昨日、三男の学校の夏休みイベントに参加!
朝10時から夜8時まで行われた『学校開放型』イベント。
 
八幡宮の敷地内で「工作屋台」・・・美術館とコラボ
   学校や美術館で不要になったものを材料にして、自由に工作。
   子ども店長がおもてなししてくれた!
 
「モクモクワークショップ」
   このイベントのテーマのひとつ。「モクモク」
  
イメージ 1
このオブジェの周りに、来場者がさまざまな形で関わり、「モクモク」をさらに味のあるオブジェに進化させていく!低学年グランドにて。
 
「鬼と遊ぶ」・・・美術館に展示中のアーティストの作品とのコラボ!
   三男のクラスは、お得意の“表現”で参加。
   その様子を図工室でビデオ上映!
 
「グランド開放!夜の学校」
   一日中、高学年グランドを開放!好きなスポーツをしたり、花火をしたり☆
イメージ 2
 
 
 
「真夏の映画上映会」
   この一年を通して学校で行われたイベントの数々を、ドキュメンタリー仕立てにした映画。
   先生方の力作!
   他に「つみきのいえ」など短編アニメを2本上映♪
 
「鮎を試食する会」
   “モクモク”と”鬼と遊ぶ”作者のアーティスト、渡邊さんのアトリエがある那珂川町で獲れる鮎を
   炭火で焼いて試食しよう!
   
教室や図工室、プレイルームには、子ども達の美術作品が多数展示されている!
『学校美術館』となっている!
 
 
三男とハハは、夕方から参加
表現活動のビデオ上映と鮎の試食会、花火、映画上映会が主な目的にひひ
 
クラスメートもたくさん発見!
工作屋台で子ども店長をしていたRちゃん、Kちゃん、Mちゃん!お疲れ様~キラキラ
 
鮎、すっごく美味しかったわ
イメージ 3
 
 
イメージ 7
                     みんな並んで鮎を待つ
 
三男もハハも、鮎ちゃんのアタマの先からしっぽの先まで堪能~ナイフとフォーク
 
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             
        ↑三男撮影「ハハ、鮎を食らう!」
 
←ハハ撮影「三男、鮎にパクつく!」
 
 
この後、低学年グランドで鬼ごっこしたり、高学年グランドで鉄棒、サッカーをして汗びっしょりになった三男!
 
暗くなってからもう一度花火
担任のA先生も一緒に♪
 
イメージ 6
  
 
 
                 ↓みんなで「線香花火が何秒もつか!大会~!」
イメージ 8
      
                 結果は、三男とSちゃんが30秒で一位獲得☆
 
 
                    ↓最後の一本はみんなで持って
イメージ 9
 
                              36秒もちました 「みんなのパワーが集まったんだね!」
 
8時のエンディングまで、たっぷり楽しみました!
 
帰りのバスの中で・・・
三男「あ~~~~!楽しかったね~♪最後の線香花火がよかった!」
 
うん、楽しかったね♪
心に残る夜のイベントでした
 
何が起こるかわからない!
始まってみないとわからない!
というイベントでしたが、、、、
 
大丈夫!何とかなっちゃうモンなんです!
子ども達は、自分達で“何かを始める力”を持っているんだもの!