昨日、仕事始め!グー
 
新年恒例の『お楽しみ会』で始まる教室。
 (私はアシスタントとして働いています!)
 
子ども達が、元気な笑顔でやってきた!
 
「先生~~!宿題ちゃんとやってきたよ~!」
「仙台のおばあちゃんの家に行ってきたんだよ!」
「初めて、臼と杵でお餅つきした!」
・・・等々・・・
 
10日間のお休み中の出来事を、沢山話してくれる子ども達の笑顔は、ピッカピカ!キラキラ
 
この笑顔が、堪らなく可愛いのよね~(^w^)
 
お楽しみ会の日は、お勉強はお休み!
みんなでゲームやビンゴをして楽しみます。
 
もちろん、今年の抱負をノートに書くことは忘れませんよ~!にひひ
 
小さな幼稚園児、やんちゃなダンシ軍団、おしゃまなガールズ達・・
いろんな子ども達が集まっている教室だけれど、
学校では発揮できない力や長所を、伸ばしてあげられたらいいなぁ、と思っている。
 
ひとりひとりと向き合っていきたい、と思う。
 
 
 
子どもを取り巻く環境が、とっても過酷な今の世の中。
その中で、問題視される子ども達。
 
 家ではいい子だけれど、学校ではやんちゃな子。
 学校ではいい子だけれど、大人のいないところでいたずらをする子。
 普段はおとなしいけれど、怒り出したら止まらない子。
 集中力が続かない子。
 何でもすぐあきらめてしまう子。
 
でも、これって子どものせいなの?
忙しい大人たちが、都合のいいように子どもを抑えているからじゃないの?
 
「愛情」の本当の意味を、もう一度考えてほしい、と思う。
 
わが子にはもちろん、全ての子どものために。
子ども達の笑顔のために。
 
未来は、子ども達のためにあるんだもの。
私達大人の責任。
子ども達の笑顔を守ること。
 
 
少しでも、その一端を担えたら・・・と思う。
 
小さなことから、コツコツと・・・!
 
今年も、頑張るぞ!アップ