今日は中1の次男の家庭訪問だった。
担任のO先生は、体育科のイケメン先生!
新婚ホヤホヤ!イジリ甲斐があります。にひひ
 
長男も、2年間授業でお世話になっていた。
 
以下、先生との主なやり取り。
 
      『先生』                           『ハハ』
 
「お兄ちゃんとは、また違ったタイプですね。」 →   「ハイ、全然違いますね~」
 
「最近やっと緊張が取れてきたようですね。」 →    「ハイ、意外と人見知りで、、、」
 
「真面目ですね~、寡黙なんですよ。」 →     「え・・・?か、寡黙ですか?」 (ハハ、爆笑!)
                             「猫かぶってるんですよ、まだ!ホントはおしゃべりなんですw。」
 
「まだ、周りの様子を伺ってるのかなぁ?」 →  「ええ、慎重派なんですよ。目立ちたくないけど、自分の存在は
                               認めて欲しいっていう・・・w どこでそれを出すか、ですね。」
 
ウチの次男。。。人より目立つことが苦手で、主役より脇役がいい。という人だった。
小3の頃から、少しづつ変わってきたけれど、
それでもまだ、進んで人の前に立つことはしない。
 
だけど、地味に自分の存在をアピールするの(^w^)
それがまた可愛いんだけれど!
 
性格は、三人三様。
同じお腹から出てきて、同じ育て方してるのにねぇ~。。。
 
次男には次男の良さがある!
慎重で、心配症なのは、考えて行動できるってことだよね!
 
先生から「これからが楽しみですね~!」と期待のお言葉。
中学校生活、思い切り満喫して、いろんなことを吸収して、
立派なダンシになるのだゾ!グッド!
 
 
それにしても、、、我が家のダンシたちと巡り会う男性教師は、なぜか体育の先生が多いな~。
 
長男は、小4と小5、小6と中2の時に担任が男の先生だった。
中2の先生は理科の先生だったけれど、あとの2人は体育科の先生。
 
次男は、小5と今回が男の先生で、どちらも体育科。
 
三男は小2と小3、小4の時に男の先生で、いずれも体育科の先生。
 
にゃぜ目
こんなに体育の先生に縁があるのかしら?
ハハの性格が男前だから? (≧▽≦)ヾ
 
 
今年の家庭訪問は次男だけ。
三男の小学校は、家庭訪問はないので。
その代わり、個人面談がある。
こちらも楽しみ
 
三男、今日帰ってきて「あ~、やっと授業に慣れてきた!」
ハハ「え゛・・・5年生で、やっと・・・?」
三男「違うよ~!このクラスになって、ってこと!」
ハハ「そうだよね、あ~ビックリした!」
 
さて、どんなお話が飛び出すやら!
面談は、16日。