三男の担任のO先生。
見かけの印象と異なり、かなりアツイ!!笑
 
ま、ウチの小学校はそんな先生ばかりですがw
 
先日の懇談会でも、子ども達に対する思い、6年生として目指したいこと、、、
た~~っぷり語ってくれました。グッド!
 
その中でも特に、『感謝』の気持ちを大切にしたい。。。と熱弁!
 
そして、今回のミッションが子ども達に与えられたのだ!!
 
“お弁当を作ってみよう!”
 
とはいっても、すぐに作れるもんじゃ~ありません!
4つのコースが選べるようになっている
 
『チャレンジコース』・・・お弁当すべてを、子どもが自分で作る。
 
『親子で弁当コース』・・・親と一緒にお弁当を作る。自分が作るところをできるだけ増やす。
 
『おにぎりコース』・・・おにぎりをむすんだり、おかずを弁当箱に詰めたりする。
 
『エンターテイメント(ありがとう)コース』・・・お弁当を作らなくても良いが、必ず完食し、
                           感謝の言葉を作ってくれた人に伝える。
 
 
三男がチョイスしたのは『親子で弁当コース』!
 
ハハ「あのさ、ウチは3人兄弟だよね?」
三男「ウン!」
 
ハハ「お弁当、TちゃんとYちゃんは毎日持っていってるよね?」
三男「ウン!」
 
ハハ「Hちゃんだけ1個別に作るとめんどくさいからさぁ~~(^^;)
    3人分作ってみようか?」
三男「!!・・・いいよ~~♪」
 
それを聞いていた次男は、、、
「え~Hちゃんが作るの~~?」と心配そうにひひ
 
ハハ「大丈夫!味の監修はママがするから!
 
いつもより15分早起きして、日課のランニングと素振りはお休みして、
朝からキッチンで奮闘した三男!
 
                  出来上がったお弁当はこちら↓↓
 
イメージ 1
 
                        なかなかのものでしょ?
 
           牛肉ともやし炒め、にんじんとスナップエンドウのおかかマヨ醤油炒め、スクランブルエッグ、
           きゅうりとかにカマのサラダ、夏みかん
 
どうしてもタマゴを入れたくて、、、
でもまだ上手に卵焼きは作れないので、スクランブルに。
お肉の味付けは焼肉のタレ。
サラダと言っても、きゅうりを切って味付けただけw
でも、初めて作ったお弁当~!立派なもんだ!
 
ハハが手伝ったのは火加減くらい。口は出すけど手は出さない!
ほぼ三男が作ったよ~
 
次男も納得!長男からは「すごいじゃん!」とお褒めの言葉アップ
自分でも満足の出来上がりだったようで、
「2学期はチャレンジコースにしようかな~」と上機嫌!
 
毎月ある“お弁当の日”。
少しずつ腕を磨いて、最後には全部自分で作れるといいね~!
 
(よ~し、コレでハハがサボっても大丈夫だな、、、シメシメ、、、にひひ
 
今日は由比ガ浜で、海洋授業のときのための避難訓練、
そのあと、1年生と一緒にお弁当を広げる。
きっと自慢して食べるんだろうな~にひひ