このところ全国ニュースでも取り上げられることも多くなった




京都五山の送り火問題




僕は京都で行われるイベントの中で




これが一番好きなんですが




そんな思いを踏みにじる今回の問題




事の発端は東日本大震災の被災地の松に




犠牲者の氏名や思いを綴って




送り火として天に届けたいという思いを




大文字保存会にもちかけたところ




快く承諾されたので準備をしていたところ




松の放射能汚染を危惧する地元の方々の反対の声により




実施しないことになりました




その後全国的なその決定に対しての批判に恐れをなして




一転して受け入れを表明




早速松の放射能検査




そしたらその松からセシウムが検出されて




結局実施しないことに




いろんな人のいろんな思いがありますので




実施か中止かどちらが正しいかはわかりませんが




問題なのは




全てが事前に考えられたこと




被災地の松を燃やすことで




放射能汚染の心配の声が挙がること




受け入れなければ




被災された皆さんの感情を逆なですること




被災地の松から放射能が検出される可能性があること




様々なことを想定して行動しなければならなかったにも関わらず




行き当たりばったりでこの結末




震災当初の寺社仏閣のライトアップしかり




この東日本大震災に関して




一貫した考えが全くなし




観光都市京都が




全国の皆さんを敵に回したら




京都はどうなるのか




偉い人たちは考えているのか




甚だ疑問です




この問題が表面化したとき




きっと日常の問題も




このように行き当たりばったりで




何のプランもないんだろうと




不安を抱きました




お盆の伝統行事




継承していかなければならない立場の人たちが




汚していったこの行為




どのようにして償っていくのか




関心をもっていきたいです




大文字保存会の会長さん




あなたのことですよ




古都に伝わる伝統行事




汚した責任果たしてくださいよ