリング初期があったほうが曲げやすいんで、起動パンチ強め、ニュートラル幅狭め、停止制御OVERにしたりすると具合イイかも。

 

■スロットル系

ナローは6Tで回す分、立ち上がりが良いのでカーブや起動パンチを下げてコントロールしやすくしています。

 

ワイドは9Tで回す分、立ち上がりが悪いのでカーブや起動パンチをMAXにしています。

 

ニュートラル幅は、ニュートラルで転がして曲がるタイプの人はミドル。パーシャルやブレーキを多用する人はナローにするとコントロールしやすいと思います。

 

ニュートラルブレーキは、ニュートラルで転がして曲がるタイプの人はお好みの転がり感になる数値に。パーシャルを使う人はMAXにするとコントロール幅がかなり広くなるので、転がしたり、強めのニュートラルブレーキをかけたりと、左指で自由にコントロールしてくださいw ちなみに、EVO&7PXになってこの辺りの反応が劇的に良くなりました!

 

■ブレーキ系

EVO&7PXになって、今までよりも奥で急に強めのブレーキがかかるようになり、これがなかなか慣れないw

隠しICS設定の「ブレーキ反応時定数」の数値をデフォの10から落としてやると反応が穏やかになるようで、5~8辺りでプロポのブレーキ設定と合わせて現在模索中。

 

■まとめ

今回のICS設定はあくまでもTKに最適化されたものです。

 

人それぞれの走らせ方やレベルに適した設定が必ずあるので、まずは尖ってない動きのマシンや、いつもやってるマシンセッティングを元にICSセッティングをある程度絞りましょう。まずこれやっとかないと、今回は同時に色々と新しい物が投入されたんで、マジで迷走しますよw