今朝は、次男のクラスで朝の読み聞かせ♪
2学期最後!
 
今日チョイスしたのは・・・
 
            
              地球というすてきな星        ジョン・バーニンガム 作
                                    長田 弘        訳
 
           神様が創った地球を、人間の大人たちは汚し、争い、壊していく。。。
           自分達の主張を通すためだけの大人。
           あるいは、何にもしないで見過ごすだけの大人。
           そんな大人たちに、子どもたちが訴えます。
           「この世界は、みんなでまもらなくちゃ。」
           子ども達の言葉を、大人たちは聞き入れてくれるのでしょうか・・・?
 
 
1999年、「南紀熊野体験博」のために書き下ろされた作品。
豊かな自然と人間が共生する、そんな願いが込められている。
 
お金儲けや、自分の主張を通すために、
地球を傷つけ、自然を壊してきた大人たちに、
今からでも遅くはないよ、僕たちが地球を助けよう!と子ども達が呼びかける。
 
水や空気を汚さないで。
言い争うことはやめて。
銃や爆弾を捨てて。
“何にもしないでいること”はやめて。
この世界を守ろう!と。。。
 
 
大人たちが姿勢を変えて、子ども達の未来を守らなければ・・・。
地球の危機を救うのために、私達がほんの少しずつ、優しい気持ちを思い出せばいい。。。
小さな思いが、やがて大きな変化をもたらしていくんじゃないかな。
 
そんな気持ちになる絵本。
 
6年生の子ども達は、真剣に聞いてくれました。
大人にも、ぜひ読んでほしい絵本。
 
子ども達が安心して暮らせる星『地球』であってほしい。。。
 
 
           キラキラキラキラキラキラ   キラキラキラキラキラキラ   キラキラキラキラキラキラ   キラキラキラキラキラキラ
 
2学期もいろんな本に出会えたね!
いつも静かに聞いてくれてありがとう
 
6-1のみんな!
みんなの笑顔と、輝く瞳が大好きです
 
また3学期、楽しみにしてるね~!
素敵な本の世界を、一緒に旅しようねアップ