3学期、三男の学校で“学習発表会”なるものが行われる。
2日間にわたり開催される行事。
 
各クラスがテーマを決めて、そのクラス独特のカラーを出す発表会。
1年間の総まとめ、ともいえるこのイベント。
 
この度、三男はその実行委員に立候補!
 
三男の小学校では、イベントがあるたびに実行委員会のメンバーを募集。
運動会も音楽会も、その実行委員を中心にプログラムを組んだり、
練習を重ねたり、当日の運営を行う。
 
今まで、そういう活動には興味がない三男だったけど、、、
普段は元気いっぱいのクセに、意外とシャイだったりして、
人前で話すのを恥ずかしがったりしていたから
 
ところが今回は、
「ママ、ボク今度、実行委員に立候補しようと思ってさ~!」
目!!
 
あらま、またどういう風の吹き回し?
と思いつつ、その理由を聞いてみると、
 
「今までそういうのやったことなかったじゃん。でも、今回はちょっとやってみようかと、、、
 ま、挑戦?かな~アップ
 
なるほど!それは素晴らしいことだねグッド!
 
「でもさ、クラスで2人しかなれないの。今、5人立候補がいてね、演説して投票で決めるんだよ!」
ほほう~~、5年生ともなると、ジャンケンじゃ決めないんだねにひひ
 
「でさ、ちょっと助けてよ~!演説の仕方」
目!!
 
どうやら、人前で話す時のコツ&演説のコツを伝授しろということらしい(^^;)
 
まず、スピーチの心得とコツを軽く伝授。
そのあと、演説の内容を考える。
 
実行委員に立候補した理由、意気込み、委員になったらがんばりたいことを具体的に。
三男の思いを聴きながら、ポイントを押さえる。
 
敢えて文章にはしない。話したいポイントだけを頭の中に入れればいい。
あとは緊張しないで笑顔で話すこと
 
 
朝の会で行われた演説会&投票。
結果は、、、
 
 
 
       当選です!!
 
 
「ママ、やったよ~~!」
意気揚々と帰宅した三男
 
よかったね
 
初めての実行委員。頑張って、楽しんでできますようにキラキラ
 
こうやっていろんな事に挑戦して、経験を積んで、成長していくんだね~