映画「ゴーストバスターズ アフターライフ」 | オリジナル演技「AR演技メソード」考案者勝然武美のブログ

オリジナル演技「AR演技メソード」考案者勝然武美のブログ

悪魔のように繊細に、天使のように大胆に!

1984年公開のアメリカの超自然的コメディ映画。

38年前の作品の続編です。

期待通りに面白かったです。

 

映画「ゴーストバスターズ アフターライフ」

 

【解説】

 

幽霊退治に挑む冴えない科学者たちの奮闘をユーモラスに描き、1980年代に世界的ブームを巻き起こした「ゴーストバスターズ」「ゴーストバスターズ2」の続編。

 

前2作の監督アイバン・ライトマンの息子で、「JUNO ジュノ」などで知られるジェイソン・ライトマンがメガホンをとり、ゴーストバスターズのメンバーの孫娘の活躍を描く。

 

少女フィービーは母や兄とともに、祖父が遺した田舎の古い屋敷に引っ越して来る。

 

この街では30年間にわたり、原因不明の地震が頻発していた。

 

ある日フィービーは地下研究室でハイテク装備の数々を発見し、祖父がかつてニューヨークを救ったゴーストバスターズの一員だったことを知る。

 

そんな中、フィービーは床下にあった装置「ゴーストトラップ」を誤って開封してしまう。

 

すると不気味な緑色の光が解き放たれ、さらなる異変が街を襲いはじめる。

 

フィービーを「gifted ギフテッド」のマッケンナ・グレイス、兄を「IT イット」シリーズのフィン・ウルフハードが演じる。