今朝は三男のクラスで読み聞かせ♪
今までは、授業時間に『おはなし会』として行ってきたけれど。。。
イベント、行事の多いこのクラス

これ以上、授業時間を削るのは厳しいんじゃないかと、、、
先生と相談し、朝の会の時間に読み聞かせを行うことにした

読み手は、8時半に学校集合!
ハハは、三男と一緒のバスに乗って登校。
出会う子ども達に「あれ~、H(三男のこと)ママどうしたの?」とか
「今日は何かあるの?」とか、、、質問攻めにあいながら学校へ!(^^;)
グランドではダンシたちが、野球やサッカー、ドッヂボール、かけっこ・・・と、
朝から超元気!
三男も汗びっしょりになって遊んでいる!
いいねぇ☆このパワー!
さて、時間になり教室へ。。。
今日読んだのは・・・
いろいろへんないろのはじまり アーノルド・ローベル 作
まきた まつこ 訳
月 人 石 乾 千恵 書
谷川 俊太郎 文
川島 敏生 写真
「いろいろへんな~」
色のない世界に住む魔法使いが、試行錯誤して色を生み出す。
なかなか上手い具合にいかず、人々は悲しんだり怒ったり。
ある日、偶然から生まれた色を見つけた魔法使い。その色とは・・・。
「月 人 石」
ハンディキャップを抱えた乾さんが書くのは、力強い文字。
短い詩が添えられ、写真と響きあう書。
心で感じる本。
いつもはたっぷり45分あったおはなし会。
今日は2冊で、15分。
子ども達「え~~~!もうおしまいなの~?」
「もっと聞きた~い!」
嬉しいな





ありがとう☆また来るからね







みんなの元気、たくさんもらって
私も元気なったよ!