昨日は次男の中学入学式!
 
快晴晴れ
正門の桜も綺麗に咲いていた!
イメージ 1
 
真新しい、ちょっぴり大きめの制服を着て、次男の顔も凛々しく見える。
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑↑  正門でおすまし♪  ↑↑                          ↑↑  仲良しのOクンと  ↑↑
 
1年2組! 体育専科のO先生(男性)が担任。
39名のクラスで、新しい生活スタート!
 
 
そして今日は、長男の高校入学式!
 
今日も快晴晴れ
 
新調した学ランを身につけ、記念写真♪
イメージ 5
 
 
学校の目の前は海!キラキラ!
イメージ 4
 
                       ↑↑  右に見えるのは江ノ島  ↑↑
                            
 
早速、仲間作りに励む長男。
グリーの高校コミュニケで、事前に仲良くなっている子と対面したり、、、イマドキ~!
こうやって、世界を広げていくんだね(o^^o)
 
 
ふたりとも、スタートは不安よりもワクワクのほうが大きくて、すごく楽しそうアップ
よかった!
 
新しい世界に一歩踏み出すときは、勇気がいるもの。
でも、自分から楽しもう!という気持ちがあれば、道は拓けていく!
 
「自分自身に期待をして、諦めず努力しよう!」          by  中学校長
 
「自己の存在理由を考え、一段高い目標に向かっていこう!」 by  高校校長
 
 
三男は、明日始業式。
2年間、一緒に濃~~~~い時間を過ごした仲間と離れ、クラス替えがある。
こちらもドキドキ
 
 
 
さて、ハハですが・・・
 
新年度恒例の役員決めの中。。。
 
次男中学で、会員委員。
長男高校で、学年委員。。。
 
!!ダブルかい!!
 
実は、高校の事前のアンケートで、、、
小学校や中学校での役員履歴を書く欄があり、、、
(ここ5年間、いろいろやってますんであせる
多少覚悟はしてたんですが、、、
 
中学まで引き受ける羽目になるとは思わず。。。
 
でもな、
PTAって、「子どものため」が大前提だけど、
自分のためでもあるんだよね。
 
私はPTAに関わったことで、自分がものすごく成長できたと思うし、
子どもを理解するヒントをいっぱい学んだし、
親としてするべきことを教わったと思う。
 
学校、子ども達、地域と関わることで、世界は広がり、
仲間が増え、楽しいことも沢山あった!
 
「子育ては、自分育て」って言うけど、ホントにそうだと思う。
 
子どもがいるからこそ、PTAの活動にも関われるワケで。
特権だな、って思う!
 
高校PTAは、私にとっても未知の世界。
でも、きっと楽しんでいけると思う。
任期は3年。
海を見ながらの会議って、最高じゃない?
 
 
ダンシ3人&ハハ。
それぞれ、新しい世界に飛び込む4月!
 
前向きに、張り切っていこうじゃないか!!
 
グーグーグー