社長の思いが従業員に伝わらないという相談(ぐち?)を受けることがよくあります。


こういうときの社長の思いというのは、会社のことをもっと真剣に考えてくれ・・ということだと思いますが、これまで個人の生活を優先するほうが当然とする風潮もあり、なかなか難し状況ではあります。最近は、幸か不幸か転職も難しくなり、従業員が今まで以上に会社のことを考え始めてくれていることを感じますが・・


私が思うに、今の人たちは、横の比較(他の従業員あるいは同業者との比較)を行うばかりで、自分が属している会社にどんな歴史があり苦難を乗り越えてきたかを考えていないのも一つの原因かなと思います。特に中小企業は、現在は周年記念行事も行うことが少なくなり、会社の沿革をまとめることもなくなったこともあって、従業員がそのような情報を得る機会がなくなったこともあるかもしれません。